• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of a socioemotional learning program aiming at authentic self-expression and functional social adjustment among college students

Research Project

Project/Area Number 15K01029
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Educational technology
Research InstitutionThe National Center for University Entrance Examinations (2016-2018)
Nagasaki University (2015)

Principal Investigator

YAMAJI Hiroki  独立行政法人大学入試センター, 研究開発部, 教授 (10220360)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三隅 友子  徳島大学, 国際センター, 教授 (20325244)
田中 東子  大妻女子大学, 文学部, 准教授 (40339619)
谷 美奈  帝塚山大学, 全学教育開発センター, 准教授 (60582129)
保崎 則雄  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (70221562)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2018)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2018: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2017: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2016: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2015: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywords大学生 / 対人関係文化 / コミュニケーション教育 / 社会情動的学習 / 批判的教育
Outline of Final Research Achievements

In this research, we developed pilot courses that would promote awareness and mutual exploration of college students' communication habits, and that would make possible the utilization and construction of newly learned knowledge and skills in one's communication activities. After separate practical studies in four communication domains (somatic, verbal, media, and cross-cultural), it was suggested that the general guidelines common to all domains include the preparation of a rather unusual learning context that engenders deep relating and mutual support, whereby each student is able to experience collaborative achievement through some kind of interpersonal conflict.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究成果は大学でのコミュニケーション教育の一方法を提案するものであるが、通常行われている規範的なコミュニケーション技能の訓練ではなく、学生が日常の対人関係のあり方を自覚化しつつ、自他ともにケアできるような自己表現と対人調整をめざす体験学習の場の提案である。こうした批判的・創造的なコミュニケーション様式を探る教育機会は、日本でも欧米でも十分に開発されていないため、新たな実践指針としての意義を有する。

Report

(5 results)
  • 2018 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2017 Research-status Report
  • 2016 Research-status Report
  • 2015 Research-status Report
  • Research Products

    (59 results)

All 2019 2018 2017 2016 2015

All Journal Article (20 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (35 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 表現教育の可能性 『STEM+ARTが求められる時代に』2019

    • Author(s)
      谷美奈
    • Journal Title

      成城大学共通教育論集

      Volume: 11 Pages: 161-175

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] ティーチングアシスタントの視点から語られる授業実践に関する事例研究2018

    • Author(s)
      藤城晴佳・保崎則雄
    • Journal Title

      京都大学高等教育研究

      Volume: 24 Pages: 45-54

    • NAID

      120006624107

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 手で書くこと、手書き文字に対する認識に関する一考察2018

    • Author(s)
      寺田恵理・保崎則雄
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌

      Volume: 42(Suppl.) Pages: 145-148

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 立場を異にする者同士のかかわりの実践と研究2018

    • Author(s)
      平本毅・谷美奈・川島理恵
    • Journal Title

      質的心理学フォーラム

      Volume: 10 Pages: 92-94

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 留学生との交流による多文化共生のまちづくり-とくしま異文化キャラバン隊2017-2018

    • Author(s)
      Gehrtz三隅友子
    • Journal Title

      自治体国際課フォーラム

      Volume: 2018年11月号 Pages: 26-27

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 徳島に来る留学生の度重なる災難!-とくしま異文化キャラバン隊2017-2018

    • Author(s)
      Gehrtz三隅友子
    • Journal Title

      近畿化学工業界

      Volume: 2018年12月号 Pages: 5-8

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 多文化共生のまちづくり-文化庁「『生活者としての外国人』のための日本語教育事業2017-」2018

    • Author(s)
      Gehrtz三隅友子
    • Journal Title

      徳島大学国際センター紀要

      Volume: 第14号 Pages: 14-19

    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Journal Article] NLBにおける多義動詞『浮く』についての意味分析-日本語学習者の立場から-2018

    • Author(s)
      劉艶偉・江波・Gehrtz三隅友子
    • Journal Title

      徳島大学国際センター紀要

      Volume: 第14号 Pages: 1-7

    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Journal Article] 自己形成史におけるパーソナル・ライティングの意味─パーソナル・ライティングを経験した元学生(当事者)への聞き取り調査から─2017

    • Author(s)
      谷美奈
    • Journal Title

      大学教育学会誌

      Volume: 第39巻第1号 Pages: 125-134

    • NAID

      40021247622

    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 立場を異にする者同士のかかわりの質的記述2017

    • Author(s)
      平本毅・谷美奈・川島理恵
    • Journal Title

      質的心理学フォーラム

      Volume: Vol. 9 Pages: 4-13

    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Journal Article] 立場を異にする者同士の交流はいかにして生じ、それによって何をもたらすのか?2017

    • Author(s)
      平本毅・川島理恵・谷美奈
    • Journal Title

      質的心理学フォーラム

      Volume: Vol. 9 Pages: 64-69

    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Journal Article] 現代日本における『あなた』の使用について-ドラマ資料を利用して-2017

    • Author(s)
      劉玉琴・時春慧・Gehrtz三隅友子
    • Journal Title

      徳島大学国際センター紀要

      Volume: 13 Pages: 1-4

    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Journal Article] 留学生との交流による多文化共生のまちづくり-とくしま異文化キャラバン隊2016 -2017

    • Author(s)
      Gehrtz三隅友子
    • Journal Title

      徳島大学国際センター紀要

      Volume: 13 Pages: 5-14

    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Journal Article] アクティブラーニングとは2016

    • Author(s)
      山地弘起
    • Journal Title

      女子体育

      Volume: 58(8-9号) Pages: 14-19

    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Journal Article] Formation du sujet d’apprentissage par la pratiquede ≪l’essai personnel: l’expression ecrite comme reflexion sur soi≫2016

    • Author(s)
      MinaTANI
    • Journal Title

      Presences; Revue transdisciplin aire d’etude des pratiques psychosociales

      Volume: 9 Pages: 1-19

    • Related Report
      2016 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小学校英語活動用マルチメディア教材の制作と使用教員による評価2016

    • Author(s)
      保崎則雄・北村 史・土性香那実
    • Journal Title

      教育メディア研究

      Volume: 13(1) Pages: 47-57

    • Related Report
      2016 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大学研究室が実践する小規模での米国短期海外研修の活動に参加した学生の自己評価、気づき、学びの分析2016

    • Author(s)
      保崎則雄
    • Journal Title

      総合学術学会誌

      Volume: 15 Pages: 45-50

    • Related Report
      2016 Research-status Report 2015 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] オンライン・ディスカッションを通した学生間のインタラクションと英語の変化2016

    • Author(s)
      鈴木広子・菅原安彦・保崎則雄
    • Journal Title

      東海大学教育開発研究センター研究紀要

      Volume: 24 Pages: 27-41

    • NAID

      40021427280

    • Related Report
      2016 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 多文化共生のまちづくり・未来への第一歩-提言作成とフューチャーセンター-2016

    • Author(s)
      Gehrtz三隅友子
    • Journal Title

      徳島大学国際センター紀要

      Volume: 第12号 Pages: 37-46

    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Journal Article] ビデオコーパスにおける『おつかれ系』表現の実証的研究2016

    • Author(s)
      于亮・劉玉琴・Gehrtz三隅友子
    • Journal Title

      徳島大学国際センター紀要

      Volume: 第12号 Pages: 1-13

    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Presentation] 成人用メタ認知尺度の改善とその評価の試み2019

    • Author(s)
      丹羽量久・山地弘起・Peter Bernick
    • Organizer
      第25回大学教育研究フォーラム
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 学生の居場所・関わり・活きる場所 ―「コミュニケーション教育」の批判的検討―2019

    • Author(s)
      山地弘起・萩原健次郎・保崎則雄・Gehrtz三隅友子
    • Organizer
      第25回大学教育研究フォーラム
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] Meta-Relatingを鍵概念としたコミュニケーション教育のデザイン2019

    • Author(s)
      山地弘起
    • Organizer
      第25回大学教育研究フォーラム
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] ストリートダンサーの語りからみる“教える経験” を通した指導観の変容に関する事例研究2019

    • Author(s)
      垣堺菜生・藤城晴佳・保﨑則雄
    • Organizer
      第25回大学教育研究フォーラム
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 大学生の「身体への意識」および「身体への信頼」と well-being 関連尺度との関係2018

    • Author(s)
      山地弘起
    • Organizer
      日本心理学会第82回大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] MAI仮訳版による大学初年次学生のメタ認知測定の試み2018

    • Author(s)
      丹羽量久・山地弘起・Peter Bernick
    • Organizer
      教育システム情報学会第43回全国大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 大学初年次学生のメタ認知と学習活動-情報基礎科目における探索的検討-2018

    • Author(s)
      丹羽量久・山地弘起
    • Organizer
      日本生産管理学会第48回全国大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] An efficacy study of somatic psychoeducation at a Japanese university.2018

    • Author(s)
      Yamaji, H.
    • Organizer
      United States Association for Body Psychotherapy 2018 National Conference
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 創造的な映像制作授業におけるEMIの実践と評価2018

    • Author(s)
      保崎則雄・藤城晴佳
    • Organizer
      外国語教育メディア学会第58回全国研究大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 教育にインプロをとりいれてみよう!-自らの体験を可視化する試み-2018

    • Author(s)
      Gehrtz三隅友子・仙石桂子
    • Organizer
      平成30年度大学教育カンファレンスin徳島
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 大学における社会情動的学習(SEL)の意義と可能性2018

    • Author(s)
      山地弘起
    • Organizer
      第24回京都大学大学教育研究フォーラム
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 大学教育におけるメタ認知の捉え方 ―質問紙による測定の可能性と限界―2018

    • Author(s)
      山地弘起・丹羽量久・金西計英・三宮真智子
    • Organizer
      第24回京都大学大学教育研究フォーラム参加者企画セッション
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 成人用メタ認知尺度に関する検討2018

    • Author(s)
      丹羽量久・山地弘起・Bernick Peter John
    • Organizer
      第24回京都大学大学教育研究フォーラム
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 「対話」重視のリフレクション活動が制作・表現型授業における学びに与える影響の分析2018

    • Author(s)
      保崎則雄・藤城晴佳
    • Organizer
      第24回京都大学大学教育研究フォーラム
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 演劇的知とコミュニケーション-自らの教育活動を振り返る-2018

    • Author(s)
      Gehrtz三隅友子・仙石桂子
    • Organizer
      平成29年度大学教育カンファレンスin徳島ワークショップ
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] マインドフルネス、セルフ・コンパッション、フォーカシングの尺度間の関連2017

    • Author(s)
      山地弘起
    • Organizer
      日本心理学会第81回大会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 3年次学生調査における大学入学後の能力向上と主体的学びとの関連2017

    • Author(s)
      山地弘起
    • Organizer
      日本教育心理学会第59回総会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 「重力場で創発したいのち(細胞)が生み出すリアルな身体」・「立ち居振る舞う身体」から、自発性と健康を育む身心にどうつなげるか、教育にどう組み込むか2017

    • Author(s)
      跡見順子・山地弘起・跡見友章・東芳一
    • Organizer
      日本教育工学会第33回全国大会ワークショップ
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 立場を異にする者同士のかかわりの質的研究~地域の居場所と「立場を異にする者」同士の交流~2017

    • Author(s)
      平本毅・谷美奈
    • Organizer
      日本質的心理学会第14回大会『質的心理学フォーラム』編集委員会企画シンポジウム
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] オンデマンド式授業と対面授業をブレンドした『プレゼンテーション基礎』授業の実施と評価と課題2017

    • Author(s)
      保崎則雄・高木博貴・藤城晴佳・垣堺菜生・関根ハンナ
    • Organizer
      第43回全日本教育工学研究協議会全国大会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] コミュニケーションの基礎-ワークショップ体験から学ぶ-2017

    • Author(s)
      Gehrtz三隅友子
    • Organizer
      平成29年度四国SPODフォーラム
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 大学生の対人関係文化をふまえたコミュニケーション教育を探る2017

    • Author(s)
      山地弘起・保崎則雄・三隅友子・谷美奈
    • Organizer
      第23回大学教育研究フォーラム(参加者企画セッション)
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府)
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] 映像制作授業内でのリフレクションに注目したpeer learning において他者の言動を通して再認識される自己の創造2017

    • Author(s)
      藤城晴佳・保崎則雄
    • Organizer
      第23回大学教育研究フォーラム(個人研究口頭発表)
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府)
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] TEDを利用した英語によるオンラインディスカッション交流:学生アンケートの分析2017

    • Author(s)
      藤枝美穂・宮本節子・ 鈴木広子・菅原安彦・小原平・保崎則雄・松浦浩子 ・飯野一彦
    • Organizer
      第23回大学教育研究フォーラム(個人研究口頭発表)
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府)
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] 日本人大学生の対人関係文化からみたコミュニケーション教育の課題─パーソナル・ライティングの学生作品から得たヒント2016

    • Author(s)
      谷美奈
    • Organizer
      第22回大学教育研究フォーラム
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府)
    • Year and Date
      2016-03-18
    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Presentation] 日本人大学生の対人関係文化からみたコミュニケーション教育の課題─プロジェクトワーク型教育からのヒント2016

    • Author(s)
      Gehrtz三隅友子
    • Organizer
      第22回大学教育研究フォーラム
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府)
    • Year and Date
      2016-03-18
    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Presentation] 日本人大学生の対人関係文化からみたコミュニケーション教育の課題2016

    • Author(s)
      山地弘起
    • Organizer
      第22回大学教育研究フォーラム
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府)
    • Year and Date
      2016-03-18
    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Presentation] Effects of somatic psychoeducation for Japanese college students.2016

    • Author(s)
      Yamaji, H.
    • Organizer
      31st International Congress of Psychology
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Related Report
      2016 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 対人関係傾向とアクティブラーニングの効果-公的自己意識の影響に着目して-2016

    • Author(s)
      山地弘起・川越明日香
    • Organizer
      日本教育心理学会第58回総会
    • Place of Presentation
      サンポートホール高松(香川県)
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] 自己形成史における物語とパーソル・ライティング─『パーソナル・ライティング』を経験した大学卒業生への聞き取り調査から─2016

    • Author(s)
      谷美奈
    • Organizer
      大学教育学会第38回大会
    • Place of Presentation
      立命館大学(京都府)
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] Comparative Analysis of Willingness To Communicate (WTC) Perspectives on Face to Face (FTF) and Social Networking Service (SNS).2016

    • Author(s)
      Takeda, N., & Hozaki, N.
    • Organizer
      14th International Conference for Media in Education
    • Place of Presentation
      京都外国語大学(京都府)
    • Related Report
      2016 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 身体への信頼-体験学習型授業における効果検討と尺度の改善-2015

    • Author(s)
      山地弘起
    • Organizer
      日本心理学会第79回大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県)
    • Year and Date
      2015-09-23
    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Presentation] 日本語教育におけるパフォーマティブラーニングー演劇的知を活かす-2015

    • Author(s)
      Gehrtz三隅友子・仙石桂子
    • Organizer
      第19回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • Place of Presentation
      ボルドーモンテニュー大学(フランス)
    • Year and Date
      2015-08-28
    • Related Report
      2015 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 地域と作る演劇と日本語教育2015-新たな評価の観点から-2015

    • Author(s)
      Gehrtz三隅友子
    • Organizer
      第28回日本語教育連絡会議
    • Place of Presentation
      ザグレブ大学(クロアチア)
    • Year and Date
      2015-08-21
    • Related Report
      2015 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 体験工房:ミュージッキング&ライティングによる新たなコミュニケーション教育の可能性2015

    • Author(s)
      山地弘起・西田治・谷美奈
    • Organizer
      大学教育学会第37回大会
    • Place of Presentation
      長崎大学(長崎県)
    • Year and Date
      2015-06-07
    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Book] STEM+ARTが求められる時代に”ART”をどうとらえるのか─クリエイティブベーシックの実践から考える 東谷護編著 『表現と教養─スキル重視でない初年次教育の探求』2019

    • Author(s)
      谷美奈(分担執筆)
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779513725
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Book] 出来事から学ぶカルチュラル・スタディーズ2017

    • Author(s)
      田中東子・山本敦久・安藤丈将(編)
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779510472
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Book] かかわりを拓くアクティブ・ラーニング2016

    • Author(s)
      山地弘起(編)
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Book] 教育プレゼンテーション2015

    • Author(s)
      渡部淳+獲得型教育研究会編著、Gehrtz三隅友子(分担執筆)
    • Total Pages
      259
    • Publisher
      旬報社
    • Related Report
      2015 Research-status Report

URL: 

Published: 2015-04-16   Modified: 2020-03-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi