• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

状況のアーキテクチャーへ:相互行為が生み出す共有の場の芸術

Research Project

Project/Area Number 16H03368
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Aesthetics and studies on art
Research InstitutionKyoto City University of Arts

Principal Investigator

鷲田 清一  京都市立芸術大学, その他部局等, 学長 (50121900)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂東 幸輔  京都市立芸術大学, 美術学部/美術研究科, 講師 (20774235)
高橋 悟  京都市立芸術大学, 美術学部/美術研究科, 教授 (30515515)
篠原 資明  京都大学, 人間・環境学研究科, 名誉教授 (60135499)
藤田 瑞穂  京都市立芸術大学, その他部局等, 学芸員 (60771003)
佐藤 知久  京都市立芸術大学, 芸術資源研究センター, 准教授 (70388213)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Project Status Declined (Fiscal Year 2018)
Budget Amount *help
¥19,890,000 (Direct Cost: ¥15,300,000、Indirect Cost: ¥4,590,000)
Fiscal Year 2018: ¥7,410,000 (Direct Cost: ¥5,700,000、Indirect Cost: ¥1,710,000)
Fiscal Year 2017: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2016: ¥9,100,000 (Direct Cost: ¥7,000,000、Indirect Cost: ¥2,100,000)
Keywords身体相互行為 / ダンス / 身体 / デモンストレーション / 障害 / 現代芸術 / 建築 / 相互行為 / 空間 / 場 / 芸術 / 共有の場 / コンフリクト / ケア / コミュニケーション / アート / 人類学 / 臨床哲学 / 介護
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、アートを介した相互行為について、身体や個の表現からでなく、集団やコミュニケーションの視点から接近する事に重点を置いた。その為に、「アホーダンス」という旅芸人の一座のような造語をキーワードに使用することにした。そこには、ヒトが他者や環境を「妙なフルマイ」で誘惑すること、立ち止まり、列を離れ、市場原理や効率化に包摂されることのない無根拠なフルマイの連鎖を生むという意味が込められている。それはまた、当事者として所属する現場から抜け出て、各人があらゆる異なった立場の視点から考えることを促す思考実験でもある。ひとりよがりのアートが、自律や健常への方向づけではなく、共に居ることを仕事とする「ケア」と出会うことで、「アートは誰のものか?」という不可避の問いを経て「生きたアート」の探求へと発展することを期待しての事である。さらにまた、アートという不可解な謎が、ケアの仕事にたずさわる方々に、「もう一つ」の迂回方法を問いかけることになった。ここでのコミュニケーションとは、ミスコミュニケーション、ディスコミュニケーション、対立、放置、離脱をも含んだ集団行為である。着地点を設けず、試行錯誤を続けながらもワークショップを研究者、アーティスト、ケアスタッフ、障害を有するメンバーらと進めた。その過程で、障害メンバーが主役となれる場さえできれば、失敗も成功もなく、それで良いという意識が芽生えた。今回の試みは、障害を同一のものさしで測ることで多様な生の在り方を既存のタイプに包摂してしまう圧力や、作品行為を個人に還元してしまうことで他者や環境とつながる当事者達の「生の文脈」を排除することへの抵抗としての批評行為であったように思う。

Research Progress Status

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2017 Annual Research Report
  • 2016 Annual Research Report
  • Research Products

    (13 results)

All 2018 2017 2016

All Journal Article (1 results) Presentation (11 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 芸大のものさし2017

    • Author(s)
      高橋悟
    • Journal Title

      障害のあるヒトとアートの評価 あなたのものさしを聞かせてください。

      Volume: 1 Pages: 10-25

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 状況のアーキテクチャー2018

    • Author(s)
      高橋悟
    • Organizer
      東京大学 学問と芸術の協働
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] アートxケア=独りよがりとお節介?2018

    • Author(s)
      高橋悟
    • Organizer
      大学コンソシアム京都
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 展覧会企画 ミニマモラリア2018

    • Author(s)
      藤田瑞穂
    • Organizer
      京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 「縁」アートオブネクサス  the presence of time2018

    • Author(s)
      坂東幸輔
    • Organizer
      TOTOギャラリー
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 展覧会企画 StillMoving20172017

    • Author(s)
      藤田瑞穂
    • Organizer
      京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] シンポジューム参加 より美しい星座をえがくために2017

    • Author(s)
      鷲田清一
    • Organizer
      横浜美術館
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] New Life Style2016

    • Author(s)
      藤田瑞穂
    • Organizer
      ニュイ・ブランシュKyoto2016
    • Place of Presentation
      京都市立芸術大学付属ギャラリー@KCUA 京都府京都市
    • Year and Date
      2016-09-02
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 障害のある人のアートと評価 芸大のものさし2016

    • Author(s)
      高橋悟
    • Organizer
      トークシリーズ「障害のある人のアートと評価」
    • Place of Presentation
      グッドジョブ!センター香芝 奈良県香芝市
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 共生と創造2016

    • Author(s)
      高橋悟
    • Organizer
      愛知淑徳大学
    • Place of Presentation
      愛知淑徳大学 愛知県長久手市
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] まばゆさ 光と反射・反映 都市環境からアートまで2016

    • Author(s)
      篠原資明
    • Organizer
      高松市美術館
    • Place of Presentation
      高松市美術館 香川県高松市
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] en[縁]:アート・オブ・ネクサス2016

    • Author(s)
      坂東康輔
    • Organizer
      第15回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展日本館展示報告会
    • Place of Presentation
      国際交流基金JFICホール 東京都新宿区
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Book] 素手のふるまい2016

    • Author(s)
      鷲田清一
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      朝日新聞出版
    • Related Report
      2016 Annual Research Report

URL: 

Published: 2016-04-21   Modified: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi