• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

グローバル・ガバナンス・プラットフォームの動態――グローバル政治経営学に向けて

Research Project

Project/Area Number 15K03315
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field International relations
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

三浦 聡  名古屋大学, 法学研究科, 教授 (10339202)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2018)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2018: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2016: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywordsグローバル・ガバナンス / トランスナショナル・ガバナンス / ガバナンス・モード / プラットフォーム / 持続可能な開発 / 国連グローバル・コンパクト
Outline of Annual Research Achievements

【研究成果】 本年度の主な研究成果として、"Can the Power of Platforms be Harnessed for Governance?"(国際共著論文)を国際ジャーナルに投稿したことが挙げられる。
【研究内容】 ガバナンスのためのプラットフォームの研究は、様々な学術領域で言わばタコツボ的に萌芽・発展している。その事例は、ローカル(リビングラボ、スマートシティなど)からグローバル(国連グローバル・コンパクト、国連防災グローバル・プラットフォームなど)に至る様々なレベルに及び、対話フォーラムだけでなく、クラウドソーシングを活用するITプラットフォーム(暴動や災害のマッピングに活用される「ウシャヒディ」など)も含む。共著論文の目的は、多様な研究と事例を「ガバナンス・プラットフォーム」として概念化し、その分析枠組と類型を提示した上で、ガバナンス・モードの1つとしてのプラットフォームの可能性と課題を探ることである。
【研究の意義・重要性】 共著論文は、本研究課題の「グローバル・ガバナンス・プラットフォーム」を体系的に議論するための概念的・類型的な基礎を提供するものである。管見の限り、ガバナンス・プラットフォームに関する学問領域を横断した包括的な研究は、世界的にも先駆的な試みである。学際性・学融合性に関連して、共著論文では経営学におけるプラットフォーム論も参照し、とくに"architectural leverage"の概念を参照した。同論文は、政治学・行政学におけるガバナンス論と経営学におけるプラットフォーム論との融合を試みる点で、本研究課題にある「グローバル政治経営学に向けて」の第一歩を記すものと言える。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

・本研究課題の基本的分析枠組をまとめた「持続可能な開発のトランスナショナル・ガバナンス──権威の多元化と新たなガバナンス・モード」を刊行することができた。
・「責任ある経営教育原則(PRME)」の"2017 Global Forum for Responsible Management Education--10 Years of PRME"に参加し、同Forumの中核チームの一員として、その準備段階からフォーラムの実施に至るまでの段階をつぶさに観察することができた。PRMEは、本研究課題の主な事例である国連グローバル・コンパクトのスピンオフ・イニシアティブである。
・本研究課題を基課題とする「国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)」を獲得し、2017年9月から2018年7月までカリフォルニア大学バークレー校にて国際共同研究を実施することができた(これは当初の計画にはない進展である)。

Strategy for Future Research Activity

今後は、上述の国際共著論文を修正し、同じ国際ジャーナルに再投稿する。アクセプトされなかった場合には、別の国際ジャーナルに投稿する。加えて、グローバル・ガバナンス・プラットフォームに関する単著論文の執筆を継続し、投稿を目指す。

Report

(4 results)
  • 2018 Research-status Report
  • 2017 Research-status Report
  • 2016 Research-status Report
  • 2015 Research-status Report

Research Products

(4 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research Journal Article Presentation

  • [Int'l Joint Research] カリフォルニア大学バークレー校(アメリカ合衆国)

    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Journal Article] 持続可能な開発のトランスナショナル・ガバナンス──権威の多元化と新たなガバナンス・モード2017

    • Author(s)
      三浦聡
    • Journal Title

      国際法外交雑誌

      Volume: 116 Pages: 158-188

    • NAID

      40021341245

    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] トランスナショナル・ガバナンス・プラットフォーム――国連グローバル・コンパクトのケース2016

    • Author(s)
      三浦聡
    • Organizer
      国際法学会
    • Place of Presentation
      静岡県コンベンションアーツセンター・グランシップ
    • Year and Date
      2016-09-09
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] Global Governance Platform: The Case of the United Nations Global Compact2016

    • Author(s)
      Satoshi Miura
    • Organizer
      Academic Council on the United Nations System
    • Place of Presentation
      フォーダム大学
    • Year and Date
      2016-06-16
    • Related Report
      2016 Research-status Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2015-04-16   Modified: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi