クロゴキブリとその寄生性線虫からみる寄生・共生関係の進化と外来種問題
Project/Area Number |
15J09961
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
Insect science
|
Research Institution | Chubu University |
Principal Investigator |
小澤 壮太 中部大学, 大学院応用生物学研究科, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2015-04-24 – 2018-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2017)
|
Budget Amount *help |
¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Fiscal Year 2017: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2016: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
|
Keywords | クロゴキブリ / ゴキブリ寄生性線虫 / 宿主特異性 / ワモンゴキブリ / 寄生性線虫 / 遺伝子多型解析 |
Outline of Annual Research Achievements |
ゴキブリに寄生するゴキブリ寄生性線虫(Thelastomatidae科線虫種)を調査するために、日本国内で捕獲できるクロゴキブリやワモンゴキブリ等を含めた計14種のゴキブリを解剖してきた。その結果、ほとんどがゴキブリ種に対応して特定の線虫種が寄生しており、種の組み合わせがほぼ決まっていることが明らかとなった。また、前年度から続けて来た線虫を複数のゴキブリ宿主へ人工感染させる実験データをさらに充実させ、クロゴキブリ寄生性線虫が2亜目3科計5種のゴキブリに広く寄生できることを明らかにし、クロゴキブリ寄生性線虫は他のゴキブリ宿主へ感染する能力があり、非常に広い宿主範囲を持つと言えることができた。以上の結果から線虫のゴキブリ宿主への感染能力や寄生性線虫の宿主特異性に関して考察し論文としてEcology and Evolutionに投稿し受理された。 日本の主に九州・沖縄に定着するワモンゴキブリには、2種類の寄生性線虫が同時に寄生していることを明らかにしたが、各国で捕獲されたワモンゴキブリには、これら2種類とは別の線虫種が寄生していたとする報告があった。そこで宿主であるワモンゴキブリの遺伝子多型およびその寄生性線虫種を基にしたワモンゴキブリの拡散経路の歴史やその原産地の推定を目指して、インドネシア、フィジー、日本でワモンゴキブリのサンプリング及びその寄生性線虫種の調査を行なってきた。インドネシアのワモンゴキブリはこれまで調査したフィジー等よりも明らかにゴキブリのmtDNA部分領域の遺伝子多型の多様性や線虫の種の多様性が高いことがわかった。 以上の成果などから、ゴキブリと寄生性線虫を対象として宿主と寄生性線虫の寄生・共生関係のメカニズムや進化を理解するための基礎的なデータを得ることができ、今後有用なモデル生物と成りうることが考えられた。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(3 results)
Research Products
(33 results)