• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

「趣味」と「研究」の歴史社会学―1910年から50年代の会員制趣味雑誌を対象に―

Research Project

Project/Area Number 15J11993
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Sociology
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

大尾 侑子  東京大学, 情報学環・学際情報学府, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2017-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2016)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2016: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords地下出版 / メディア史 / 出版文化論 / 教養主義 / 趣味 / 歴史社会学 / 出版 / メディア / 雑誌 / 戦前期 / 円本 / 直筆原稿 / 読者共同体
Outline of Annual Research Achievements

申請者は、研究テーマ「趣味と研究の歴史社会学ー1910年代から50年代の会員制趣味雑誌を対象にー」について次ような研究成果を得た。
第一に、日本近代文学会において自費出版同盟に関する発表を行った(「「非人情な結束」としての自費出版同盟はいかにして可能か?」2016年春季大会5/29)。この発表では、本研究のテーマである戦前の趣味人や文筆家が組織の論理を通じて社会運動を行ったことについて明らかにした。従来の文学研究では看過されてきた、組織運営の携帯を通じた社会運動という発想が1920年代の日本社会に存在したことを明らかにしたことは文学研究のみならず社会運動研究はメディア史においても重要な知見であると考える。また、日本計画行政学会関東支部・社会情報学会共催 第11回若手研究交流会(於 一橋大学)において、「淫書か、文献書か?ー軟派出版史における両大戦間期の「珍書屋」の意義と限界ー」を発表した。この発表では、戦前期において、従来淫猥な書物として等閑視されていたメディアを巡る知的な共同体が形成されていたことを示した。ここで重要なのが、そういった書物を知識人読者が「文献」と位置付けていたことである。第二に、理論面に関連する成果として査読論「ファン・アイデンティティの宣言に伴うジレンマーヴィジュアル系ファンへの質的調査からー」がある(『ソシオロゴス』40号、1926年10月)。この研究では、合計約300時間のin depth interviewを行った成果を発表した。以上のように、具体的な歴史資料の検討と理論的な検討の両面から研究を遂行することができた。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2016 Annual Research Report
  • 2015 Annual Research Report
  • Research Products

    (11 results)

All 2017 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 「ファン・アイデンティティの宣言に伴うジレンマーヴィジュアル系ファンへの質的調査からー」2016

    • Author(s)
      大尾侑子
    • Journal Title

      ソシオロゴス

      Volume: 40 Pages: 111-132

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ファン・アイデンティティの宣言に伴うジレンマーヴィジュアル系ファンへの質的調査からー2016

    • Author(s)
      大尾侑子
    • Journal Title

      ソシオロゴス

      Volume: 90 Pages: 1-21

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 近年のオーディエンス研究における「アイデンティティ」の位相 ー解釈学的図式に対する批判的視角の可能性と限界2015

    • Author(s)
      大尾侑子, 鈴木麻記
    • Journal Title

      情報学研究

      Volume: 89 Pages: 51-65

    • NAID

      120005674672

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 淫書か、文献書か?ー軟派出版史における両大戦間期の「珍書屋」の意義と限界2017

    • Author(s)
      大尾侑子
    • Organizer
      日本計画行政学会関東支部・社会情報学会共催 第11回若手研究交流会
    • Place of Presentation
      一橋大学(東京都・国立市)
    • Year and Date
      2017-03-04
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 「非人情な結束」としての自費出版同盟はいかにして可能か?――昭和初期の雑誌『文党』の超党派性を事例に――2016

    • Author(s)
      大尾侑子
    • Organizer
      日本近代文学会 2016年度春季大会(於 亜細亜大学)
    • Place of Presentation
      亜細亜大学(東京都・武蔵野市)
    • Year and Date
      2016-05-29
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 『非人情な結束』としての自費出版同盟はいかにして可能か?ー昭和初期の雑誌『文党』の超党派性を事例にー2016

    • Author(s)
      大尾侑子
    • Organizer
      日本近代文学会
    • Place of Presentation
      亜細亜大学(東京都、武蔵野市)
    • Year and Date
      2016-05-29
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] ファン・コミュニティにおける階層秩序意識と『ファン資本』ーヴィジュアル系ファンへの質的調査からー2016

    • Author(s)
      大尾侑子
    • Organizer
      若手研究交流会
    • Place of Presentation
      青山学院大学(東京都、渋谷区)
    • Year and Date
      2016-03-12
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 『ヴィジュアル系』世界の女性たちーインタビュー調査から見るバンギャル・アイデンティティ―2015

    • Author(s)
      大尾侑子
    • Organizer
      女子学研究会
    • Place of Presentation
      甲南女子大学(兵庫県、神戸市)
    • Year and Date
      2015-12-19
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 蒐集家と「直筆原稿」のメディア史ー明治末期から昭和初期にかけての「骨董的価値/運動的価値」に注目して2015

    • Author(s)
      大尾侑子
    • Organizer
      日本近代文学会
    • Place of Presentation
      金沢大学(石川県、金沢市)
    • Year and Date
      2015-10-25
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 昭和初期の「研究」会と会員制頒布システムー出版検閲に伴う〈売らない雑誌〉の普及とその機能2015

    • Author(s)
      大尾侑子
    • Organizer
      社会情報学会
    • Place of Presentation
      明治大学(東京都、千代田区)
    • Year and Date
      2015-09-13
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 二つのエンポン・ブームと読書階級の読書戦略ー戦前期の「艶本」誌上における「円本」の位相ー2015

    • Author(s)
      大尾侑子
    • Organizer
      関東社会学会
    • Place of Presentation
      千葉大学(千葉県、千葉市)
    • Year and Date
      2015-06-07
    • Related Report
      2015 Annual Research Report

URL: 

Published: 2015-11-26   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi