• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

精神疾患の次世代治療法に繋がるfMRIニューロフィードバックトレーニングの開発

Research Project

Project/Area Number 15J06788
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Brain biometrics
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

山下 歩  京都大学, 情報学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2017-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2016)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2016: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
KeywordsfMRI / resting-state fMRI / fMRI neurofeedback / functional connectivity / Major depression / site / 精神疾患 / resting state fMRI / ニューロフィードバックトレーニング / Depression / 機能的結合
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,精神疾患の次世代治療法に繋がるfMRIニューロフィードバックトレーニングの開発である.目的達成に向けて,今年度は「fMRI結合ニューロフィードバックトレーニング(結合NFB)の手法開発」及び「安静時脳機能画像データから施設が与える影響を減少させる手法を開発する研究」を行った.
「fMRI結合NFBの手法開発」では、結合NFBによる脳機能結合の変化と認知機能の変化を調査した.結合NFB実験の施行自体による副次的な影響の可能性を除外するため,脳領域間の活動の時間相関(脳機能結合)を上げる群と下げる群の2群を用意し,群間でトレーニング効果を比較した.認知機能としては持続的注意能力や抑制能力を対象とした.実験の結果,相関を上げる群と下げる群の両群において,結合NFBトレーニングにより脳機能結合が所望の方向に有意に変化した.さらに、結合NFBトレーニング前後での認知機能の変化を群間で比較したところ,認知機能の変化する方向が有意に異なっていた.すなわち、脳機能結合を操作した方向に応じて認知機能が変化したということである.
「安静時脳機能画像データから施設が与える影響を減少させる手法開発」では、実験協力者9名が12施設(東京大学病院や広島大学病院など)に出向きデータを取得するTraveling subject designで安静時脳機能画像データを取得した.このデータを用いることで、施設間で選択バイアスが統制でき純粋な測定バイアスのみを推定することが可能となる.さらに、階層ベイズに自動関連度決定事前分布を用いて測定バイアスをスパースに推定した.そして、従来の施設間の違いを補正する方法に比べて、上記で推定した測定バイアスを用いて施設間の違いを補正する方法を用いることで安静時脳機能画像に基づくうつ病バイオマーカーの精度が向上することを確認した.

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2016 Annual Research Report
  • 2015 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2017 2016 2015

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Traveling subject data can improve the prediction of depression2017

    • Author(s)
      山下歩
    • Organizer
      第6回東北脳科学ウインタースクール
    • Place of Presentation
      宮城県,刈田郡,ラフォーレ蔵王リゾート&スパ(白石蔵王)
    • Year and Date
      2017-02-18
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] Direct evidence of functional connectivity influencing behavior: Connectivity neurofeedback training differentially changes cognitive performance2016

    • Author(s)
      Ayumu Yamashita
    • Organizer
      Organization for Human Brain Mapping 2016 Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Geneva, Switzerland
    • Year and Date
      2016-06-26
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] MOVING PHANTOM: multi-site rsfMRI study2016

    • Author(s)
      山下歩
    • Organizer
      脳と心のメカニズム第16回冬のワークショップ
    • Place of Presentation
      北海道蛇田留寿都村字泉川13 ルスツリゾート
    • Year and Date
      2016-01-06
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 抑うつ気分とうつ病に共通する神経基盤2015

    • Author(s)
      山下歩
    • Organizer
      第37回日本生物学的精神医学会
    • Place of Presentation
      東京都江戸川区船堀4-1-1 タワーホール船堀
    • Year and Date
      2015-09-24
    • Related Report
      2015 Annual Research Report

URL: 

Published: 2015-11-26   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi