• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

大強度・高輝度加速器で使用するビームモニターの開発

Research Project

Project/Area Number 16028209
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Science and Engineering
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

中家 剛  京都大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (50314175)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横山 将志  京都大学, 大学院・理学研究科, 助手 (90362441)
Project Period (FY) 2004 – 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2005: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2004: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords素粒子実験 / 加速器 / 半導体検出器 / 放射線検出器 / ニュートリノビーム / 耐放射線特性 / 大強度加速器
Research Abstract

本研究では大強度・高輝度加速器でのビームモニターに使用する、ダイアモンド半導体検出器の基礎開発研究を行なった。ダイアモンド半導体検出器は大強度陽子加速器(J-PARC)や高輝度加速器(KEKB)での使用に耐える放射線耐久性を持った検出器で、今後の実用化が期待されている。本研究では、京都大学・化学研究所・先端ビームナノ科学センターにある110MeVの線形電子加速器を使って、ダイアモンド半導体検出器のビームテストを行なった。初めに、信号の時間波形を測定し10^8電子/パルスという大強度でも高速な時間応答性を観測した。そしてシリコン半導体検出器に対する電荷信号量を測定し、シリコンの20%という予想通りの結果を得た。次に、信号の印加電圧依存性を測定し、600Vまで緩やかな信号の増加を観測した。信号の電圧依存性は500V付近で0.1%/Vと、検出器が安定に動作することを確認した。続いて、信号の長期安定性と再現性の測定を行い、約10分間では0.5%以内で安定であることを確認した。ただ電圧印加直後もしくはビーム入射直後には信号の時間変動が発見され、これはポンピング効果等かもしれないが、今後追実験が必要である。最後に、J-PARCニュートリノ振動実験(T2K)でのミューオンビーム強度(10^8μ/cm^2)の領域で信号の線形性を測定し5%以内であることを測定した。今回、ダイアモンド半導体検出器に照射した放射線総量はT2K実験約1日相当分であり、信号の変化は予想通り見られなかった。本研究において、ダイアモンド半導体検出器はT2K実験やKEKB加速器でビームモニターとして使用できる要求を十分に満たすこと確認した。

Report

(2 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2005

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] The Neutrino Physics at Accelerators : The High Intensity Frontier.2005

    • Author(s)
      T.Nakaya
    • Journal Title

      Venice 2005, Neutrino Telescope

      Pages: 277-289

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] K2K Results2005

    • Author(s)
      T.Nakaya
    • Journal Title

      Nuclear Physics B (Proceedings Supplements) 143

      Pages: 96-103

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] NEXT-GENERATION NUCLEON DECAY EXPERIMENTS2005

    • Author(s)
      T.Nakaya
    • Journal Title

      Nucl.Phys.Proc.Suppl. 138

      Pages: 376-382

    • Related Report
      2004 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi