• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

オオメジロザメはなぜ河川を利用できるのか:その仕組みと目的の研究

Research Project

Project/Area Number 16J07895
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Aquatic life science
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

今関 到  東京大学, 農学生命科学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2016-04-22 – 2019-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2018)
Budget Amount *help
¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Fiscal Year 2018: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2017: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2016: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords軟骨魚類 / 広塩性 / 生理学 / 生態学 / 海洋生物学
Outline of Annual Research Achievements

報告者は、軟骨魚類には珍しい広塩性種のオオメジロザメを用いて、飼育実験をベースとした生理学的研究(仕組みの解明)と、浦内川でのフィールドワークによる生態学的研究を並行して進めてきた。
1) 生理学的解析
昨年度に引き続き、美ら海水族館との共同研究にて行われた飼育実験個体のトランスクリプトーム解析をもとに、オオメジロザメの海水飼育個体と淡水飼育個体の間で腎臓において発現が変化する遺伝子群の解析を進めた。平成30年度は、前年度に海水個体の腎臓の遠位尿細管後部(LDT)で発現し、淡水個体で減少することを見出していたホウ酸輸送体(slc4a11)に注目し、その輸送活性を電気生理学的手法を用いて調べた。その結果、オオメジロザメのslc4a11は強いホウ酸輸送活性を持つことが明らかになり、オオメジロザメの腎臓のLDTが海水環境ではホウ酸塩の排出セグメントとして機能していることが強く示唆された。淡水環境への移行にともない、LDTはホウ酸などの排出活性を低下させるとともにNaClの再吸収活性を上昇させることが明らかになり、オオメジロザメの広塩性にとって鍵となる分節であることが明らかとなった。
2) 行動生態解析
2014年から2017年の調査から、西表島の浦内川では6月ごろに出生直後のオオメジロザメ幼魚が多数河川に加入することを見出した。そこで本年度も、昨年度に引き続き新規加入個体が多数捕獲できる可能性の高い6月に調査を行った。その結果、本年度のオオメジロザメ幼魚は8尾捕獲された。河川環境をこれまで4年間と比較したところ、2018年は特に2017年と同様に水温と塩分が以前の年に比べて低いことがわかった。オオメジロザメは隔年出産することが報告されていることから(Compagno, 1984)、浦内川のオオメジロザメの捕獲数は母サメの出産周期など河川環境以外の影響も受けていると考えている。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2018 Annual Research Report
  • 2017 Annual Research Report
  • 2016 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2019 2018 2017 2016

All Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] 浦内川に生息するオオメジロザメの生理生態:環境DNAを用いた調査から2019

    • Author(s)
      柏原知実、Marty Wong、峰岸有紀、今関到、佐藤圭一、立原一憲、兵藤晋
    • Organizer
      日本水産学会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] Euryhaline mechanisms of bull shark, with special reference to kidney function2018

    • Author(s)
      Susumu Hyodo, Itaru Imaseki, Midori Wakabayashi, Satoru Ozaki, Yuichiro Hara, Keiichi Sato, Kazunori Tachihara and Shigehiro Kuraku
    • Organizer
      International Congress on the Biology of Fish
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] オオメジロザメの環境適応における腎臓の役割とそのメカニズム2018

    • Author(s)
      尾崎聡、今関到、兵藤晋、原雄一郎、工樂樹洋、鈴木雅一、松本瑠偉、村雲清美、植田啓一、佐藤圭一
    • Organizer
      板鰓類シンポジウム2018
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 環境DNA によるオオメジロザメの浦内川生息状況調査2018

    • Author(s)
      柏原知実、黄國成、今関到、兵藤晋、佐藤圭一、立原一憲
    • Organizer
      板鰓類シンポジウム2018
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 広塩性軟骨魚オオメジロザメの河川内生息環境と体液調節2017

    • Author(s)
      今関到、櫻井もも子、立原一憲、兵藤晋
    • Organizer
      日本水産学会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学品川キャンパス (東京都・港区)
    • Year and Date
      2017-03-25
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 広塩性軟骨魚オオメジロザメの鰓塩類細胞におけるイオン調節機構2017

    • Author(s)
      井ノ口繭、高部宗一郎、今関到、工樂樹洋、原雄一郎、兵藤晋
    • Organizer
      日本水産学会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学品川キャンパス (東京都・港区)
    • Year and Date
      2017-03-25
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 広塩性軟骨魚オオメジロザメの生理生態学的研究2016

    • Author(s)
      今関到、若林翠、工樂樹洋、原雄一郎、櫻井もも子、立原一憲、兵藤晋
    • Organizer
      BIO UT 東京大学生命科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス (東京都・目黒区)
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] オオメジロザメはなぜ川を上ることができるのか―飼育実験とトランスクリプトーム解析による広塩性メカニズムの研究―2016

    • Author(s)
      今関到、若林翠、工樂樹洋、 原雄一郎、櫻井もも子、立原一憲、兵藤晋
    • Organizer
      板鰓類シンポジウム2016
    • Place of Presentation
      葛西臨海水族園 (東京都・江戸川区)
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] オオメジロザメはなぜ川に上るのか ―西表島浦内川における遡上と生態―2016

    • Author(s)
      櫻井もも子、今関到、兵藤晋、立原一憲
    • Organizer
      板鰓類シンポジウム2016
    • Place of Presentation
      葛西臨海水族園 (東京都・江戸川区)
    • Related Report
      2016 Annual Research Report

URL: 

Published: 2016-05-17   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi