• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

インフラ強靭化のためのマルチフィジックス・マルチスケール構造材料最適化法の構築

Research Project

Project/Area Number 16J02523
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Structural engineering/Earthquake engineering/Maintenance management engineering
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

干場 大也  東北大学, 工学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2016-04-22 – 2019-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2018)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2018: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2017: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2016: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Keywordsトポロジー最適化 / 弾塑性材料 / 有限要素法 / 非線形トポロジー最適化 / 有限ひずみ弾塑性 / 熱・構造錬成解析 / マルチフィジックス解析 / マルチスケール解析 / 大変形 / 弾塑性変形
Outline of Annual Research Achievements

最終年度にあたる本年度では,昨年度までに構築・検証を重ねた理論・プログラムを元に,最適設計法を詳細に定式化した。特に新規性を有するアプローチとして,非線形トポロジー最適化における陽的感度解析法を,マルチフィジックスおよびマルチスケール解析を包括した最適化問題に拡張した。
マルチスケール解析について,陽的感度解析法を分離型マルチスケール解析と組み合わせて、新しい弾塑性マルチスケールトポロジー最適化手法を構築した。マルチスケール最適化問題は、マクロ構造の性能を最大化するように最適なミクロ構造を求める問題である。このマルチスケール解析で大きなボトルネックとなるのは膨大な計算コストであるが、開発手法はそれを大幅に低減することに成功している。また、いくつかの計算例に基づいて、陽的感度解析法を応用した本開発手法の妥当性と信頼性を確認している。これらの成果は論文で発表されている。
また,陽的感度解析手法を有限ひずみ弾塑性理論に拡張した。扱っている材料モデルは乗算分解をもとに非線形移動硬化を再現する複合硬化弾塑性材料モデルであり、他の熱力学的な構成モデルと共通する重要な基礎構造を含んでおり,マルチフィジックス解析への発展を見据えた試みとなっている。材料挙動が強い非線形性を示す際には数値解と解析解が若干の乖離を示すという課題を残しているが、いくつかの検証結果は有限ひずみ弾塑性トポロジー最適化の実用化に向けて有効な手法となり得ることを示している。これらの成果は,学会で口頭発表済みであり,論文にて発表予定である。
以上のように本研究は,現段階でインフラ構造物の性能改善策を具体的に提案するまでには至っていない。しかし,工学的に有用な最適設計手法の発展に大きく貢献し,学術的にも十分に有意義な成果を得たと考えている。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2018 Annual Research Report
  • 2017 Annual Research Report
  • 2016 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2018 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] Multi-scale topology optimization considering elastoplastic composite material2018

    • Author(s)
      干場大也,小川竣,加藤準治,京谷孝史
    • Journal Title

      Transactions of the Japan Society for Computational Engineering and Science

      Volume: 2018 Issue: 0 Pages: 20180015-20180015

    • DOI

      10.11421/jsces.2018.20180015

    • NAID

      130007520834

    • ISSN
      1347-8826
    • Year and Date
      2018-11-22
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 大変形弾塑性トポロジー最適化の塑性硬化挙動に関する検証2018

    • Author(s)
      干場大也,加藤準治,京谷孝史
    • Organizer
      第23回計算工学講演会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] Topology optimization for elastoplastic large deformation considering various hardening behavior with multiplicative decomposition2018

    • Author(s)
      Hiroya Hoshiba, Junji Kato, Takashi Kyoya
    • Organizer
      The 13th World Congress in Computational Mechanics
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Topology optimization considering large elastoplastic deformation with kinematic hardening behavior2017

    • Author(s)
      Hiroya Hoshiba
    • Organizer
      WCSMO12
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 大変形弾塑性および移動硬化挙動を考慮したトポロジー最適化2017

    • Author(s)
      干場大也
    • Organizer
      第21会計算工学講演会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] Multi-material topology optimization for energy absorption capacity assuming finite elastoplastic deformation2017

    • Author(s)
      Hiroya Hoshiba
    • Organizer
      USNCCM14
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 経路依存型トポロジー最適化に用いる感度解析に関する検証2016

    • Author(s)
      干場大也,加藤準治
    • Organizer
      第12回最適化シンポジウム2016
    • Place of Presentation
      北海道大学,札幌
    • Year and Date
      2016-12-07
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 塑性散逸エネルギー最大化をもう敵とした経路依存トポロジー最適化2016

    • Author(s)
      干場大也,加藤準治,京谷孝史
    • Organizer
      第21回計算工学講演会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ,新潟
    • Year and Date
      2016-06-02
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] Fundamental Study of Topology Optimization for Large Elastoplastic Deformation2016

    • Author(s)
      Hiroya Hoshiba, Junji Kato, Takashi Kyoya
    • Organizer
      ACSMO2016
    • Place of Presentation
      Nagasaki Brick Hall, Nagasaki
    • Year and Date
      2016-05-24
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2016-05-17   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi