• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

石油価格の変動とインフレ動学

Research Project

Project/Area Number 16H07281
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Money/ Finance
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

関根 篤史  早稲田大学, 政治経済学術院, 助教 (70779066)

Project Period (FY) 2016-08-26 – 2018-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2016)
Budget Amount *help
¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2016: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords石油価格 / インフレ / パス・スルー / インフレーション / 時系列分析
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、石油価格の変動が物価やインフレにどの程度影響を与えているのかについて明らかにすることである。
平成28年度における研究成果は以下の通りである。一つ目は、石油価格とインフレに関するデータ分析である。世界平均のCPIインフレ率と石油価格変化率との間の相関係数を計算した結果、1990年代と比較して、2000年代において相関係数が大きく上昇していることが分かった。この結果から、石油価格の変動が2000年代においてインフレの変動を説明する一要因の可能性があることが示唆される。
二つ目は、2000年以降における100カ国以上のCPIインフレ率のパネルデータを用いた推計である。この推計結果から、石油価格の変動がインフレに有意に影響を与えていることが分かった。また、石油価格の変動が正の時と負の時では、インフレに与える影響の度合いが有意に異なることが分かった。特に石油価格の変動が正の時に、インフレにより強い影響を与えていることが分かった。この事実から、石油価格の変動がインフレに与える影響が非対称であるということが示唆される。
今後の課題としては、上記のモデルの頑健性のチェックを行い、その後モデルを拡張していきたい。一点目は、頑健性のチェックである。インフレに影響を与える可能性のある要因をモデルの変数に加えたとしても、上記の結果が頑健であるかについてチェックを行いたい。
二点目は、モデルの拡張である。これまでの文献では、商品価格の変動がインフレに与える影響が状態依存であることが指摘されている。この研究では、石油価格の変動がインフレに与える影響が状態依存であるか否かについて分析を行いたい。

Research Progress Status

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Report

(1 results)
  • 2016 Annual Research Report

URL: 

Published: 2016-09-02   Modified: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi