Research Project
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
本研究は、ヤドカリのオスが 1. メスをめぐるオス間闘争、あるいは 2. 強度の低い小競り合いのような通常の相互作用から優劣を構築し、劣位個体がそれに基づいた個体識別を確立して、同一の優位個体と再遭遇した際に闘争を避けるか、また、そのようにして確立した劣位個体の個体識別が、再遭遇時に優位個体の状況が変化することで、より速やかに破棄されるかを検証するものである。本年は、主たる対象種であるユビナガホンヤドカリにおいて、前年度からの実験・解析を進め、以下3編の成果発表に至った。まず、野外の交尾前ガードペアを用いたメスをめぐるオス間闘争において、オスの大鋏脚の重要性と挑戦者が闘争前・闘争中に行う評価戦術を明らかにした研究が、研究代表者を筆頭著者として国際誌に掲載された。また、共同研究として、本種の一腹卵数と卵径が繁殖期を通じて経月変化すること、並びに大鋏脚サイズの性的二型が年間の繁殖スケジュールと対応してその強度を変化させることを実証し、研究代表者を対応・筆頭著者として国内誌と国際誌に発表した。これらに加えて、本種のオスが、オス間闘争での優劣を介して、過去の闘争相手を個体識別していることを明らかにした。すなわち、観察対象の劣位オスは、過去の闘争で自らが敗北した優位オスと遭遇した場合に、そうではない優位オスと遭遇した場合と比較して、闘争を仕掛ける頻度が大幅に低下した。本成果も国内学会にて発表されている。
翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。
All 2017 2016 2015
All Journal Article (17 results) (of which Peer Reviewed: 13 results, Acknowledgement Compliant: 5 results, Open Access: 6 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)
Ecological Research
Volume: 印刷中 Issue: 3 Pages: 347-357
10.1007/s11284-017-1438-3
Behavioral Ecology and Sociobiology
Volume: 70 Issue: 12 Pages: 2175-2183
10.1007/s00265-016-2221-0
CANCER
Volume: 25 Issue: 0 Pages: 9-16
10.18988/cancer.25.0_9
130005431557
Volume: 25 Issue: 0 Pages: 17-24
10.18988/cancer.25.0_17
130005431627
Japanese Journal of Benthology
Volume: 71 Issue: 1 Pages: 32-36
10.5179/benthos.71.32
130005432510
Journal of Ethology
Volume: 34 Pages: 249-254
Volume: 25 Issue: 0 Pages: 25-27
10.18988/cancer.25.0_25
130005431617
南紀生物
Volume: 58 Pages: 48-51
Cancer
Volume: 印刷中
Marine Ecology
Volume: 印刷中 Issue: 4 Pages: 1391-1399
10.1111/maec.12238
Volume: 69 Issue: 8 Pages: 1287-1292
10.1007/s00265-015-1941-x
Animal Behaviour
Volume: 107 Pages: 1-5
10.1016/j.anbehav.2015.06.003
Crustacean Research
Volume: 44 Pages: 29-38
Volume: 24 Pages: 21-23