Project/Area Number |
15J07309
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
Veterinary medical science
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
鈴木 尋 山口大学, 連合獣医学研究科, 特別研究員(DC2)
|
Project Period (FY) |
2015-04-24 – 2017-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2016)
|
Budget Amount *help |
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2016: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
|
Keywords | 節足動物媒介性感染症 / 野兎病 / マダニ / カイコ / メラニン化 / ノジュール / 抗菌ペプチド / ノジュール形成 |
Outline of Annual Research Achievements |
申請者はこれまで、節足動物媒介性病原体の環境中における生活環とその生存・拡大戦略を解明するため、野兎病菌の節足動物体内における動態解析に取り組んできた。大規模な疫学調査の結果から、日本国内における野兎病菌はヤマトマダニ(Ixodes ovatus)とシュルツェマダニ(I. persulcatus)の2種類を主として維持されていることが明らかとなった。このうちシュルツェマダニを用いた野兎病菌感染モデルにより、感染後2週間に及ぶ野兎病菌の長期体内生存が確認され、環境ステージである25℃培養条件下の野兎病菌において特異的に発現している因子Environmental Stage Temperature Factors(ESTFs)を欠損した株で増殖率が有意に減少した。このことから、野兎病菌は節足動物体内で生存・増殖するためにESTFsを含む特異的な機構を有している可能性が示唆された。さらに、野兎病菌の節足動物体内における体内動態を解析するために、カイコ(Bombyx mori)を用いた新規感染モデルを確立し解析を行った。その結果、カイコの体内において野兎病菌が生存・増殖し、菌数が1週間以上維持されること、さらに野兎病菌がカイコの免疫系を操作していることが明らかとなった。この研究結果から、野兎病菌はその生活環において節足動物宿主との共生関係を構築していることが示唆された。本課題によって得られた成果により、日本における環境中の野兎病菌保有節足動物を解明するとともに、これまでにまったく不明であった節足動物への適応機構の一端を明らかにすることができた。これらの知見は環境中の野兎病菌の拡大制御に寄与する成果として、申請者を筆頭著者とする2本の論文にまとめ、国際学術誌に発表した。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(2 results)
Research Products
(6 results)
-
[Journal Article] Detection of Francisella tularensis and analysis of bacterial growth in ticks in Japan.2016
Author(s)
Suzuki J, Hashino M, Matsumoto S, Takano A, Kawabata H, Takada N, Andoh M, Oikawa Y, Kajita H, Uda A, Watanabe K, Shimizu T, Watarai M.
-
Journal Title
Letters in Applied Microbiology
Volume: 63
Issue: 4
Pages: 240-246
DOI
Related Report
Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
-
-
-
-
-