• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ニホンジカのモニタリングに有効な生態的指標の評価

Research Project

Project/Area Number 16J06495
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Forest science
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

竹下 和貴  東京農工大学, 大学院連合農学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2016-04-22 – 2018-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2017)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2017: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2016: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywordsニホンジカ / 個体群管理 / 個体数調整 / 植生回復 / 次世代シーケンサー / 個体群動態 / 個体数推定 / 森林生態系
Outline of Annual Research Achievements

今年度は,本研究課題におけるコアサイトである神奈川県丹沢山地において,以下の2つの課題に取り組んだ.なお,昨年度に重点的に取り組んだベイズ状態空間モデルを用いた狭域空間スケールにおけるニホンジカの密度変化の推定については,今年度,その成果をまとめた論文が国際誌に受理された.
1.広域空間スケールにおけるニホンジカの密度変化を示す指標の検討
丹沢山地で捕獲された冬季のシカの幼獣の体重を解析した結果,狭域空間スケールでの密度の増減傾向に関わらず,冬季の幼獣の体重は増加傾向にあった.これは,先行研究で既に示されている丹沢山地全域におけるシカの生息密度の低下を支持するものであると考えられた.ベイズ状態空間モデルを用いた狭域空間スケールにおける密度推定では,管理エリア全域のような広域の密度推定も同時に行うことが可能であるが,そのような派生的なパラメータに推定精度の低いものが一部含まれてしまうと,派生的なパラメータの推定精度は大きく減少する.そのような背景の下,今回示したような密度変化に敏感に反応するシカの計測データを指標として活用が,シカの広域における密度変化の評価に有効であると考えられた.
2.次世代シーケンサーを用いたDNAバーコーディングによるニホンジカの採食植物の同定
次世代シーケンサーを用いたDNAバーコーディングによって丹沢山地で捕獲された30個体のシカの第一胃内容物中に含まれていた植物種の同定を試みた結果,神奈川県のレッドデータブックにおいて絶滅種に分類されている,ユクノキを始めとする,全61種の植物が検出された.さらに,目視による調査では採食痕が発見しづらい高木の木本植物や,茶の新葉も多くの個体の胃内容物中から検出された.本手法は,従来の目視に基づく手法では評価が難しい,希少植物へのシカの採食インパクトや農林業被害などを測る上で指標となる植物種の選定に有用であると考えられた.

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2017 Annual Research Report
  • 2016 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2018 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Applicability of a Bayesian state-space model for evaluating the effects of localized culling on subsequent density changes: sika deer as a case study2017

    • Author(s)
      Takeshita Kazutaka、Tanikawa Kiyoshi、Kaji Koichi
    • Journal Title

      European Journal of Wildlife Research

      Volume: 63 Issue: 4

    • DOI

      10.1007/s10344-017-1128-z

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 猟法の違いがイノシシ捕獲個体の齢比と成獣の性比に与える影響2017

    • Author(s)
      後藤直子, 竹下和貴, 丸山哲也, 梶光一
    • Journal Title

      野生生物と社会

      Volume: 4(2) Pages: 11-18

    • NAID

      130005700513

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comparison of Drive Counts and Mark-Resight As Methods of Population Size Estimation of Highly Dense Sika Deer (Cervus nippon) Populations2016

    • Author(s)
      Takeshita, K., T. Ikeda, H. Takahashi, T. Yoshida, H. Igota, Y. Matsuura, K. Kaji
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 11(10) Issue: 10 Pages: 1-14

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0164345

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 植生が衰退した生息地におけるシカの採食物構成の季節変化とその栄養的評価2018

    • Author(s)
      金子瑞季, 竹下和貴, 谷川潔, 梶光一
    • Organizer
      第129回日本森林学会年大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] The applicability of a Bayesian state-space model for evaluating the effects of localised culling on subsequent density changes: sika deer as a case study2017

    • Author(s)
      Takeshita Kazutaka, Kaji Koichi
    • Organizer
      12th International Mammalogical Congress
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Differences in behavioural responses to two kinds of culling over a short time scale in a sika deer, Cervus nippon, population2017

    • Author(s)
      Yamaguchi Saya, Takeshita Kazutaka, Kaji Koichi
    • Organizer
      12th International Mammalogical Congress
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 冬季の餌資源の変化を伴うニホンジカの爆発的増加と崩壊後の動態の人口統計学的解析2017

    • Author(s)
      竹下和貴, 上野真由美, 高橋裕史, 池田敬, 三ツ矢綾子, 吉田剛司, 伊吾田宏正, 山村光司, 梶光一
    • Organizer
      日本哺乳類学会2017年大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 景観レベルでのシカ管理における適切な管理ユニットの設定2016

    • Author(s)
      竹下和貴, 梶光一
    • Organizer
      日本哺乳類学会
    • Place of Presentation
      筑波大学(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2016-09-23
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 高密度ニホンジカ個体群の不安定な動態:密度と冬季気象の影響2016

    • Author(s)
      上野真由美, 飯島勇人, 竹下和貴, 高橋裕史, 吉田剛司, 上原裕世, 伊吾田宏正, 松浦友紀子, 池田敬, 東谷宗光, 梶光一
    • Organizer
      日本哺乳類学会
    • Place of Presentation
      筑波大学(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2016-09-23
    • Related Report
      2016 Annual Research Report

URL: 

Published: 2016-05-17   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi