• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

真核生物の能動的制御による高処理効率・余剰汚泥発生抑制型排水処理システムの創成

Research Project

Project/Area Number 15J10199
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Civil and environmental engineering
Research InstitutionNagaoka University of Technology

Principal Investigator

宮岡 佑馬  長岡技術科学大学, 工学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2017-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2016)
Budget Amount *help
¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 2016: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2015: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords真核生物 / 能動的流量変動 / 生物学的排水処理 / 18S rRNA遺伝子 / 余剰汚泥削減 / 能動的負荷変動 / DHSリアクター
Outline of Annual Research Achievements

都市下水を処理するdown-flow hanging sponge(DHS)リアクターは、低いF/M比で運転可能であるため、余剰汚泥の発生量が抑制されている。この理由に加えて、真核生物(原生動物、後生動物など)による捕食作用もその要因のひとつであることが推測されている。しかしながら、DHSリアクターにおいて、捕食機能を持つ真核生物群集に関する知見は少なく、制御手法などは開発されていない。そこで本年度では、捕食機能を持つ真核生物群集をDHSリアクター内で制御するための知見を得るため、短期的な間隔で行う能動的な流量変動運転がDHSリアクターにおける処理特性および保持汚泥性状に及ぼす影響について解析を行った。具体的には、下水の溶解性画分を模擬した人工排水を供給するDHSリアクターにおける処理特性と保持汚泥性状の解析を、一定流量運転(HRT 3.8時間で一定)と流量変動運転(HRT 0.8時間とHRT 15時間の繰り返し)において行った。
流量変動運転(最大ピーク比5倍)を適用したところ、処理水の水質(処理水のTSS濃度およびNH4+-N濃度)は一定流量運転時と比較して著しく悪化した。また、流量変動運転は保持汚泥性状にも影響を及ぼしていた。具体的には流量変動を与えることで、スポンジ担体から保持汚泥の剥離が促され、保持汚泥濃度の分布傾向が変化していた(DHSリアクター上部において保持汚泥濃度が減少し、下部において増加した)。さらに、保持汚泥中の真核生物群集の細胞密度は一定流量運転時と比較して2~3倍に増加していた。これはスポンジ担体から剥離した汚泥を捕食可能な真核生物群集が選択的に増殖したためと推測された。
これらの結果から、DHSリアクターにおける真核生物群集の高密度化を目的とした制御手法として、短期的な間隔で能動的に流量を変動させる運転方法が有効であることを示すことができた。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2016 Annual Research Report
  • 2015 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2017 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Eukaryotic Community Shift in Response to Organic Loading Rate of an Aerobic Trickling Filter (Down-Flow Hanging Sponge Reactor) Treating Domestic Sewage2017

    • Author(s)
      Miyaoka Y, Hatamoto M, Yamaguchi T, and Syutsubo K
    • Journal Title

      Microbial Ecology

      Volume: 73 (4) Issue: 4 Pages: 801-814

    • DOI

      10.1007/s00248-016-0871-0

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 好気性ろ床の下水処理特性に及ぼす流量変動の影響評価2017

    • Author(s)
      宮岡佑馬、中澤駿一、Wilasinee Yoochatchaval、角野晴彦、山口隆司、珠坪一晃
    • Organizer
      第51回日本水環境学会年会
    • Place of Presentation
      熊本大学
    • Year and Date
      2017-03-15
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 能動的な負荷変動が好気性ろ床の保持汚泥性状に及ぼす影響評価2016

    • Author(s)
      宮岡佑馬、幡本将史、山口隆司、珠坪一晃
    • Organizer
      第50回日本水環境学会年会
    • Place of Presentation
      アスティとくしま
    • Year and Date
      2016-03-16
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] Evaluation of the Eukaryotic Community Structure in an Aerobic Tricking Filter for Treatment of Municipal Sewage2015

    • Author(s)
      Yuma Miyaoka、Masashi Hatamoto、Takashi Yamaguchi and Kazuaki Syutsubo
    • Organizer
      The 6th IWA-ASPIRE Conference and Exhibition
    • Place of Presentation
      Beijing International Convention Center
    • Year and Date
      2015-09-20
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2015-11-26   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi