日本文学における「怪異」研究の基盤構築と国際的展開
Project/Area Number |
16K02372
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Research Field |
Japanese literature
|
Research Institution | Seisen University. |
Principal Investigator |
藤澤 秀幸 清泉女子大学, 文学部, 教授 (20245939)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐伯 孝弘 清泉女子大学, 文学部, 教授 (40255956)
姫野 敦子 清泉女子大学, 文学部, 准教授 (90334268)
藤井 由紀子 (青谷由紀子) 清泉女子大学, 文学部, 准教授 (70551943)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2019)
|
Budget Amount *help |
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2019: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2018: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2017: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2016: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
|
Keywords | 日本文学 / 怪異 / 幻想 / 東アジア / 韓国 / 死 / 救済 / 蘇生 / 死と救済 / 死生観 / 朝鮮 / 日韓 / 怪奇 / 比較文化 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究会を開催して、研究メンバーがそれぞれの専門分野における「怪異」に関する研究を報告し合った。「怪異データベース」の作成を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究メンバーがそれぞれの研究分野での役割を真摯につとめたものの、1名が学長、1名が学務部長、1名が学科主任、もう一人が特別研究機関でベルギーに1年間滞在するという状況だったため。また年度末は新型コロナウィルスの影響のため、学長・学務部長・学科主任が多忙を極め、研究が停滞せざるを得ない状況になったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究会を継続的に開催し、「怪異データベース」作成の作業を行う。 「蘇生」というテーマで韓国の複数の研究者とともに国際シンポジウムを行い、その内容を単行本化する予定であるが、新型コロナウィルスの影響で、国際シンポジウムの開催が危ぶまれる状況である。その場合、本研究の延長を申請して、対応したいと考えている。
|
Report
(4 results)
Research Products
(12 results)