• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

中心子の普遍的9回対称性構造の確立機構

Research Project

Project/Area Number 16J07088
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Cell biology
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

苗加 彰  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2016-04-22 – 2018-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2017)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2017: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2016: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords中心子 / カートホイール / 微小管 / 9回対称性構造 / Bld10p / クラミドモナス
Outline of Annual Research Achievements

前年度から引き続き、中心子9回対称性構造の構築に働く、カートホイール非依存機構を担う実体を明らかにすることを目的とし、中心子タンパク質Bld10pの機能解析を行った。
1.中心子におけるBld10pの局在
前年度に樹立した、HAタグを付加したBld10p発現株を用いて免疫電子顕微鏡法を行い、私が発見した中心子微小管間の架橋構造の位置と比較した。その結果、Bld10pのN末端、分子中央、C末端ともに、カートホイールと三連微小管の結合部の間に一直線上に局在し、N末端の局在位置は、最も外周側の架橋構造と、分子中央とC末端の局在位置はそれよりも中心側の架橋構造とほとんど一致した。従って、これらの新規の架橋構造がBld10p分子によって形成されている可能性が高いと考えられる。
2.カートホイール非存在下におけるBld10pの機能
Bld10pが微小管間の架橋構造を構成し、それによりカートホイールに依存しない微小管集合に寄与しているのなら、Bld10pを改変して架橋を短くしたときに、中心子の9回対称性に影響を及ぼすはずである。そこで、カートホイールとBld10pを両方欠失する二重変異株bld10bld12に短いBld10pを発現させ、中心子構造に影響するかを検討した。前年度に樹立したbld10bld12に、短いBld10pを発現させ、それらの株の中心子構造を観察した。野生型Bld10pが発現している株では、微小管9本の中心子が最も多く観察され、7~11本に分布していたが、2種の発現株では、分布が微小管数の少ない方にシフトしており6~10本に分布し、微小管8本の中心子が最も多かった。さらに、架橋構造がbld12に比べて10%程度短くなっていた。これらのことから、短いBld10pの発現により、微小管間の距離が短くなり、中心子の対称性が小さい方にシフトしたと考えられる。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2017 Annual Research Report
  • 2016 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] ポールシェラー研究所(スイス)

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] γ-tubulinは中心子のトリプレット微小管形成に関与する2017

    • Author(s)
      Yuki Nakazawa, Mao Horii, Saki Watanabe, Moeko Otsuki, Akira Noga, Ken-ichi Wakabayashi, Masafumi Hirono
    • Organizer
      第55回日本生物物理学会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 鞭毛軸糸の構造維持に異常を持つクラミドモナス突然変異株lpp1の解析2017

    • Author(s)
      古賀 大貴, 藤 美潮, 苗加 彰, 道羅 英夫, 若林 憲一, 廣野 雅文
    • Organizer
      第50回日本原生生物学会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 膜依存的な鞭毛運動異常を示す新規クラミドモナス突然変異株awa1の解析2017

    • Author(s)
      酒井 優志,小野 広太郎,甲斐 隆太郎,三輪 彩,苗加 彰,中澤 友紀,廣野 雅文
    • Organizer
      第50回日本原生生物学会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] クラミドモナスのγ-tubulin 優性突然変異 bld132017

    • Author(s)
      中澤友紀、堀井麻央、渡辺早紀、大月萌子、苗加彰、若林憲一、廣野雅文
    • Organizer
      生体運動研究合同班会議
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] Dynamic interaction between cartwheel and triplet microtubules establishes the nine-fold symmetry of the centriole2016

    • Author(s)
      Akira Noga, Masafumi Hirono
    • Organizer
      17th International Conference on the Cell and Molecular Biology of Chlamydomonas
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都府京都市)
    • Year and Date
      2016-06-26
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2016-05-17   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi