• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of Japanese version School Function Assessment (SFA)

Research Project

Project/Area Number 15K04144
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Clinical psychology
Research InstitutionKyoto Bunkyo University (2019-2021)
Teikyo Heisei University (2015-2018)

Principal Investigator

Nakashima Kiko  京都文教大学, 臨床心理学部 臨床心理学科, 教授 (50369120)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 服部 環  法政大学, 現代福祉学部, 教授 (70198761)
金築 優  法政大学, 現代福祉学部, 教授 (90454082)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2019: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2018: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2016: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords心理アセスメント / ICF(国際生活機能分類) / 小児後天性脳損傷 / 発達障害 / 特別支援教育 / 合理的な配慮 / 行動評価 / WISC / SFA(学校生活機能評価) / SFA(国際生活機能分類) / SFA / ICF(国際生活機能評価) / 学校生活機能評価 / 合理的配慮 / 高次脳機能障害 / 国際生活機能分類
Outline of Final Research Achievements

The newly developed school life function evaluation is based on the International Classification of Functioning, Disability and Health (ICF), which is adopted as an international diagnosis and evaluation standard, and is used for elementary schools, kindergartens, and nursery schools. The subject can be tested with one rating scale. In addition, since it is a standard test in which a standard score is set from statistical analysis of standard value data of elementary school children nationwide, anyone can be targeted, such as healthy children, children with developmental disabilities, and children with other support needs. Provide numerical data of standard scores necessary for evaluation and comparison of each subject.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

初任者のスクールカウンセラーやセラピストが、支援ニーズを体系的かつ総合的に測定することに貢献する。また、小1プロブレムを予防する取組み等の園での取り組みの進捗や効果を評価することに寄与することが期待される。さらに、小学校の入学時や進学に際しての就学相談や特別支援教育での合理的な配慮について検討する際の根拠資料を提供することに寄与することが期待される。前述の評価を時系列に沿って複数回の実施によって、学校生活機能評価は、対象者の状況の変化や介入の進捗・効果を想定することに寄与することが期待される。教員、スクールカウンセラー、セラピスト等による支援・介入や研究の取組みをサポートすることが期待される。

Report

(8 results)
  • 2021 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • 2018 Research-status Report
  • 2017 Research-status Report
  • 2016 Research-status Report
  • 2015 Research-status Report
  • Research Products

    (18 results)

All 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 子どもたちの高次脳機能障害2019

    • Author(s)
      中島恵子
    • Journal Title

      児童青年精神医学 とその近接領域

      Volume: 60(3) Pages: 341-346

    • NAID

      130007803319

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] 第9回 前頭葉機能障害児童の自傷行為が新たな自己意識を形成することにより改善した1例2016

    • Author(s)
      馬屋原誠司
    • Journal Title

      The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine

      Volume: 53 Issue: 9 Pages: 716-720

    • DOI

      10.2490/jjrmc.53.716

    • NAID

      130005432310

    • ISSN
      1881-3526, 1881-8560
    • Related Report
      2016 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 自閉症児童に対する学習支援にICFに基づいた評価を活用した事例2021

    • Author(s)
      馬屋原誠司 中島恵子 服部環 金築優
    • Organizer
      第45回日本高次脳機能障害学会学術総会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本語版School Function Assessmentの標準化研究 -ICF基づいた生活機能評価の作成-2020

    • Author(s)
      馬屋原誠司、中島恵子、服部 環、金築 優
    • Organizer
      第44回 日本高次脳機能障害学会 ポスター発表 2020年11月20日(金)~ 12月7日(月)
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 脳震盪後男子高校生への認知リハビリテーションの試み2019

    • Author(s)
      佐々木隆嘉、中山晴雄、沼田江梨子、中島恵子
    • Organizer
      日本高次脳機能障害学会、第43回 ポスター発表 2019年11月28日
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] ICF(国際生活機能分類)に基づく心理臨床業務の進め方」~ICFに基づく行動評価と神経心理学的検査の活用~2019

    • Author(s)
      馬屋原誠司
    • Organizer
      日本心理臨床学会第38回大会  自主シンポジウム(リハビリテーション心理職会)
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 後天性脳損傷の数年後に自傷行為を呈した児童にICF(国際生活機能分類)に基づいて対応した事例」~当事者・家族, 学校, 医療機関の協働した支援の試み~2019

    • Author(s)
      馬屋原誠司
    • Organizer
      日本特殊教育学会第57回大会(2019年 9月21日 12:00~13:30 場所:広島大学 学士会館 2階)
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 公認心理師として求められる高次脳機能障害への支援~医療・福祉・教育の現場で~2018

    • Author(s)
      馬屋原 誠司
    • Organizer
      日本心理臨床学会第37回大会  自主シンポジウム(リハビリテーション心理職会)
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] Establishing autonomous behavior to improve social behavior in a boy with self-injurious behavior after acquired brain injury2017

    • Author(s)
      馬屋原 誠司・中島 恵子
    • Organizer
      INTERNATIONAL BRAIN INJURY ASSOCIATION SECOND INTERNATIONAL CONFERENCE ON PAEDIATRIC ACQUIRED BRAIN INJURY
    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 後天性脳損傷の数年後に自傷行為を呈した児童に危機介入した事例2017

    • Author(s)
      馬屋原 誠司
    • Organizer
      日本心理臨床学会 第36回秋季大会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 中学校スクールカウンセリング相談事例における脳損傷経歴を持つ児童生徒数の調査報告2017

    • Author(s)
      馬屋原 誠司
    • Organizer
      第41回 日本高次脳機能障害学会学術総会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 後天性脳損傷児童の自傷行為の改善を目的に環境調整と段階的な行動目標から自律行動の形成に取り組んだ事例2017

    • Author(s)
      馬屋原 誠司・中島 恵子
    • Organizer
      第41回 日本高次脳機能障害学会学術総会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 学習障害を持つ生徒への School Function Assessment を活用した合理的配慮の検討2016

    • Author(s)
      馬屋原誠司
    • Organizer
      日本心理臨床学会第35回秋季大会 口頭発表(事例研究90分)OA5
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜 【OA5-02 】 302会議室(神奈川県横浜市)
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] 特異的言語発達障害生徒の学校生活機能の向上めざしたSchool Function Assessmentから設定した標準作業を活用したアプローチ2016

    • Author(s)
      馬屋原誠司
    • Organizer
      第40回日本神経心理学会学術集会 ポスター発表
    • Place of Presentation
      KKR ホテル熊本 天草 D会場(熊本県熊本市)
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] 脳外傷後に自傷行為を呈した児童へのCAPDアプローチ-後遺症評価へのSchool Function Assessmentの活用 -2015

    • Author(s)
      馬屋原 誠司 (研究協力者 ・ 所属 : 広島県立教育センター ふれあい相談室)
    • Organizer
      第39回日本高次脳機能障害学会学術総会一般口演 2C8-4
    • Place of Presentation
      ベルサール渋谷ファースト(東京都渋谷区)
    • Year and Date
      2015-12-11
    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Presentation] 交通事故の数年後から自傷行為を発現した児童の長期経過の報告-School Function Assessmentによる学校での子どもへの合理的な配慮の検討-2015

    • Author(s)
      馬屋原 誠司 (研究協力者 ・ 所属 : 広島県立教育センター ふれあい相談室)
    • Organizer
      日本心理臨床学会第34回秋季大会 事例研究 OA6-07
    • Place of Presentation
      神戸ポートピアホテル本館(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2015-09-19
    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Presentation] 脳外傷の数年後に発達の停滞を呈した児童へのCAPDアプローチ-School Function Assessmentからつまずきを早期発見する試み-2015

    • Author(s)
      馬屋原 誠司 (研究協力者 ・ 所属 : 広島県立教育センター ふれあい相談室)
    • Organizer
      第39回日本神経心理学会総会 口演発表
    • Place of Presentation
      札幌市教育文化会館(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2015-09-11
    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Presentation] 脳外傷の数年後から自傷行為を発現した児童への長期経過の報告-School Function Assessmentによる学校での子どもへの合理的な配慮の検討-2015

    • Author(s)
      馬屋原 誠司 (研究協力者 ・ 所属 : 広島県立教育センター ふれあい相談室)
    • Organizer
      日本臨床発達心理士会第11回全国大会 実践研究発表・実践セミナーB
    • Place of Presentation
      広島国際会議場(広島県広島市)
    • Year and Date
      2015-09-06
    • Related Report
      2015 Research-status Report

URL: 

Published: 2015-04-16   Modified: 2023-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi