• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

戦間期ポーランド東部国境地域の比較文学研究

Research Project

Project/Area Number 15J09100
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field European literature
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

田中 壮泰  東京大学, 人文社会系研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2018-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2017)
Budget Amount *help
¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2017: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2016: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2015: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywordsポーランド文学 / イディッシュ文学 / 比較文学 / 引揚げ / 亡命 / 引揚げ文学 / 亡命文学 / ポストコロニアリズム / 越境 / 引き揚げ
Outline of Annual Research Achievements

本研究が対象とする戦間期ポーランド東部国境地域はリトアニアやベラルーシなど広い範囲に及ぶが、昨年度までリトアニアやガリツィア(現在のウクライナ西部)を中心に研究を行ってきた。本年度はウクライナ東部出身の二名の作家に焦点を当てて研究を行ってきた。その一人が、現在ウクライナのヴィーンヌィツャ州に位置するカリヌィークに生まれ、キエフで学んだ後、ポーランド独立後はワルシャワで活躍したポーランド語作家ヤロスワフ・イヴァシュキェヴィチ(1894-1980)である。本研究では、とりわけその初期の詩と小説を考察し、イヴァシュキェヴィチを、ミツキェヴィチやスウォヴァツキといった作家に代表されるポーランド・ロマン主義の伝統を引き継ぐと同時に、自らの故郷喪失の経験に即して、その文学的伝統を発展させようとした作家として位置づけなおした。その成果は「故郷喪失のポーランド文学」(『立命館言語文化研究』第29巻3号所収)として発表した。また、同じくウクライナに生まれ、キエフで学んだ作家にドヴィド・ベルゲルソン(1884-1952)がいるが、彼は20年代にベルリンで、30年代以降モスクワで活躍したユダヤ系作家であり、一貫してイディッシュ語で書いた。デル・ニステルと並んで20世紀のイディッシュ文学を代表する作家でありながら、日本への紹介が遅れている一人である。そのベルリンでの亡命時代の代表作「逃亡者」を西成彦氏との共同で翻訳した(西成彦編訳『世界イディッシュ短篇選』岩波文庫所収)。このように言語ごと地域ごとに研究を行ってきたが、今後はこれまでの研究を発展させる形で、戦間期ポーランド東部国境地域の文学を総合的に研究し、その成果を、より広く国内外に発信していく必要があると考える。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2017 Annual Research Report
  • 2016 Annual Research Report
  • 2015 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2018 2017 2016 2015

All Journal Article (3 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 故郷喪失のポーランド文学2018

    • Author(s)
      田中壮泰
    • Journal Title

      立命館言語文化研究

      Volume: 29 Pages: 103-107

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Journal Article] 塹壕の外の東部戦線 ゴンブローヴィチ、ヴィトリン、ロート2017

    • Author(s)
      田中壮泰
    • Journal Title

      異貌の同時代

      Volume: -

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Journal Article] Zagary and Yung Vilne: The Polysystem of Interwar Vilnius2017

    • Author(s)
      Moriyasu Tanaka
    • Journal Title

      Yiddishism and Creation of the Yiddish Nation: Proceedings of the International Workshop Tokyo, January 7 and Kyoto

      Volume: January 9 Pages: 170-183

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] ユリアン・トゥヴィムという現象2018

    • Author(s)
      田中壮泰
    • Organizer
      2017 年度フォーラム・ポーランド会議 《第二共和制ポーランドの藝術的風景》
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 「ジャガーリ」と「若きヴィルナ」―戦間期ヴィリニュスの「ポリシステム」2017

    • Author(s)
      田中壮泰
    • Organizer
      イディシズムとイディッシュ・ネイションの創造
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2017-01-09
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 「軍隊文学」の系譜――ヤロスワフ・ハシェク『兵士シュヴェイクの冒険』からユゼフ・ヴィトリン『地の塩』へ2016

    • Author(s)
      田中壮泰
    • Organizer
      日本比較文学会
    • Place of Presentation
      甲南大学(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2016-11-12
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] The Repatriation Experience of Jarosław Iwaszkiewic2015

    • Author(s)
      Moriyasu Tanaka
    • Organizer
      ICCEES IX World Congress 2015
    • Place of Presentation
      神田外語大学 (千葉県・千葉市)
    • Year and Date
      2015-08-07
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2015-11-26   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi