• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

自閉症スペクトラム障害をめぐる差別的排除構造の社会学的解明

Research Project

Project/Area Number 15J10187
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Sociology
Research InstitutionChukyo University

Principal Investigator

堀 兼大朗  中京大学, 社会学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2017-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2016)
Budget Amount *help
¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 2016: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2015: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords自閉症者の母親 / 障害者差別 / 障害への無理解 / 子どもの障害の開示・秘匿 / 母親の責任 / 障害の啓発 / 自閉症スペクトラム障害 / 自閉症スペクトラム障害の母親 / 排除 / スティグマ / 主観的被差別感 / 障害の秘匿
Outline of Annual Research Achievements

2016年度は、「博士論文」「2本の査読付き論文」「1本の紀要論文」「雑誌連載」の執筆、および、「学会発表」「発達障害の啓発セミナーの公演」を遂行することができた。
博士論文は、自閉症者の母親の様々な他者とのやり取りを踏まえたうえで、彼女らによる子どもの障害の開示・秘匿の実践について明らかにした。本稿を通じて、近年、啓発活動が進む一方、差別的側面が看過されている自閉症者に関する差別の実態と経験の一端に光を当てることができた。
査読付き論文の1本目は、東海社会学会の学会誌に掲載された。自閉症者の母親が、公共空間で子どもの行為が人々に注目される場面で、子どもを管理する責任をどのように感じるのか、その責任感に基づき、いかにして子どもの管理を行うのかを明らかにした論文である。査読付き論文の2本目は、日本保健医療社会学会の学会誌に掲載された。自閉症者の母親が子どもの障害を開示することへの抵抗感を規定する要因について、インタビュー調査とアンケート調査を組み合わせた混合研究法から明らかにした論文である。また、査読無し論文として、報告者の所属機関にある紀要雑誌に、紀要論文を1本掲載することができた。発達障害関連の雑誌にて、自閉症に関する差別の実態、啓発活動、発達障害を持つ子どもが学校という場において持つ本音(1000名分)の分析結果について論じた記事を2回にわたって連載した。
加えて、第9回東海社会学会にて、自閉症を持つ子どもを普通学級に在籍させる母親の被差別をめぐる他者とのやり取りについて報告した。
また、アウトリーチ活動として、親・教師・支援者を対象とした発達障害の啓発セミナーでの公演も経験することができた。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2016 Annual Research Report
  • 2015 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016 2015

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 自閉症スペクトラム障害者の母親による障害の打ち明けの規定因の解明2017

    • Author(s)
      堀 兼大朗
    • Journal Title

      日本保健医療社会学論集

      Volume: 第27巻第2号 Pages: 38-47

    • NAID

      130007428461

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 障害者の母親が感受するまなざしの概説2017

    • Author(s)
      堀 兼大朗
    • Journal Title

      中京大学大学院社会学研究科院生論集

      Volume: 第16巻 Pages: 61-73

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Journal Article] 公共空間における自閉症者の母親の責任をめぐる社会学的研究2016

    • Author(s)
      堀 兼大朗
    • Journal Title

      東海社会学年報

      Volume: 第8巻 Pages: 131-142

    • NAID

      40021091942

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 認識される差別-主観的定義にもとづく差別を中心に-2016

    • Author(s)
      堀兼大朗
    • Journal Title

      中京大学大学院社会学研究科社会学論集

      Volume: 15 Pages: 1-16

    • NAID

      40020843209

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 自閉症児を普通学級に所属させる背景―彼らの母親から見出せる包摂の可能性2016

    • Author(s)
      堀 兼大朗
    • Organizer
      第9回東海社会学会大会
    • Place of Presentation
      愛知県女性総合センター
    • Year and Date
      2016-07-09
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 自閉症スペクトラム障害者の母親と祖父母の関係にみる母親の責任性2015

    • Author(s)
      堀兼大朗
    • Organizer
      家族社会学会大会第25大会
    • Place of Presentation
      追手門学院大学
    • Year and Date
      2015-09-06
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 自閉症スペクトラム障害児の母親と障害概念―子どもの行為をめぐる解釈の相違から2015

    • Author(s)
      堀兼大朗
    • Organizer
      東海社会学会大会第8大会
    • Place of Presentation
      東海学園大学
    • Year and Date
      2015-07-04
    • Related Report
      2015 Annual Research Report

URL: 

Published: 2015-11-26   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi