• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

埋設型インフラと低密市街地の対話型再編計画に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15J08940
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Town planning/Architectural planning
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

児玉 千絵  東京大学, 工学系研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2017-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2016)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2016: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywordsインフラ更新 / 人口減少 / 意思決定 / 不確実性 / 水道 / インフラ / 公共料金 / 維持管理
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、市街地の低密化とは、人口減少に起因する空間における不確実性の1つの現れ方であるという観点に基づき、人口減少に起因する不確実性によって発生している問題をその他老朽化等のマネジメント上直面する不確実性から切り分けて分析の対象とした。特にその不確実性の発生元である利用者と、その不確実性の負担先がどのような状態にあるのか、さらにそのマネジメント方針として、不確実性の発生元に負担先を求めるメカニズムがいかに実現可能であるかという視点で、需要と供給の対話型再編に向けた基礎研究を行った。具体的には、受益者が明確で外部性の影響を考慮する必要が小さい水道事業を対象とし、工業用水および別荘地水道の運営実態について事例研究を行った。
その結果、工業用水では責任水量制に則って需要の変動にかかわらず当初契約通りの料金支払いを厳密に履行する制度と、減量負担金によりユーザー間で自己責任の転嫁が生じることを防止しているメカニズムが明らかとなった。また別荘地水道では別荘利用者という需要がまばらな供給先に対して、基本水量を高めに設定したり、契約廃止と再契約時の加入金および契約再開料の支払いを定めたりすることで、水インフラをいつでも使用できる状態に維持するというだけでかかるコストを回収していることが確認できた。
また、利用しない土地に対して、現行制度では周辺への外部不経済が大きく、当の原因をつくっている土地所有者が問題の構造から除外されている。本研究で検証したメカニズムは、料金制度やペナルティとしての金額の大小ではなく、いかに不確実性の発生源がその不確実性に起因するコストに自覚的になるかという点が重要である。再編計画上このメカニズムが発効するためには、不確実性の発生源と負担先に乖離があることについて広く理解を醸成し、各主体がメカニズムに従う動機を強める必要があるという示唆が本研究から得られたと考える。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2016 Annual Research Report
  • 2015 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2015

All Journal Article (3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 人口減少地区における空き地の利用状況及び立地特性に関する調査 和歌山市加太の生活環境に関する研究 その12015

    • Author(s)
      児玉千絵・伊藤遼太・青木佳子・前川智哉・黄竣湖・川添善行
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      Volume: E-2 Pages: 95-96

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Journal Article] 既成市街地内に残存する井戸の現況 和歌山市加太の生活環境に関する研究 その22015

    • Author(s)
      児玉千絵・伊藤遼太・青木佳子・前川智哉・黄竣湖・川添善行
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      Volume: E-2 Pages: 97-98

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Journal Article] 人口減少地区における住民の交流の場と小売店舗に関する調査 和歌山市加太の生活環境に関する研究 その32015

    • Author(s)
      青木佳子・前川智哉・児玉千絵・伊藤遼太・黄竣湖・川添善行
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      Volume: E-2 Pages: 99-100

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 既成市街地内に残存する井戸の現況 和歌山市加太の生活環境に関する研究 その22015

    • Author(s)
      児玉千絵
    • Organizer
      日本建築学会
    • Place of Presentation
      神奈川県・平塚市
    • Year and Date
      2015-09-05
    • Related Report
      2015 Annual Research Report

URL: 

Published: 2015-11-26   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi