• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development and Extension of Specific Instructional Methods for Subject Formation of Learning Personal Writing

Research Project

Project/Area Number 16K04510
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Education
Research InstitutionTezukayama University

Principal Investigator

TANI Mina  帝塚山大学, 全学教育開発センター, 准教授 (60582129)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2016: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywordsパーソナル・ライティング / 学びの主体形成 / 自己形成 / 自己省察 / エッセー / 自己表現 / 表現主義 / アカデミック・ライティング / 学びの主体の形成 / 自己認識 / 他者認識 / 学生の発達 / 自己・他者・社会認識 / パーソナル・ナラティブ / セルフオーサーシップ / 自己の再帰的プロジェクト / 実存的な学び / 自己の物語 / 自己形成史 / セルフ・オーサーシップ / 学びの三位一体論 / ディープ・アクティブラーニング / 物語的自己アイデンティティ / 21世紀型コンピテンシー
Outline of Final Research Achievements

The ability of Japanese students to demonstrate their skills in written expression has been decreasing over time. This study suggests the following hypothesis: If the problem originates from the student's lack of recognition of their origin, then “I” does not function effectively in conjunction with the recognition of “self” and “society”. In other words, it implies an incomplete formation in learning of this subject. The aim of “personal writing” Is for the students to experience writing, as well as habituating a writer's attitude and self-awareness. This educational practice is encouraging independence of a writer, and is providing opportunities for students to open up their “self” to “others”. Furthermore, this study also finds personal writing by linking “learning motifs” with “life motifs,” and its learning structure to be a form of “existential learning” that fosters their desire for “self-discovery” so as to find the meaning of existence.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

近年、大学生の文章力低下やコピペの問題、学びの主体の未形成といった問題が深刻化するなかで、パーソナル・ライティングの指導方法が開発・実施されれば、学生の書く行為への内発性が促されるとともに文章力の向上と、学生の「学び」に対する内発的な関心や考える意欲が引出されることが期待できる。しかし、わが国においては、パーソナル・ライティングの教育実践研究はいまだ希少である。その一方で、米国の大学などの前例にもみられるように、伝統的なアカデミック・ライティングだけではなく、その相互補完としてのパーソナル・ライティングが普及することで、今後の大学教育における新たな基盤教育を構築することが可能になる。

Report

(5 results)
  • 2019 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2018 Research-status Report
  • 2017 Research-status Report
  • 2016 Research-status Report
  • Research Products

    (24 results)

All 2020 2019 2018 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (7 results) (of which Open Access: 3 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 6 results) Book (3 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] ケベック大学(カナダ)

    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] ケベック大学(カナダ)

    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] プリンストン大学(米国)

    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Journal Article] 「書く」ことにおける学生の自己形成 ──文章表現「パーソナル・ライティング」の実践を通して2020

    • Author(s)
      谷美奈
    • Journal Title

      博士論文(京都大学)

      Volume: 0 Pages: 1-155

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 表現教育の可能性「STEM+ARTが求められる時代に」2019

    • Author(s)
      谷美奈
    • Journal Title

      成城大学共通教育論集第11号

      Volume: 11 Pages: 161-175

    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 立場を異にする者同士のかかわりの実践と研究2018

    • Author(s)
      平本毅・谷美奈・川島理恵
    • Journal Title

      質的心理学フォーラム10号

      Volume: 10 Pages: 92-94

    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Journal Article] 自己形成史におけるパーソナル・ライティングの意味 ─パーソナル・ライティングを経験した元学生(当事者)への聞き取り調査から─2017

    • Author(s)
      谷美奈
    • Journal Title

      大学教育学会誌

      Volume: 39 Pages: 125-134

    • NAID

      40021247622

    • Related Report
      2017 Research-status Report 2016 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 基幹論文 立場を異にする者同士のかかわりの質的記述2017

    • Author(s)
      平本毅・谷美奈・川島理恵
    • Journal Title

      日本質的心理学会 質的心理学フォーラム

      Volume: 9 Pages: 4-13

    • NAID

      130007837377

    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Journal Article] 立場を異にする者同士の交流はいかにして生じ、それによって何をもたらせるのか?2017

    • Author(s)
      平本毅・川島理恵・谷美奈
    • Journal Title

      日本質的心理学会 質的心理学フォーラム

      Volume: 9 Pages: 64-69

    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Journal Article] Formation du sujet d'apprentissage par la pratique de ≪l'essai personnel : l'expression ecrite comme reflexion sur soi≫2017

    • Author(s)
      Mina TANI
    • Journal Title

      Presence; Revue transdisciplinaire d'etude des pratiques psychosociales

      Volume: 9 Pages: 1-19

    • Related Report
      2016 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 「書くこと」「学ぶこと」という視点から大学教育を考える2019

    • Author(s)
      谷美奈
    • Organizer
      2018年度大同大学FD講演会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] STEM+ARTが求められる時代に 感性を言語をどう結び付けるのか ~パーソナル・ライティングとクリエイティブベーシックの実践から考える~2018

    • Author(s)
      谷美奈
    • Organizer
      成城大学FD講演 表現教育の可能性第8回
    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 自己形成史におけるパーソナル・ライティングの意味 ─パーソナル・ライティングを経験した元学生(当事者)への聞き取り調査から─2017

    • Author(s)
      谷美奈
    • Organizer
      第23回大学教育研究フォーラム
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2017-03-19
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] 自己形成史におけるパーソナル・ライティングの意味─パーソナル・ライティングを経験した元学生(当事者)への聞き取り調査をふまえて─2017

    • Author(s)
      谷美奈
    • Organizer
      湊川短期大学第二回キャリア教育研究会
    • Place of Presentation
      湊川短期大学
    • Year and Date
      2017-03-03
    • Related Report
      2016 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 立場を異にする者同士のかかわりの質的研究~地域の居場所と「立場を異にする者」同士の交流~2017

    • Author(s)
      平本毅・谷美奈
    • Organizer
      日本質的心理学会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 「評価」を考えるワークショップ=障害者福祉施設の芸術活動と評価を事例に~2017

    • Author(s)
      谷美奈
    • Organizer
      日本アートマネージメント学会第19回全国大会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] アートと評価について考えるワークショップ2017

    • Author(s)
      谷美奈
    • Organizer
      一般財団法人たんぽぽの家、NPO法人エイブル―アート
    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] クリエイティブリテラシー&パーソナル・ライティング2016

    • Author(s)
      谷美奈
    • Organizer
      慶応義塾大学教養研究センターイベントセミナー・居場所「カドベヤで過ごす火曜日」
    • Place of Presentation
      慶応義塾大学教養研究センター・居場所「カドベヤ」
    • Year and Date
      2016-12-27
    • Related Report
      2016 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 自己形成史における物語とパーソナル・ライティング ──「パーソナル・ライティング」を経験した大学卒業生への聞き取り調査から──2016

    • Author(s)
      谷美奈
    • Organizer
      大学教育学会第38回大会
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      2016-06-12
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Book] 表現と教養──スキル重視でない初年次教育の探求2019

    • Author(s)
      谷美奈
    • Total Pages
      12
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779513725
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Book] かかわりを拓くアクティブ・ラーニング──共生への基盤づくりに向けて2017

    • Author(s)
      山地弘起共編著 谷美奈ほか
    • Total Pages
      201
    • Publisher
      ナカニシヤ出版社
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Book] 看護と教養 ; パーソナル・ライティング 考える<私>をともに創る 谷美奈2017

    • Author(s)
      坂井詩織
    • Total Pages
      8
    • Publisher
      日本看護協会出版会
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Remarks] UQAR

    • URL

      https://www.uqar.ca/universite/a-propos-de-l-uqar/departements/departement-de-psychosociologie-et-travail-social/presences-revue-transdisciplinaire-d-etude-des-pratiques-psychosociales

    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Remarks] パーソナル・ライティング 考える<私>をともに創る 谷美奈 (取材・文:坂井詩織)

    • URL

      http://jnapcdc.com/LA/tanimina/index.html

    • Related Report
      2016 Research-status Report

URL: 

Published: 2016-04-21   Modified: 2022-02-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi