• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

オプトジェネティクスを用いたHes1の発現振動による細胞周期制御メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 15J06195
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Cell biology
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

前田 勇樹  京都大学, 生命科学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2017-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2016)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2016: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords発現動態 / GAVPO / 光制御 / CRISPR-Cas9システム / Hes1 / 発現振動 / 細胞周期
Outline of Annual Research Achievements

昨年度は、光で人工的にHes1の発現動態(Hes1の発現なし、発現振動、持続発現)を誘導する系をHes1欠損型(KO)マウス由来のマウス胎児繊維芽細胞(MEF)に導入し、解析したが、適切な系ではなかったため、違う培養細胞の検討を行った。今年度はその培養細胞の検討から行った。
昨年度CRISSPR-Cas9システムによるHes1 KOの誘導は高効率でできたので、その系を用いて10T1/2,及びC2C12にHes1KOを誘導したところ、増殖の減少は確認できなかった。次にCreによるHes1flox MEF のHes1 KO誘導に関して検討した。昨年度はCreによって効率よくHes1 KOを誘導できなかったため、条件の検討やCre発現系の改良を行い、高効率でのHes1 KOの誘導に成功した。そこで、Hes1 flox MEFにHes1 KOを誘導したところ、増殖の減少は確認できなかった。
次に神経幹細胞の培養系の使用を検討した。Hes1 flox Hes3/Hes5/Hey1トリプルノックアウトマウスから樹立した神経幹細胞にCreによるHes1の欠損を誘導したところ、増殖速度が減少することが分かった。そこでこの細胞を用いてHes1の発現振動による細胞周期制御メカニズムの解明を目指した。
まず、Hes1の欠損による下流因子の発現の変化があるか調べたところ、神経分化関連因子であるascl1や細胞周期制御関連因子であるGadd45gなどの発現がHes1の欠損によって上昇していることが分かった。次に、光応答性転写因子GAVPOによって人工的にHes1の発現振動の誘導を試みたところ、2.5時間周期、3時間周期での発現振動の誘導に成功した。そこでHes1野生型の神経幹細胞にHes1の発現振動を2.5時間周期、3時間周期を誘導したところ増殖速度が促進された

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2016 Annual Research Report
  • 2015 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] オプトジェネティクスを用いたHes1の発現振動による細胞周期制御メカニズムの解析2017

    • Author(s)
      前田 勇樹
    • Organizer
      「定量生物学の会」第八回年会
    • Place of Presentation
      自然科学研究機構 岡崎カンファレンスセンター (OCC)
    • Year and Date
      2017-01-08
    • Related Report
      2016 Annual Research Report

URL: 

Published: 2015-11-26   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi