障がい/健康の区分を超えて―「メンタルヘルスの地理」の構築―
Project/Area Number |
16J07550
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
Human geography
|
Research Institution | Nara Women's University |
Principal Investigator |
松岡 由佳 奈良女子大学, 人間文化研究科, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2016-04-22 – 2019-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2018)
|
Budget Amount *help |
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2018: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2017: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2016: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
|
Keywords | メンタルヘルス / 精神障がい / 地域 / 障害の地理 / 健康地理学 / 空間 / 健康の地理学 / 障がいの地理 |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度までの知見をベースに現地調査を継続しつつ、研究成果の取りまとめを進めた。また、実証面での知見の理論的な考察を深めるために、英語圏の関連研究のさらなる検討を行い、有用となる視点の探索とそれらを踏まえた枠組みの構築に努めた。 第一に、前年度までの調査結果を整理し、聞き取りやデータ収集が不十分な項目があることを確認した。これまでの調査から、精神障がい者の問題は、その他の障がいや高齢期の問題と関わるとともに、支援活動は複数の空間スケールにまたがる団体や制度・政策の動きと連関することが明らかとなった。これらの点をより詳細に検討するため、和歌山県内での現地調査を継続した。具体的には、精神障がい者の支援をめぐる地域差やスケールの問題に特に注目し、支援施設の設立者や医師、保健師、精神障がい者家族へのインタビューを実施した。併せて、「和歌山新報」などの地方紙の関連記事も収集した。1980年代後半に和歌山市で始まった精神障がい者の支援は、和歌山市の運動に関わっていた家族や地域の教育関係者、保健師などを通じて隣接する自治体にも広まり、情報交換を行う連絡団体が市や県のスケールで結成された。これらの動きは、より小さな地区のスケールでの支援の取り組みと相互に関わり合っていた。 以上の知見を考察するにあたって、第二に、英語圏の関連研究をさらに深く検討した。主に癒しや感情とメンタルヘルスに関わる近年の地理学の文献をレビューし、理論的な考察に有効となる視点を整理した。複数の空間スケールにまたがる支援活動の展開やその地域差をとらえるためには、人文地理学における場所をめぐる研究の枠組みを踏まえたアプローチが有効となる。 現地調査で得られた知見は、IGU(国際地理学連合)の地域大会で発表した。また、理論的な考察を加えた研究成果や、英語圏の文献のレビューについては、学術雑誌への投稿に向けて論文の執筆を進めた。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(3 results)
Research Products
(5 results)