• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of Dialogic Scenarios and Evaluation Methods for Problem-based Learning applied to Teacher Training

Research Project

Project/Area Number 15K04496
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Education on school subjects and activities
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

YAMADA YASUHIKO  三重大学, 教育学部, 教授 (30220411)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中西 康雅  三重大学, 教育学部, 准教授 (00378283)
大日方 真史  三重大学, 教育学部, 准教授 (00712613)
森脇 健夫  三重大学, 教育学部, 教授 (20174469)
根津 知佳子  日本女子大学, 家政学部, 教授 (40335112)
守山 紗弥加  三重大学, 地域人材教育開発機構, 特任講師(教育担当) (50701439)
赤木 和重  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (70402675)
前原 裕樹  愛知大学, 経営学部, 准教授 (00755902)
Research Collaborator ŌNISHI Hiroaki  三重大学, 大学院イノベーション研究科
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2017)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2016: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
KeywordsPBL教育 / アクティブ・ラーニング / 教員養成PBL教育 / PBL対話的事例シナリオ / PBL教育評価 / 教員養成教育 / オルターナティブ・アセスメントパラダイム / 真正の評価 / 対話的事例シナリオ
Outline of Final Research Achievements

Scenarios are often used as learning materials in Problem-based Learning. In teacher training the scenarios consist of the phenomena which teachers encounter in the schools. And the scenarios have to be devised to facilitate interactions with learners or between ones. Such dialogic scenarios are expected to organize the active relationship between theory and practice and to form the core of teacher training methods
Our research made clear the details of the fundamental theories, the methods of making scenarios and of teaching for the learning through the dialogic scenarios in teacher training. And we created the new rubrics to evaluate the effects of that learning. Furthermore, we have developed the dialogic scenarios highly through putting them into practice. Finally we made a collection of the scenarios which covered every sort of subjects related to teacher teaching, presented the products at some conferences and publish them on July in 2018.

Report

(4 results)
  • 2017 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2016 Research-status Report
  • 2015 Research-status Report
  • Research Products

    (54 results)

All 2018 2017 2016 2015

All Journal Article (29 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 11 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (19 results) (of which Invited: 2 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] わが国のインクルーシブ教育の進展と排除2018

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      教育

      Volume: 864号 Pages: 67-73

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Journal Article] インクルーシブ教育を組みかえる2018

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      指導と評価

      Volume: 758号 Pages: 21-23

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Journal Article] インクルーシブ授業・クラスのためのはじめの一歩:「違い」をとらえる・ひきだす・つなげる2018

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      授業づくりネットワーク

      Volume: 292号 Pages: 18-23

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Journal Article] 複式学級における教育可能性の再発見:授業づくり・インクルーシブ教育・自尊感情の視点から2018

    • Author(s)
      赤木和重・安藤友里・山本真帆・小渕隆司・戸田竜也
    • Journal Title

      へき地教育研究

      Volume: 72号 Pages: 85-94

    • NAID

      40021727431

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 愛知大学教職課程の学生における教職の志望度と志望理由の関係について(2)-志望の程度と理由の関係に着目して、2017年度の場合-2018

    • Author(s)
      岡田圭二・梅村清春・前原裕樹・吉本篤子
    • Journal Title

      愛知大学教職課程研究年報

      Volume: 第7号 Pages: 63-70

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Journal Article] 学級内の生徒間関係の問題に関するシナリオを用いた教職科目の授業2018

    • Author(s)
      大日方真史
    • Journal Title

      三重大学教育学部研究紀要

      Volume: 第69巻 Pages: 483-490

    • NAID

      120006377609

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 技術科教員養成における木材加工技術修得のためのホーン型スピーカー教材の提案2018

    • Author(s)
      鈴木健文・松本金矢・中西康雅
    • Journal Title

      三重大学教育学部研究紀要(教育科学)

      Volume: 第69巻 Pages: 245-249

    • NAID

      120006377584

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 情動調律に着目したパフォーマンス評価の意義2018

    • Author(s)
      根津知佳子
    • Journal Title

      日本女子大学家政学部紀要

      Volume: 第65号 Pages: 11-18

    • NAID

      120006424320

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 音楽的経験を軸とした幼児期の母子支援に関する研究2018

    • Author(s)
      根津知佳子
    • Journal Title

      日本女子大学大学院家政学研究科人間社会学研究科紀要

      Volume: 第24巻 Pages: 189-196

    • NAID

      120006463344

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 鈴鹿サーキットとの共同による自動車産業に関わる体験学習プログラムの開発と実践2018

    • Author(s)
      松本金矢・山田康彦・松浦均・守山紗弥加・鬼寅紘史・嶋麻美
    • Journal Title

      三重大学教育学部研究紀要(教育実践)

      Volume: 第69巻 Pages: 403-412

    • NAID

      120006377600

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 初任期教師の授業実践指導力の課題と課題の克服のための支援ツール(ルーブリック)の開発2018

    • Author(s)
      森脇健夫
    • Journal Title

      三重大学教育学部研究紀要(教育実践)

      Volume: 第69巻 Pages: 531-539

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 芸術教育における表現の意味について考える2018

    • Author(s)
      山田康彦
    • Journal Title

      人間と教育

      Volume: No.97 Pages: 112-117

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「学力向上推進授業」の五十鈴中学校研究活動に関わって2017

    • Author(s)
      森脇健夫
    • Journal Title

      伊勢市教育委員会 平成29年度事業報告書 学力向上推進事業

      Volume: 1 Pages: 2-8

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Journal Article] 日本の教育の転換に向けて、これからの美術教育に期待すること2017

    • Author(s)
      山田康彦
    • Journal Title

      子どもと美術

      Volume: No.80 Pages: 2-8

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Journal Article] 教員養成型PBL教育における対話的事例シナリオ教育の評価方法の開発2017

    • Author(s)
      根津知佳子・山田康彦・森脇建夫・中西康雅・大日方真史・前原裕樹・大西宏明・守山紗弥加・赤木和重
    • Journal Title

      三重大学高等教育研究

      Volume: 23 Pages: 69-79

    • NAID

      120006312062

    • Related Report
      2016 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「教えること」についての「観」の自覚と変容ー2016年前期科目「教職入門」実践の分析ー2017

    • Author(s)
      大西宏明・森脇健夫
    • Journal Title

      三重大学高等教育研究

      Volume: 23 Pages: 15-24

    • NAID

      120006309140

    • Related Report
      2016 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 教員養成教育における生徒会活動に関する授業の課題2017

    • Author(s)
      大日方真史
    • Journal Title

      三重大学高等教育研究

      Volume: 23 Pages: 59-68

    • Related Report
      2016 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 共同学習におけるグループ間差に関する研究ー授業開始初期における「協同作業の認識」を予測する要因2017

    • Author(s)
      中西良文・長濱文与・下村智子・守山紗弥加・奥田久春・横矢祥代・渡邉駿太・梅本貴豊
    • Journal Title

      三重大学高等教育研究

      Volume: 23 Pages: 129-132

    • Related Report
      2016 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 対話的事例シナリオによる学生の授業観の変容ー授業における「子どもの問い」と「学校的な問い」の意味、を題材としてー2017

    • Author(s)
      前原裕樹
    • Journal Title

      愛知大学教職課程研究年報

      Volume: 6 Pages: 105-117

    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Journal Article] ユニバーサルデザインに基づく授業づくり再考2017

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      教育

      Volume: 853 Pages: 73-80

    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Journal Article] 気になる子の理解と保育:創造の保育に向けて2017

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      発達

      Volume: 149 Pages: 18-23

    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Journal Article] 教師の「熟練性」の研究ー2人の中堅中国人日本語教師の授業の比較分析を通してー2017

    • Author(s)
      森脇健夫・康鳳麗・坂本勝信
    • Journal Title

      三重大学教育学部紀要

      Volume: 68 Pages: 355-367

    • NAID

      120006220610

    • Related Report
      2016 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 造形表現能力の発達の節を見る力の豊富化と共通に重視すべき視点について2016

    • Author(s)
      山田康彦
    • Journal Title

      子どもと美術

      Volume: 78 Pages: 7-16

    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Journal Article] Williams SyndromeのPerformanceに関する研究ー歌舞伎ダンスの創出を通してー2016

    • Author(s)
      根津知佳子・後藤洋子・川見夕貴
    • Journal Title

      日本音楽療法学会東海支部研究紀要

      Volume: 5 Pages: 39-46

    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Journal Article] 教科書にみられる算数・数学と社会生活との関連性に関する研究-リボンを4等分するには-2016

    • Author(s)
      松本金矢・左右田睦月・守山紗弥加
    • Journal Title

      三重大学教育学部研究紀要

      Volume: 67 Pages: 353-358

    • NAID

      120005766770

    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Journal Article] 芸術プログラムにおける造形活動形式の提案-「屋台」が育むもの-2016

    • Author(s)
      守山紗弥加・松本金矢・根津知佳子
    • Journal Title

      三重大学教育学部研究紀要

      Volume: 67 Pages: 403-409

    • NAID

      120005766799

    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Journal Article] 教職課程において、教師の権威・権力をどのように教えるのか -対話型事例シナリオの作成と実践・『23分間の奇跡』を材にして-2015

    • Author(s)
      前原裕樹・山田康彦・森脇健夫・根津知佳子・中西康雅・大日方真史・赤木和重・守山紗弥加・大西宏明
    • Journal Title

      愛知大学教職課程研究年報

      Volume: 4 Pages: 49-62

    • NAID

      120005616342

    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Journal Article] 最適設計を利用した手作り打楽器の開発2015

    • Author(s)
      松本金矢・甲谷俊紘・端崎裕太朗・根津知佳子・中西康雅
    • Journal Title

      日本産業技術教育学会誌

      Volume: 第57巻第4号 Pages: 251-257

    • Related Report
      2015 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ヴィゴツキー障害学からみた知的障害児の発達と教育:すべては高次精神機能のために2015

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      発達・療育研究(京都国際社会福祉センター紀要)

      Volume: 31 Pages: 3-14

    • NAID

      40022005985

    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Presentation] 音楽活動における内的矛盾~童謡『待ちぼうけ』の表現をめぐって~2018

    • Author(s)
      根津知佳子
    • Organizer
      活動理論研究会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 参加者企画セッション:対話的事例シナリオを中心とした教員養成型PBL 教育の展開と評価方法の検討2018

    • Author(s)
      山田康彦・中西康雅・前原裕樹・守山紗弥加・赤木和重
    • Organizer
      第24回大学教育研究フォーラム
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 卒業生・就職先調査の経年比較による大学のカリキュラム評価の試み2018

    • Author(s)
      山本裕子・横矢祥代・守山紗弥加・中西良文
    • Organizer
      第24回大学教育研究フォーラム
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 技術科教員養成における教材開発支援システムの開発2017

    • Author(s)
      松本金矢・守山紗弥加
    • Organizer
      Dynamics & Design Conference 2017
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 観察研究による、協同的な学習におけるグループ差の検討2017

    • Author(s)
      守山紗弥加
    • Organizer
      日本教育心理学会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 教員養成型PBL教育の課題と展望(XⅣ) ―ルーブリックによる評価にもとづく対話的事例シナリオの改善―2017

    • Author(s)
      中西康雅・赤木和重・大西宏明・ 大日方真史・根津知佳子・前原裕樹・ 守山紗弥加・森脇健夫・山田康彦
    • Organizer
      第23回大学教育研究フォーラム
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府・京都市)
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] 卒業生・就職先質問紙調査おける大学教育に対する評価―自由記述に関する分析に焦点をあてて―2017

    • Author(s)
      山本裕子・横矢祥代・守山紗弥加・中西良文
    • Organizer
      大学教育改革フォーラムin東海2017
    • Place of Presentation
      金城学院大学(愛知県・名古屋市)
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] 音楽活動における生命と感性1~教科書教材を中心に~2016

    • Author(s)
      根津知佳子
    • Organizer
      第11回日本感性工学会春季大会感性哲学部会
    • Place of Presentation
      神戸コンベンションセンター(兵庫県・神戸市)
    • Year and Date
      2016-03-27
    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Presentation] 『過ごし』を保障する教室の時間・空間2016

    • Author(s)
      守山紗弥加・松本金矢
    • Organizer
      第11回日本感性工学会春季大会感性哲学部会
    • Place of Presentation
      神戸コンベンションセンター(兵庫県・神戸市)
    • Year and Date
      2016-03-27
    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Presentation] 初年次教育のプロジェクト活動における『調べ学習』からの脱却(3)-2015年度の実践報告と成果-2016

    • Author(s)
      長濱文与・下村智子・守山紗弥加・奥田久春
    • Organizer
      第22回大学教育研究フォーラム
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2016-03-18
    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Presentation] 教員養成型PBL教育の課題と展望(ⅩⅡ)ー対話型事例シナリオ教育の到達点と評価方法の開発ー2016

    • Author(s)
      根津知佳子・赤木和重・大西宏明・大日方真史・中西康雅・前原裕樹・守山紗弥加・森脇健夫・山田康彦
    • Organizer
      第22回大学教育研究フォーラム
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2016-03-17
    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Presentation] 教員養成型PBL教育の課題と展望(ⅩⅢ)ー技術教育の教科専門教育に関する対話型事例シナリオの開発ー2016

    • Author(s)
      中西康雅・赤木和重・大西宏明・大日方真史・根津知佳子・前原裕樹・守山紗弥加・森脇健夫・山田康彦
    • Organizer
      第22回大学教育研究フォーラム
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2016-03-17
    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Presentation] 対話的事例シナリオによる教員養成型PBL教育の評価と改善2016

    • Author(s)
      大西宏明・森脇健夫
    • Organizer
      日本教師教育学会第26回研究大会
    • Place of Presentation
      帝京大学八王子キャンパス(東京都・八王子市)
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] Active LearningとしてのProblem-based Learning ─対話的事例シナリオ教育の方法と評価─2016

    • Author(s)
      山田康彦・森脇建夫・根津知佳子・中西康雅・大日方真史・大西宏明・守山紗弥加
    • Organizer
      日本協同教育学会第13回大会
    • Place of Presentation
      三重大学(三重県・津市)
    • Related Report
      2016 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 技術・ものづくり教材研究のためのPBL教育モデルの提案2016

    • Author(s)
      松本金矢・守山紗弥加
    • Organizer
      第34回日本産業技術教育学会東海支部大会
    • Place of Presentation
      三重大学(三重県・津市)
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] 教示行為研究から教えあうインクルーシブ教育へ (実行委員会企画シンポジウム 「特別支援教育:これまでの10年,これからの10年」話題提供)2016

    • Author(s)
      赤木和重
    • Organizer
      日本発達障害学会第51回大会
    • Place of Presentation
      京都教育大学(京都府・京都市)
    • Related Report
      2016 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 「年齢学校主義」の前提を覆すインクルーシブ教育(ラウンドテーブル「インクルーシブ教育環境の国際比較を通した批判的検討:米・韓の実践に着目して」話題提供)2016

    • Author(s)
      赤木和重
    • Organizer
      日本教育学会第75回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道・札幌市)
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] 教員養成型PBL教育における対話型事例シナリオの到達点と課題2015

    • Author(s)
      森脇健夫・大日方真史
    • Organizer
      日本教師教育学会第25回研究大会
    • Place of Presentation
      信州大学教育学部(長野県・長野市)
    • Year and Date
      2015-09-19
    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Presentation] Williams Syndromeの調律行為~パフォーマンス課題の分析を中心に~2015

    • Author(s)
      根津知佳子
    • Organizer
      第15回日本音楽療法学会学術大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(北海道・札幌市)
    • Year and Date
      2015-09-13
    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Book] どの子にもあ~楽しかった!の毎日を2017

    • Author(s)
      赤木和重、岡村由紀子
    • Total Pages
      167
    • Publisher
      ひとなる書房
    • ISBN
      9784894642485
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Book] アメリカの教室に入ってみた:貧困地区の公立学校から超インクルーシブ教育まで2017

    • Author(s)
      赤木和重
    • Total Pages
      220
    • Publisher
      ひとなる書房
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Book] 人間発達研究の創出と展開2016

    • Author(s)
      赤木和重(中村隆一・渡部昭男編)
    • Total Pages
      275
    • Publisher
      群青社
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Book] 学生が変わるプロブレム・ベースド・ラーニング実践法2016

    • Author(s)
      ダッチ・B・J、グロー・S・E、アレン・D・E編 山田康彦・津田司監訳 三重大学高等教育創造開発センター(守山紗弥加他)訳
    • Total Pages
      282
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Book] 心の理論:第二世代の研究へ2016

    • Author(s)
      赤木和重
    • Total Pages
      228
    • Publisher
      新曜社
    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Book] 心の理論から学ぶ発達の基礎2016

    • Author(s)
      赤木和重
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • Related Report
      2015 Research-status Report

URL: 

Published: 2015-04-16   Modified: 2019-03-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi