• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

中学校理科における科学的推論の育成に関する研究 ―モデルベース推論を基盤として―

Research Project

Project/Area Number 16J02230
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Science education
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

雲財 寛  広島大学, 教育学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2016-04-22 – 2018-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2016)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2016: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Keywords中学校理科 / 科学的推論 / モデルベース推論 / 科学的モデル
Outline of Annual Research Achievements

中学校理科において,モデルベース推論(科学的モデルを用いて,現象の説明や予測を行う推論)に関わる要因を明らかにすることを目的として,「Ⅰ.中学校理科の学習内容に対応したモデルベース推論の枠組みの最適化」,「Ⅱ.モデルベース推論の成否に関わる要因の特定」の2つのステップで研究を行った。
【「Ⅰ.中学校理科の学習内容に対応したモデルベース推論の枠組みの最適化」について】
中学校理科の学習内容に対応したモデルベース推論の枠組みの最適化を行うため,中学校理科の教科書に記載されているモデルを抽出した。抽出した結果,物理領域や化学領域においては,理論や法則(例えば,力学概念,粒子概念など)を説明するモデルが多いこと,生物領域や地学領域においては,自然の事物・現象の機能や構造を説明するモデルが多いことが明らかになった。また,中学校理科の教科書に記載されているモデルの多くは,Harrison & Treagust(2000)が示したモデルの類型の中の「記号的・象徴的モデル」,「数学的モデル」,「理論的モデル」に分類することができることも明らかになった。
【「Ⅱ.中学校におけるモデルベース推論の成否に関わる要因の特定」について】
公立中学校第3学年の生徒を対象に,調査的面接を中心とした調査を実施した。その結果,「どのような場面で用いることができるのか」といった「モデルの対応づけ」に関する理解(例えば,「化学反応式は化学反応を説明・予測する場面で有効である」といった理解)や,「そのモデルにはどのような規則があるのか」といった「モデルの規則」に関する理解(例えば,「化学反応式の左辺と右辺で原子の種類と数は同じである」といった理解)が,モデルベース推論を促進していることが明らかになった。

Research Progress Status

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Report

(1 results)
  • 2016 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2016 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 理科教育におけるモデリング研究の動向と課題―日本の研究動向を中心として―2016

    • Author(s)
      雲財寛
    • Journal Title

      広島大学大学院教育学研究科紀要 第二部(文化教育開発関連領域)

      Volume: 65 Pages: 19-27

    • NAID

      120005947250

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中学生の科学的モデルに対するメタ的な認識の実態-大学生との比較を中心として-2016

    • Author(s)
      雲財寛,松浦拓也
    • Journal Title

      理科教育学研究

      Volume: 57(1) Pages: 1-10

    • NAID

      130005260486

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A Review of Modeling Research in Science Education in Japan2016

    • Author(s)
      Hiroshi Unzai, Takuya Matsuura
    • Organizer
      2015 International Conference of East-Asian Association for Science Education EASE2016 Tokyo
    • Place of Presentation
      東京理科大学(東京都・新宿区)
    • Year and Date
      2016-08-26
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本の理科教育におけるモデリング研究の動向と課題2016

    • Author(s)
      雲財寛,松浦拓也
    • Organizer
      日本理科教育学会第66回全国大会
    • Place of Presentation
      信州大学(長野県・長野市)
    • Year and Date
      2016-08-06
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Remarks] 学会発表スライド

    • URL

      https://docs.com/unzai-hiroshi?fromAR=4

    • Related Report
      2016 Annual Research Report

URL: 

Published: 2016-05-17   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi