• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

地域研究に関する学術写真・動画資料情報の統合と高度化

Research Project

Project/Area Number 16H06281
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas ― Platforms for Advanced Technologies and Research Resources

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionNational Museum of Ethnology

Principal Investigator

吉田 憲司  国立民族学博物館, 館長 (10192808)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 園田 直子  国立民族学博物館, 人類基礎理論研究部, 教授 (50236155)
丸川 雄三  国立民族学博物館, 人類基礎理論研究部, 准教授 (10390600)
寺村 裕史  国立民族学博物館, 人類文明誌研究部, 准教授 (10455230)
高野 明彦  国立情報学研究所, コンテンツ科学研究系, 教授 (00333542)
西尾 哲夫  国立民族学博物館, グローバル現象研究部, 教授 (90221473)
野林 厚志  国立民族学博物館, 学術資源研究開発センター, 教授 (10290925)
飯田 卓  国立民族学博物館, 学術資源研究開発センター, 教授 (30332191)
卯田 宗平  国立民族学博物館, 人類文明誌研究部, 准教授 (40605838)
平勢 隆郎  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (30144645)
中山 俊秀  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (70334448)
柳澤 雅之  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 准教授 (80314269)
Project Period (FY) 2016 – 2021
Project Status Granted (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥78,000,000 (Direct Cost: ¥60,000,000、Indirect Cost: ¥18,000,000)
Fiscal Year 2018: ¥39,000,000 (Direct Cost: ¥30,000,000、Indirect Cost: ¥9,000,000)
Fiscal Year 2017: ¥39,000,000 (Direct Cost: ¥30,000,000、Indirect Cost: ¥9,000,000)
Fiscal Year 2016: ¥26,000,000 (Direct Cost: ¥20,000,000、Indirect Cost: ¥6,000,000)
Keywords地域研究 / 画像 / デジタル化 / ドキュメンテーション / アーカイブズ / ビッグデータ
Outline of Annual Research Achievements

応募回数を年1回から2回に増やした結果、30件の応募があり19件を採択した。具体的には、デジタル化支援、地域研究情報ドキュメンテーション支援として、カテゴリーA[写真資料(ガラス乾板、ネガ、ポジなど)のデジタル化とテキスト情報の入力支援を必要とするもの]を4件、カテゴリーB[写真資料(ガラス乾板、ネガ、ポジなど)のデジタル化を必要とするが、テキスト情報の入力は申請者自身がおこなうもの]を5件、カテゴリーC[フィルムやガラス乾板などの資料を含まず、すでにデジタル化されている画像のデータベース化だけを必要とするもの]を10件、計19件の課題を採択した。採択されたプロジェクトに対しては、プラットフォーム委員会委員(研究支援代表者・研究支援分担者・研究支援協力者)ならびに技術支援員が支援対象となる写真コレクションの所在地に赴き、資料の点検をおこなうとともに、支援対象者と直接面談して、著作権処理に関する打ち合わせのほか、各プロジェクトの実情に合わせた本プラットフォームの利用形態の調整をおこなった。また、採択者への事業内容の周知徹底を図り、具体的な支援計画を立案するために、採択された公募プロジェクトに対するワークショップを開催した。
令和2年度は、約24,000点のデータに基本情報を付与しサーバに登録した。現在、各採択科研プロジェクトにおいて、メンバーの間で画像を共有化し、科研課題の研究の推進・展開を図っている。
その他の実績として、令和2年5月17日(土)にオンラインにて、公開セミナー『埋もれた写真を掘り起こす-データベースを用いた整理術の開発と応用-』を開催した。その中で、研究活動の一環として写真資料の整理にたずさわってきた研究者が整理の動機や社会的意義を紹介するとともに、その支援をおこなっている研究者がデータベース構築の足どりを説明、また実際に構築されたデータベースを紹介するなどし、事業の広範な認知を得ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、まず昨年度同様に4月の年度当初から、公募を開始し、6月末にはカテゴリーAは2件、カテゴリーBは件、カテゴリーCは6件の択課題を決定することができた。加えて9月1日~10月9日の期間で2次募集を行い、カテゴリーAは2件、カテゴリーBは2件、カテゴリーCは4件を採択した。その結果、年間合計でカテゴリーAを4件、カテゴリーBを5件、カテゴリーCを10件、計19件の課題を採択し、デジタル化およびデータベース化を進めた。約24,000点のデータに基本情報を付与しサーバに登録する作業が終了し、「公募開始→審査→採択からワークショップの開催→デジタル化・データベース化作業」という確立した一連の流れの中で、スムーズに支援事業を展開できた。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度は、公募プロジェクトの募集を令和3年4月1日に開始し、応募の締め切りを6月4日に設定したうえで、2ヶ月以上の周知期間を設けてニーズの掘り起こしに努める。そして、ホームページの充実によるWEB上での案内に加え、プラットフォームに関するチラシを作成し、関連諸学会へのメール送信による配布や、研究支援代表者・研究支援分担者・研究支援協力者の所属機関における配布およびメール送信などの手段で、研究者コミュニティに対する広報・周知活動を積極的に実施する予定である。
応募の受け付け後、「地域研究画像デジタルライブラリ」全体を統括するプラットフォーム委員会のもとに置かれる「公募プロジェクト審査委員会」にて審査をおこない、採択課題を決定する。審査結果については、2021年7月初旬までに通知する。令和2年度から、応募資格者の範囲を広げ、公募年度において進行中の、地域研究に関わる科研費プロジェクト(研究成果公開促進費のプロジェクトを除く)の研究代表者あるいは研究分担者を対象とすることとした。また昨年度は、応募を年2回おこない採択数が増加したが、今年度は最終年度であるため2回目の応募を実施するかは検討中である。
さらに令和3年度は、本プロジェクトの6年間の支援活動を総括するためのシンポジウムを10月以降にオンラインで開催する予定である。

Report

(7 results)
  • 2020 Annual Research Report
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report   Interim Assessment Report ( PDF )   Interim Assessment (Comments) ( PDF )
  • 2017 Annual Research Report
  • 2016 Annual Research Report

Research Products

(16 results)

All 2019 2018 2017 Other

All Journal Article (6 results) (of which Open Access: 5 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results) Remarks (3 results) Funded Workshop (2 results)

  • [Journal Article] DiPLAS : Academic Image Platform for Twentieth-Century Photographs.2019

    • Author(s)
      Iida, T.
    • Journal Title

      Naoko Sonoda (ed.) Conservation of Cultural Heritage in a Changing World (Senri Ethnological Studies 102), Suita : National Museum of Ethnology

      Volume: 102 Pages: 165-174

    • NAID

      120006775895

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 写真が築くグローバル・ネットワーク2018

    • Author(s)
      飯田 卓
    • Journal Title

      月刊みんぱく

      Volume: 491 Pages: 2-3

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 技術支援について-写真のデジタル化とデータベースの構築2018

    • Author(s)
      丸川 雄三
    • Journal Title

      月刊みんぱく

      Volume: 491 Pages: 4-4

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] アフリカの「森の民」と写真記録2018

    • Author(s)
      市川 光雄
    • Journal Title

      月刊みんぱく

      Volume: 491 Pages: 5-6

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] アラビア半島オアシス生活の半世紀-片倉もとこ「アラブ社会」コレクション2018

    • Author(s)
      縄田 浩志
    • Journal Title

      月刊みんぱく

      Volume: 491 Pages: 7-8

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 世界文化遺産ナンマトル遺跡と画像資料の活用2018

    • Author(s)
      片岡 修
    • Journal Title

      月刊みんぱく

      Volume: 491 Pages: 8-9

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Presentation] 地域研究画像デジタルライブラリにおけるデータベース協働構築の実際2018

    • Author(s)
      丸川 雄三・石山 俊
    • Organizer
      第1回 SPARC Japan セミナー2018「データ利活用ポリシーと研究者・ライブラリアンの役割」(於 : 国立情報学研究所 12階 1208, 1210会議室)
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 国立民族学博物館における地域研究画像デジタルライブラリの構築と研究者2017

    • Author(s)
      飯田卓・丸川雄三
    • Organizer
      デジタルアーカイブ学会関西支部第1回例会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 20世紀の写真を対象とした学術画像プラットホーム2017

    • Author(s)
      飯田卓
    • Organizer
      国際シンポジウム『変容する世界のなかでの文化遺産の保存』
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Book] 企画展図録『サウジアラビア、オアシスに生きる女性たちの50年 --『みられる私』より『みる私』』2019

    • Author(s)
      片倉もとこ記念沙漠文化財団
    • Total Pages
      181
    • Publisher
      片倉もとこ記念沙漠文化財団
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] ミクロネシア連邦ポーンペイ州のナンマトル遺跡およびチェムェン島所在遺跡の現状調査報告書2017

    • Author(s)
      片岡修・長岡拓也・石村智
    • Total Pages
      109
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Remarks] 「地域研究画像デジタルライブラリ(略称 : DiPLAS)」ホームページ

    • URL

      http://diplas.jp/

    • Related Report
      2018 Annual Research Report 2017 Annual Research Report
  • [Remarks] 「地域研究画像デジタルライブラリ(略称 : DIPLAS)」ホームページ

    • URL

      http://diplas.jp/

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Remarks] プラットフォームHPのURL

    • URL

      http://diplas.jp/

  • [Funded Workshop] 国際シンポジウム『変容する世界のなかでの文化遺産の保存』2017

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Funded Workshop] 国際シンポジウム『アラビア半島の文化遺産保護の現状と展開 サウジアラビアを中心として』2017

    • Related Report
      2017 Annual Research Report

URL: 

Published: 2016-12-27   Modified: 2022-04-15  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi