定家本『古今和歌集』の成立と展開に関する基礎的研究
Project/Area Number |
16J01699
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
Japanese literature
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
寺田 伝 大阪大学, 文学研究科, 特別研究員(DC2)
|
Project Period (FY) |
2016-04-22 – 2018-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2017)
|
Budget Amount *help |
¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2017: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2016: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
|
Keywords | 古今和歌集 / 定家本 / 古筆切 / 書誌学 / 藤原定家 / 藤原俊成 / 冷泉家 / 享受史 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度も、引き続き『古今和歌集』の古筆切を取り扱い、その内容について考察した。なかでも『古筆学大成』が「伝寂蓮筆古今和歌集切(一)」と分類する鎌倉期書写の『古今和歌集』について取り上げ、その本文系統が伝存極めて珍しい基俊本の系統であることを確認した。基俊本の本文は、今日完全な形では残っておらず、下巻のみの志香須賀本、あるいは江戸期に書写された黒川本の書き込みによってその全体像が復元されるばかりである。その意味で、基俊本が属する第一次本はいまだに系統確立されているとはいえず、新資料の博捜によってその属性を明らかにする必要性がある。定家本と基俊本とは本文的に大きな差異が認められるが、定家の父俊成が基俊に師事していたことを考慮すると、定家本の成立に影響が無かったとは言い切れない。なお、当研究については新たに基俊本と考えられる断簡(「伝藤原家隆筆古今和歌集切(一)と分類)を自ら入手しており、今後発表の準備を進めている。 また、定家本の『古今和歌集』の古筆切についても取り上げた。その能瀬切の本文は、通常流布の定家本と変わりないが、注目されるのはその筆跡である。日本書道史に大きな影響を与えた尊円親王が書写したものと伝えられてきたが、これまでその真偽は不確かであった。そこで尊円親王真筆であることが確定している資料と比較することによって、能瀬切もまた尊円親王によって書写された貴重な資料であることを指摘した。なお、この内容は以前にも論文として発表したことがあるがこのたび自ら入手しえた新出資料を紹介するとともに、あらためてその価値を強調したものである。 なお、本研究の目的である定家本『古今和歌集』の総合的な分析については、当初の計画通りに達成することが出来なかった。自身の力不足を認めざるをえないが、これまでに収集したデータを元にして、完本および古筆切の両方向から研究を進めていきたいと考えている。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(2 results)
Research Products
(8 results)