• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

広域精密年代対比を用いた白亜紀中期の巨大津波イベントの認定と解明

Research Project

Project/Area Number 16J05629
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Stratigraphy/Paleontology
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

久保田 彩  北海道大学, 大学院理学院, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2016-04-22 – 2019-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2018)
Budget Amount *help
¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Fiscal Year 2018: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2017: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2016: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords堆積学 / 地質学 / 未固結時変形構造 / 年代層序 / 津波堆積物 / 下部白亜系 / 古生物学 / 遠洋性堆積物
Outline of Annual Research Achievements

地球表層で発生したイベントの発見の多くは,元素・有機物濃集や不整合面など地層中の(1)“異質性”の認識に因る.この異質性を提示した先駆的な研究を出発点として,(2)現象と要因の解読・解明や(3)時空間的規模の解明を目指した研究がこれまで展開されてきた.これらの情報が蓄積した結果,グローバルな海洋無酸素事変や巨大隕石衝突など地球表層環境を大きく変えるイベントの全貌が明らかになってきた.本研究は,重力流堆積物を中心に様々に様相を変化させる堆積物の異質性に着目し,新規的な手法と着眼点から,それぞれの詳細な形成プロセスを復元することに成功した.
本年度は,特に,樹脂・浅海性石灰岩・砕屑物の未固結変形構造に注目した連続研磨・撮影分析,各種顕微鏡観察による変形構造解析を行い,大規模津波による陸や浅海域の崩壊と深海底への陸源物質大量供給システムを復元した.さらに,これまでの調査で明らかとなった200kmスケールの範囲に点在する異常堆積物の岩相層序,生層序,年代層序学的データを統合し,イベントの時間的・空間的な規模およびその重要性について明らかにした.その結果,大規模津波や巨大な生物礁の破壊・崩落などが復元され,前期白亜紀アプチアン後期のユーラシア大陸東縁部200kmスケールの範囲において大規模かつ広域的な沿岸域の物理的破壊イベントが繰り返し発生していたことを突き止めた.復元された沿岸域大規模崩壊イベントは,休止期を含めると約200万年もの長期間に断続的に発生していたことがわかった.このイベントは,北部においては,前弧海盆砕屑物供給システムの転換期と,南部では,礁性生物群の絶滅イベントと同期しており,テクトニクスや絶滅イベントとの関連性も注目される.

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2018 Annual Research Report
  • 2017 Annual Research Report
  • 2016 Annual Research Report

URL: 

Published: 2016-05-17   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi