• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ネパールヒマラヤにおけるモンスーン降水変動に関する国際共同研究の企画調査

Research Project

Project/Area Number 16634010
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section企画調査
Research Field Meteorology/Physical oceanography/Hydrology
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

里村 雄彦  京都大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (20273435)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 泰一  京都大学, 防災研究所, 助教授 (10111981)
安成 哲三  名古屋大学, 地球水循環境研究センター, 教授 (80115956)
松本 淳  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (80165894)
寺尾 徹  大阪学院大学, 情報学部, 講師 (30303910)
上野 健一  筑波大学, 地球科学系, 助教授 (00260472)
Project Period (FY) 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Fiscal Year 2004: ¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Keywordsヒマラヤ / ネパール / 降水 / モンスーン / 氷河
Research Abstract

2004年7月および2005年3月の2回にわたりカトマンズ(ネパール)のネパール水文気象局本局を訪問し,既存の気象・気候データの所在,保存方法・形態,デジタル化の手順や収集の可能性について調査を行った。また,2004年10月7日には,第1回の現地調査の結果をふまえてアクロス福岡にて国内打合せ会議を開き,第2回現地調査項目および将来の国際共同研究計画への戦略について議論を行った。これらの内容は以下の通り:
1)国内会議
・南アジア(特にネパール・バングラとインド北部)における雨とそれに関わる大気状態の観測に取り組む必要がある。世界的に見て顕著な降水がある領域であるが、観測・データの制約、研究の少なさのために、まだ基本的な事実自体が十分に解明されていない状況にある。改めて降水の実態把握にこだわる意味は大きい。また,降水量予測もターゲットにするべきであろう。
・新しい測器・データの利用と、特別観測、更た新しい研究ツールとしての数値モデルを有効に活用することを通じて、南アジアの降水メカニズムに関する知見を深めていくことを重視すべきである。
2)現地調査
・地上観測点は多いが,高層観測は全く行っていない。24時間観測をしているのはカトマンズ空港1地点のみであり,他は夜間の観測を行っていない。多くの観測点は日平均値,最大・最小のみの報告を行っている。
・最新の自動気象観測装置が数点入っているが、試験導入という位置づけであり,機器の維持・整備の状況に差が大きい。カトマンズ市内の機器を調査した結果,カトマンズ空港以外のデータは研究に利用できない可能性が高い。
・高層観測を今後の共同研究で実施する重要度は大きいが,技術的な困難も大きい。
・DHMのShrestha長官と面談し、低緯度モンスーン地帯の急峻山脈南山麓という世界的に特殊な環境に起因する気象擾乱や災害について情報交換を行った。また、今後の国際共同研究に向けて具体的な観測項目、そのための事務的な準備などについても打ち合わせた。
なお,これらの結果をふまえて実際の国際共同研究を行うため,平成17年度科学研究費基盤Aの申請を行った。

Report

(1 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2005 2004

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] An observational study of intraseasonal variations over Southeast Asia during the 1998 rainy season2005

    • Author(s)
      Yokoi, S., T.Satomura
    • Journal Title

      Mone.Wea.Rev 発表予定

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Synoptic conditions causing non-monsoon snowfalls in the Tibetan Plateau.2005

    • Author(s)
      Ueno K.
    • Journal Title

      Geophys.Res.Lett. 32・1

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Spatial and Temporal Variation of Precipitation in and around Bangladesh2005

    • Author(s)
      Islam, M.N., T.Terao, H.Uyeda, T.Hayashi, K.Kikuchi
    • Journal Title

      J.Meteorol, Soc.Japan 83

      Pages: 21-39

    • NAID

      110001817385

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] The Rainfall Phenomena during the Pre-monsoon Period over the Indochina Peninsula in the GAME-IOP Year, 19982005

    • Author(s)
      M.KIGUCHI, J.MATSUMOTO
    • Journal Title

      J.Meteor.Soc.Japan 83

      Pages: 89-106

    • NAID

      110001817389

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] ネパールにおけるモンスーン季の降水の地域特性2004

    • Author(s)
      前野加代理, 大森博雄, 松本淳, 林泰一
    • Journal Title

      地学雑誌 113・4

      Pages: 512-523

    • NAID

      10017474604

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Diurnal Variation of Cloud Activity in Bangladesh and North of the Bay of Bengal in 20002004

    • Author(s)
      Islam, M.N., T.Hayashi, H.Uyeda, T.Terao, K.Kikuchi
    • Journal Title

      Remote Sensing Environ. 90

      Pages: 378-388

    • Related Report
      2004 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi