• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Why did cats become our pet? Approaches from gene and behavior.

Research Project

Project/Area Number 16J10349
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Cognitive science
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

荒堀 みのり  京都大学, 文学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2016-04-22 – 2019-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2018)
Budget Amount *help
¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Fiscal Year 2018: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2017: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2016: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywordsネコ / 遺伝学 / 比較認知科学 / イヌ / 価値観 / 音声コミュニケーション / DNA / 行動特性 / ネコ科 / 家畜化 / 行動遺伝学 / オキシトシン
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題の目的は、単独性でありながら特殊な家畜化を経てヒトの伴侶動物となったネコを対象とし、その行動や遺伝子から、ネコとヒトの関係およびネコとネコの関係がどのようなものであるかを検討することであった。
本年度では、研究1として、ヒトが視覚的に示す問題解決法にネコが追従するかを、2つの課題を用いて検討した。両課題とも、ネコがヒトに追従するという結果は得られなかったが、ヒトの存在によってネコのモチベーションが上昇した可能性を示唆した。しかしながら、半透明の装置を用いたため、抑制制御の必要性がネコの追従を阻害した可能性が考えられた。
研究2では、集団で暮らすネコを対象として、ネコカフェで飼育されている3集団のネコの社会的インタラクション(親和的行動・攻撃行動)を観察し、毛中コルチゾール濃度を測定した。ネコ同士では嗅覚を用いたインタラクションが多く観察され、本研究で対象としたネコカフェでは攻撃行動はほとんど見られなかった。また、個体ごとに親和的行動を行う回数や受ける回数は異なっていたが、この2つの値の合計と、毛中コルチゾール濃度(長期ストレスレベル)は正の相関を示した。野生動物の社会においてコルチゾールレベルは個体の優位性と関係があるとされており、ネコ集団でもこのような社会システムが成立しているか検討していく必要がある。
以上の研究はそれぞれ国内学会で発表された。今後は、様々な指標を用いることや、ネコの祖先種との比較も視野に入れながら、ネコがなぜヒトのペットになるに至ったのかを解明する予定である。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2018 Annual Research Report
  • 2017 Annual Research Report
  • 2016 Annual Research Report
  • Research Products

    (11 results)

All 2018 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Owners’ view of their pets’ emotions, intellect, and mutual relationship: cats and dogs compared2017

    • Author(s)
      Arahori, M., Kuroshima, H., Hori, Y., Takagi, S., Chijiiwa, H., & Fujita, K.
    • Journal Title

      Behavioural Processes

      Volume: 印刷中 Pages: 316-321

    • DOI

      10.1016/j.beproc.2017.02.007

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Microsatellite Polymorphisms Adjacent to the Oxytocin Receptor Gene in Domestic Cats: Association with Personality?2017

    • Author(s)
      Arahori M, Chijiiwa H, Takagi S, Bucher B, Abe H, Inoue-Murayama M, Fujita K
    • Journal Title

      Frontiers in Psychology

      Volume: - Pages: 02165-02165

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2017.02165

    • NAID

      120006893971

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] オキシトシンおよびバソプレシン関連遺伝子から見るネコの家畜化.2018

    • Author(s)
      荒堀みのり・井上-村山美穂・木下こづえ・藤田和生.
    • Organizer
      日本進化学会第20回東京大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 飼育ネコ集団における社会関係とストレスレベルの関係.2018

    • Author(s)
      荒堀みのり・木下こづえ・藤田和生.
    • Organizer
      動物行動学会大会第37回大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 問題解決場面においてネコはヒトの行動を利用するか?2018

    • Author(s)
      荒堀みのり・木邑彩乃・髙木佐保・千々岩眸・藤田和生.
    • Organizer
      第25回ヒトと動物の関係学会学術大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 異なる状況・文脈における,飼い主に対するネコの音声分析.2018

    • Author(s)
      荒堀みのり・新屋裕太・藤田和生.
    • Organizer
      ヒトと動物の関係学会東京大学第24回学術大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] Microsatellite polymorphisms adjacent to the oxytocin receptor gene in domestic cats: association with personality?2017

    • Author(s)
      Arahori, M., Chijiiwa, C., Takagi, S., Bucher, B., Inoue-Murayama, M. & Fujita, K.
    • Organizer
      Behaviour 2017 Meeting
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ネコ(Felis catus)における抑制制御課題2016

    • Author(s)
      荒堀みのり・千々岩眸・髙木佐保・藤田和生.
    • Organizer
      関西心理学会第127回大会
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] ネコにおける「ヒトへの社会性」とその遺伝的要因の探索.2016

    • Author(s)
      荒堀みのり・井上-村山 美穂・藤田 和生.
    • Organizer
      第3回「共感性の進化・神経基盤」領域会議.
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] ネコの家畜化の痕跡?: ネコ科におけるAVPR1A遺伝子の分子進化.2016

    • Author(s)
      荒堀みのり・井上-村山 美穂・藤田 和生.
    • Organizer
      日本進化学会第18回東京大会
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] Cats’ vocalization toward owners across different situations and contexts.2016

    • Author(s)
      Arahori, M., Shinya, Y. & Fujita,
    • Organizer
      76th annual meeting of the Japanese society for animal psychology
    • Related Report
      2016 Annual Research Report

URL: 

Published: 2016-05-17   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi