• Search Research Projects
  • Search Researchers
  1. Back to previous page

エボラ出血熱に対する治療法の開発

Research Project

Project/Area Number16H02627
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Virology
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

高田 礼人  北海道大学, 人獣共通感染症リサーチセンター, 教授 (10292062)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Project Status Granted(Fiscal Year 2017)
Budget Amount *help
¥43,160,000 (Direct Cost : ¥33,200,000、Indirect Cost : ¥9,960,000)
Fiscal Year 2018 : ¥8,450,000 (Direct Cost : ¥6,500,000、Indirect Cost : ¥1,950,000)
Fiscal Year 2017 : ¥8,450,000 (Direct Cost : ¥6,500,000、Indirect Cost : ¥1,950,000)
Fiscal Year 2016 : ¥9,360,000 (Direct Cost : ¥7,200,000、Indirect Cost : ¥2,160,000)
Keywordsウイルス / 細胞侵入 / 抗体 / 化合物 / 治療薬 / 人獣共通感染症 / エボラウイルス / マールブルグウイルス / フィロウイルス / 治療法 / 細胞進入
Outline of Annual Research Achievements

エボラウイルスは、ヒトまたはサルに急性で致死率の高い感染症(エボラ出血熱)をひき起こす病原体である。現在のところ、ワクチンや治療薬は実用化されていないが、2014年の西アフリカでの大流行と欧州や米国を含めた他国への拡散によって、予防・治療法開発が急務となった。中和抗体による受動免疫および既存の化合物が緊急的に用いられたが、実用化には大きな課題が残されている。(1)これまでに作製された治療用抗体は全てZaireウイルス特異的であり他の種のエボラウイルスには効果が無い。(2)投与された化合物の有効性がサルモデルで確認されていない事に加え、それらは細胞内で作用するウイルスポリメラーゼ阻害薬であるため、大量投与に伴う副作用が大きい。そこで、本研究では全てのエボラウイルス種に有効な抗体療法開発に繋がるマウスモノクローナル抗体の作出を試みると共にエボラウイルスの細胞侵入を阻害する新規化合物を探索し、エボラ出血熱治療薬の実用化を目指す。

エボラウイルス(Zaire species)の表面糖蛋白質(GP)の遺伝子をゲノム内に組み込んだ増殖性の水疱性口炎ウイルスに感染させ回復したマウスに、エボラウイルス(Sudan species)のGPを持つウイルス様粒子を腹腔内投与してブーストした。そのマウスから脾臓を採取し、通常の方法でハイブリドーマの作出を試みた。その結果、Restonウイルスを除く全てのエボラウイルス種に交差中和活性を示すモノクローナルIgG抗体2クローンおよび既知の全てのフィロルイス種(Ebolavirus、Marburgvirusおよび Lloviuvirus)に交差中和活性を示すモノクローナルIgM抗体1クローンの作出に成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2 :  Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新たな免疫法を採用することによって、複数のエボラウイルス種および既知の全てのフィロウイルス種に対する交差反応性中和モノクローナル抗体を産生するハイブリドーマが数クローン得られた。

Strategy for Future Research Activity

得られた抗体のエピトープを詳細に解析するとともに、H28年度と同様の方法あるいは新規の免疫法を用いて交差反応性中和抗体の作出を継続する。また、エボラウイルスとマールブルグウイルスに交差反応する抗体の作出も試みる。

Report

(1results)
  • 2016 Annual Research Report

Research Products

(9results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research Journal Article Presentation

  • [Int'l Joint Research] NIH(米国)

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Journal Article] エボラ出血熱の予防・治療・診断法開発の現状2016

    • Author(s)
      古山若呼、高田礼人
    • Journal Title

      ウイルス

      Volume : 66 Pages : 63-72

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Journal Article] エボラ出血熱の診断・治療法開発 ―モノクローナル抗体の活用―2016

    • Author(s)
      高田礼人
    • Journal Title

      日本臨床

      Volume : 74 Pages : 2080-2085

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Journal Article] Fcγ-receptor IIa-mediated Src Signaling Pathway Is Essential for the Antibody-Dependent Enhancement of Ebola Virus Infection2016

    • Author(s)
      Furuyama W, Marzi A, Carmody AB, Maruyama J, Kuroda M, Miyamoto H, Nanbo A, Manzoor R, Yoshida R, Igarashi M, Feldmann H, Takada A
    • Journal Title

      PLoS Pathogens

      Volume : 12 Issue : 12 Pages : e1006139

    • Publisher
      PLOS
    • Year and Date
      2016-12-30
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] エボラウイルス研究の最前線2017

    • Author(s)
      高田礼人
    • Organizer
      第32回日本環境感染学会総会学術集会
    • Place of Presentation
      神戸国際展示場(神戸市、日本)
    • Year and Date
      2017-02-25
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Neutralization and Antibody-Dependent Enhancement of Ebolavirus2016

    • Author(s)
      Ayato Takada
    • Organizer
      8th International Global Virus Network Meeting
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(札幌市、日本)
    • Year and Date
      2016-10-25
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Generation of a cross-neutralizing monoclonal antibody against all known ebolavirus species/全てのエボラウイルス種に対する交差中和モノクローナル抗体の作出2016

    • Author(s)
      Wakako Furuyama, Andrea Marzi, Asuka Nanbo, Elaine Haddock, Junki Maruyama, Hiroko Miyamoto, Manabu Igarashi, Reiko Yoshida, Osamu Noyori, Heinz Feldmann, Ayato Takada
    • Organizer
      第64回日本ウイルス学会学術集会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(札幌市、日本)
    • Year and Date
      2016-10-23
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] Antibody-dependent enhancement of Ebola virus infection is induced by the Fc gamma receptor IIa-dependent signaling pathway through Src family protein tyrosine kinases2016

    • Author(s)
      Wakako Furuyama, Andrea Marzi, Aaron B. Carmody, Junki Maruyama, Makoto Kuroda, Hiroko Miyamoto, Asuka Nanbo, Rashid Manzoor, Reiko Yoshida, Manabu Igarashi, Heinz Feldmann, Ayato Takada
    • Organizer
      8th Internatinal Symposium on Filoviruses
    • Place of Presentation
      BNP Paribas Fortis auditorium (Antwerp, Belgium)
    • Year and Date
      2016-09-12
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Ebolavirus Entry into Cells --- Neutralization and Antibody-Dependent Enhancement---2016

    • Author(s)
      Ayato Takada
    • Organizer
      The 15th Awaji International Forum on Infection and Immunity
    • Place of Presentation
      淡路夢舞台国際会議場(淡路市、日本)
    • Year and Date
      2016-09-09
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited

URL :

Published : 2016-04-21   Modified : 2018-04-23  

Information FAQ News Terms of Use

Powered by NII kakenhi