• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Radioactive cesium deposition mapping and development of a high position resolution mapping system

Research Project

Project/Area Number 16K00543
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Risk sciences of radiation and chemicals
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

Goto Jun  新潟大学, 研究推進機構, 助教 (90370395)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷垣 実  京都大学, 複合原子力科学研究所, 助教 (90314294)
Research Collaborator SHOBUGAWA Yugo  
TAKAHASHI Toshihiro  
AMAYA Yoshihiro  
YOSHIDA Hidenori  
TAKAHASHI Takeshi  
IZUMIKAWA Takuji  
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2018)
Budget Amount *help
¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2016: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Keywords福島第一原子力発電所事故 / 走行サーベイ / 歩行サーベイ / 放射性セシウム / 環境放射線 / 放射線
Outline of Final Research Achievements

In this study, we performed car-borne survey using ASURA which is a directional car-borne survey system. Distribution of radioactive cesium deposition were measured on Route 6, Joban Expressway, etc.
We also developed a on-foot survey system to measure radioactive cesium deposition in places which are difficult to measure by car-borne survey such as forests.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

時間が経過して放射性セシウムの分布が不均一になると、線量率だけでは除染の計画や評価のために不十分で沈着量を測定するべきであるが、線量率と比較して沈着量測定は困難のため、限られた地点のみで広域での測定はほとんど実施されていない。よって、我々がASURA及び開発した歩行沈着量測定システムで得た沈着量分布は除染計画や評価にとって有効であり、また他にない独自のデータである。
福島の被災地では、帰還困難区域以外の除染が完了したが、取り残しや未除染の山林からの流出を心配する声は現在も少なくない。こうした不安を軽減するためには、本研究で実施したような客観的かつ高精度なデータの蓄積と発表が重要である。

Report

(4 results)
  • 2018 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2017 Research-status Report
  • 2016 Research-status Report
  • Research Products

    (14 results)

All 2018 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (8 results) Book (1 results) Remarks (2 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] UCLA(米国)

    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Journal Article] 住民と大学・研究機関との連携による放射線計測と試験栽培 ―福島県飯舘村大久保外内地区ー2017

    • Author(s)
      石井秀樹, 服部正幸, 棚橋知春, 小松知未, 後藤淳, 内藤航, 上坂元紀, 原田直樹, 野中昌法, 守友祐一
    • Journal Title

      福島大学地域創造

      Volume: 29 Pages: 46-56

    • NAID

      120006357125

    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] 自動車走行サーベイシステムASURAを用いた国道6号線調査について2018

    • Author(s)
      後藤淳、高橋剛、千石周、吉田秀義
    • Organizer
      環境放射能除染学会 第7回研究発表会 2018年7月3日 環境放射能除染学会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 福島における放射性物質の分布状況調査 (3)自動車走行サーベイシステムASURAによる道路表面の放射性セシウム沈着量の経時変化2018

    • Author(s)
      後藤淳、高橋剛、千石周、吉田秀義、近藤達也
    • Organizer
      日本原子力学会2018年秋の大会 2018年9月5日 日本原子力学会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 指向性がある自動車走行サーベイシステムASURAの開発と測定例の紹介2018

    • Author(s)
      後藤淳、高橋剛、千石周、遠藤史、近藤達也、吉田秀義
    • Organizer
      第6回「原発事故被災地域における放射線量マッピングシステムの技術開発・運用とデータ解析に関する研究会」および第390回生存圏シンポジウム「第8回東日本大震災以降の福島県の現状及び支援の取り組みについて」
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] ASURAを用いた最近の調査の紹介2018

    • Author(s)
      後藤淳、高橋剛、遠藤良、福島優希、吉田秀義、西方真弓、菖蒲川由郷、内藤眞
    • Organizer
      第5回原発事故被災地域における放射線量マッピングシステムの技術開発・運用とデータ解析に関する研究会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 常磐自動車道における放射線の分布状況調査 (4)ASURAを用いた道路上の放射性セシウム沈着量調査2018

    • Author(s)
      後藤淳、高橋剛、遠藤良、福島優希、吉田秀義
    • Organizer
      日本原子力学会2018年春の年会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 自動車走行サーベイシステム ASURAを用いた道路上の放射性セシウム沈着量調査2017

    • Author(s)
      後藤 淳、高橋 剛、遠藤 良、天谷 吉宏、菖蒲川 由郷、吉田 秀義、内藤 眞
    • Organizer
      日本原子力学会2017年春の年会
    • Place of Presentation
      東海大学湘南キャンパス
    • Year and Date
      2017-03-27
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] ASURAを用いた放射性セシウム沈着量調査2017

    • Author(s)
      後藤 淳、高橋剛、遠藤良、天谷吉宏、菖蒲川由郷、吉田秀義、内藤眞
    • Organizer
      第4回原発事故被災地域における放射線量マッピングシステムの技術開発・運用とデータ解析に関する研究会
    • Place of Presentation
      京都大学原子炉実験所
    • Year and Date
      2017-01-10
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] 福島第一原発事故被災地で用いるための指向性がある自動車走行サーベイシステムASURAの開発2016

    • Author(s)
      後藤淳
    • Organizer
      日本放射化学会 若手の会
    • Place of Presentation
      新潟大学五十嵐キャンパス
    • Year and Date
      2016-09-10
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Book] BISHAMONの軌跡-Ⅱ ~福島支援5年間の記録~2016

    • Author(s)
      内藤眞,青木萩子,野中昌法,後藤淳,菖蒲川由郷,高橋俊博,吉田秀義,天谷吉宏,Yoh Kawano,岩佐有華,齋藤智子,西方真弓,吉川夏樹,原田直樹,山城秀昭,高橋剛
    • Total Pages
      401
    • Publisher
      新潟日報事業社
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Remarks] 放射線の一種であるガンマ線を方向別に測定する新システムを開発しました

    • URL

      http://www.niigata-u.ac.jp/news/2016/17093/

    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Remarks] 南相馬市 空間線量率地図(Web版)

    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Funded Workshop] The 2nd Bishamon International Symposium. Supporting Fukushima: Current Activities and Future Outlooks.2016

    • Place of Presentation
      新潟大学アイソトープ総合センター(新潟県新潟市)
    • Related Report
      2016 Research-status Report

URL: 

Published: 2016-04-21   Modified: 2022-02-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi