• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

NMDA型グルタミン酸受容体コアゴニストの難治性統合失調症に対する臨床応用

Research Project

Project/Area Number 16790676
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Psychiatric science
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

竹内 崇  東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 助手 (70345289)

Project Period (FY) 2004 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 2006: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Keywords統合失調症 / D-サイクロセリン / D-セリン / グルタミン酸 / NMDA受容体 / 総合失調症
Research Abstract

本研究は、現在おもに使用されているドーパミンーセロトニン受容体遮断薬の非定型抗精神病薬によっても十分に改善しない、陰性症状・認知機能低下などに対し、NMDA受容体グリシン結合部位アゴニストとして作用するD-サイクロセリンの臨床応用の可能性を検討することを目的としている。D-サイクロセリンはすでに本邦では抗結核薬として承認されており身体的安全性のデータの蓄積はあるが、脳内の薬物動態の解析についてはほとんど解析されていない。本年度は、陰性症状を主体とする統合失調症患者に対して、6週間のクロスオーバーによるD-サイクロセリンおよびplaceboを経口投与する二重盲検法の臨床試験を開始した。各種臨床評価尺度をもちいて、平成16、17年度に評価者間のばらつきを検討した評価尺度を使って症状改善度を評価すると同時に、最終評価後に統合失調症の難治性症状に対する有用性と有効血中濃度を検討するため、D-サイクロセリン血中濃度測定用の採血を行った。また、投与開始前に拡散テンソル画像を含むMRI検査を施行し、統合失調症患者の脳の形態およびMRIシグナルの特徴について、D-サイクロセリンの臨床効果を予測する指標としての可能性を調べている。現在のところ臨床試験を開始した統合失調症患者の症例数が少数であるため、陰性症状・認知機能低下に対するD-サイクロセリンの有用性に関して結論には至っていない。今後は症例数を重ねて解析を継続していく予定である。一方、動物実験において、内側前頭葉皮質における、内在性NMDA受容体コアゴニストのD-セリンの細胞外液中濃度に対するD-サイクロセリンの影響を調べた。さらに、この相互作用の分子機序を知るため、大脳皮質初代培養系細胞の準備を進めた。

Report

(3 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2007 2005 2004

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] Perospirone in the treatment of patients with delirium.2007

    • Author(s)
      Takeuchi T, et al.
    • Journal Title

      Psychiatry Clin Neurosci 61

      Pages: 67-70

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Delirium in inpatients with respiratory diseases.2005

    • Author(s)
      Takeuchi T et al.
    • Journal Title

      Psychiatry Clin Neurosci 59

      Pages: 253-258

    • NAID

      10018028534

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] コンサルテーション・リエゾン精神医療における抗うつ薬の役割-とくにSSRIとSNRIについて-2005

    • Author(s)
      竹内 崇 他
    • Journal Title

      精神科 7

      Pages: 453-456

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] うつ病の最新治療 電気けいれん療法2004

    • Author(s)
      竹内 崇 他
    • Journal Title

      Clinical Neuroscience 22(2)

      Pages: 208-209

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 精神科リエゾンガイドライン 身体疾患患者における修正電気けいれん療法2004

    • Author(s)
      竹内 崇 他
    • Journal Title

      精神科治療学(増刊号) 19

      Pages: 188-191

    • Related Report
      2004 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi