旧石器時代人の狩猟活動の季節性を探る-新手法による狩猟対象獣の歯の成長線解析-
Project/Area Number |
16J02713
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
Cultural assets study and museology (A)
|
Research Institution | National Museum of Nature and Science, Tokyo (2017) Tohoku University (2016) |
Principal Investigator |
澤浦 亮平 独立行政法人国立科学博物館, 地学研究部, 特別研究員(PD)
|
Project Period (FY) |
2016-04-22 – 2018-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2017)
|
Budget Amount *help |
¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 2017: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2016: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
|
Keywords | 旧石器時代 / 狩猟活動 / 季節性 / ノウサギ / 歯の成長線 / マイクロウェア / シリコーン印象材 |
Outline of Annual Research Achievements |
方法論の開発に関して、昨年度検討したもののほかに歯のエナメル質に食物との接触によって生じるマイクロウェアを死亡季節推定の指標として用いる手法も新たに検討した。主要観察対象となる更新世のノウサギの下顎切歯化石の切縁部の多くは、堆積物中の酸によるダメージが認められたため、まず試料として国立科学博物館に収蔵されている保存状態の良好な更新世のヤベオオツノジカやニホンザルの歯化石を選び、歯科用シリコーンによって歯の表面のマイクロウェアの印象を採取し、共焦点レーザー顕微鏡で観察した。 観察を進めるなかで、印象材によってマイクロウェアの印象採取精度が大きく異なることが判明し、研究を進めていく上で、どの材料を選択すべきなのか、また、その材料はどんな物性を持つものなのか、を明らかにする必要が生じた。 この課題の解決に向け、国内外の歯科用シリコーン9つについて、上述の試料を使って、実物とシリコーン印象型でのマイクロウェアにどれほどの違いが生じるのか定量的に検討した。それと並行して、シリコーン自体の物性を定量的に評価し、マイクロウェアの印象精度との関係を解明するために、動的粘弾性と硬化収縮率の測定も実施した。 検討の結果、主剤と硬化剤を混和してから急速に収縮が進んでしまうシリコーンはマイクロウェアの印象を正確に採取できない傾向が確認された。また、硬化が遅いシリコーンも同様に印象を正確に採取できない傾向にあった。 こうした検討から、先行研究によって多用されてきた国外産のシリコーンに代替可能な国内産の製品として今回検討した中からは2つの製品があげられることを示した。これに加え、これらの製品以外についても代替品を選択するための重要な指標となる歯科用シリコーンの収縮率と粘弾性という物性の経時変化を初めて定量的に示すことができた。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(2 results)
Research Products
(10 results)