• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

現生動物の解剖学的解析に基づく化石爬虫類の視覚機能及び潜水深度の復元

Research Project

Project/Area Number 15J10919
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Stratigraphy/Paleontology
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

山下 桃  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2018-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2017)
Budget Amount *help
¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 2016: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords化石海棲爬虫類 / 古生態復元 / 視覚機能 / 機能形態 / トカゲ類 / カメ類 / 鞏膜輪 / 水晶体 / 相関関係 / 水生適応 / 海生爬虫類
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,中生代の海生爬虫類モササウルス類の視覚復元をするために,近縁関係にある現生トカゲ類の眼球の軟組織と硬組織の関係性を明らかにし,化石として保存される鞏膜輪を用いた古脊椎動物の眼球構造の復元指標を構築することを目指した.鞏膜輪とは眼の中に形成される輪状の骨組織であり,魚類や鳥類を含む爬虫類に見られる.本研究では,現生トカゲ類54属58種について,鞏膜輪の内径・外径(硬組織)と水晶体の径,入射瞳の径,視軸長(軟組織)の相関関係を明らかにするために線形回帰分析を行った.
その結果,鞏膜輪の内径と水晶体の径・入射瞳の径,鞏膜輪の外径と視軸長に強い相関関係があることが示された.またそれぞれの硬組織と軟組織の相対成長については,硬組織に対して軟組織が劣成長を示すことが明らかになった.さらに,系統一般化最小二乗法(Phylogenetic Generalised Least Squares:PGLS)による解析を行い,系統的影響を取り除いて各組織の関係性を求めた場合においても,劣成長の傾きはやや異なるが,それぞれの組織は相関関係にあることが示された.これらの結果を用いることで,絶滅爬虫類において鞏膜輪から眼球の軟組織の大きさをより正確に推定することが可能となり,視覚機能の推定と生態の復元が可能となった.
また,水生適応が鞏膜輪の形態に及ぼす影響を調べるために,カメ類の鞏膜輪を比較した.カメ類は完全水生適応した現生爬虫類である.陸生種・水生種の鞏膜輪の形態を比較することで,水生適応による鞏膜輪の形態の変化の有無を明らかにできる.4種の陸生種,3種の海生種,2種の淡水性種の鞏膜輪の形態を比較したところ,1種のリクガメ類を除いて全ての種において鞏膜輪の形態に変化はなかった.このことから,カメ類においては鞏膜輪の形態に水生適応の影響はなく,系統的制約が強く働いていると考えられる.

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2017 Annual Research Report
  • 2016 Annual Research Report
  • 2015 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2017 2015

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] 有鱗類における眼の硬組織と軟組織の相関関係2017

    • Author(s)
      山下桃
    • Organizer
      古生物学会2017年年会
    • Place of Presentation
      北九州市立自然史・歴史博物館(いのちのたび博物館)(福岡県北九州市)
    • Year and Date
      2017-06-09
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 現生トカゲ類の眼球における軟組織と硬組織の相関関係ー古脊椎動物学への応用に向けてー2017

    • Author(s)
      山下桃
    • Organizer
      平成27年度高知大学海洋コア総合研究センター共同利用・共同研究成果発表会
    • Place of Presentation
      高知大学海洋コア総合研究センター(高知県南国市)
    • Year and Date
      2017-02-27
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] The relationship between hard and soft tissue of the eye in extant lizards: toward reconstruction of the visual sensitivity and diving behavior in fossil reptiles2017

    • Author(s)
      Yamashita, M., Tsuihiji, T.
    • Organizer
      Society of Vertebrate Paleontology 77th Annual Meeting
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] UTILITY OF SCLEROTIC RINGS IN MOSASAUR PHYLOGENY AND BEYOND: NEW INSIGHTS FROM THE SUBFAMILY MOSASAURINAE2015

    • Author(s)
      YAMASHITA, Momo, KONISHI, Takuya, EVERHART, Michael J.
    • Organizer
      Society of Vertebrate Paleontology
    • Place of Presentation
      Hyatt Regency Dallas, Dallas, Texas, USA
    • Year and Date
      2015-10-14
    • Related Report
      2015 Annual Research Report

URL: 

Published: 2015-11-26   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi