• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

医学教育における時間生物学的特性のモニタリングによる教育効果の実証的研究

Research Project

Project/Area Number 16K08867
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Medical sociology
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

安倍 博  福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (80201896)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2016: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords医学教育 / 概日リズム / 睡眠 / 高照度光療法 / スリープスコープ / 学業成績 / クロノタイプ / 心理検査 / アクチウォッチ / 学生データベース
Outline of Annual Research Achievements

医学教育における学生の修学・精神・生活面の管理・指導への時間生物学的知見の応用・展開を背景として、①医学科1年次学生のクロノタイプ・睡眠リズムと学生データベースの学業成績・心理検査結果との相関関係を調べ、②クロノタイプと睡眠リズムから抽出した学生に対して、携帯型脳波計(スリープスコープ)による睡眠の質を計測し、生理・行動科学的指標に基づく①の結果の時間生物学的・睡眠生理学的裏付けを行うこと、さらに③睡眠・概日リズム特性と学業成績に問題のある学生に対する睡眠・生活リズムへの介入指導の効果を検討することを目的とした。
①②については令和元年度(2019年度)までに実施し、入学時に概日リズムが不規則な学生は、1年次終了時の学業成績が低くなる傾向があること、早期からの生活リズムが乱れないように指導・支援することが就学支援において重要であることなどが示された。③については、令和元年度に、睡眠リズムが不規則な留年生1名に対して高照度光療法による介入を行い、起床時の高照度光照射により睡眠リズムが改善し睡眠脳波に基づく睡眠の質も改善する傾向が見られた。令和2年度(2020年度)は、研究期間を延長して③についてさらに被験者を増やして、高照度光療法による睡眠リズムと睡眠の質及び学業成績への効果を見た。
令和3年度(2021年度)は、令和2年度の追加調査の分析を行い、高照度光療法による睡眠の質に顕著な改善は見られなかったが、睡眠リズムについては改善の傾向が見られるという結果を得た。対象とした3名は無事に進級した。加えて②について、被験者追加のために1年次生のスリープスコープによる睡眠脳波追加調査を実施した。また、睡眠脳波についての令和元年度までのデータと令和2年度以降のデータを用いて、新型コロナ感染拡大前後の学生の睡眠について比較し、コロナ後に睡眠の質が変化しているという結果を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

令和3年度再延長申請時の使用計画である、医学生の睡眠異常と学業成績への高照度光療法介入を確かめる研究について、令和2年度1~3月期に実施した追加調査の分析とまとめを実施し結果を得られたこと、及びこれまでのデータをまとめて新型コロナ感染拡大前後での学生の脳波による睡眠の質の比較を実施できたことから「おおむね順調に進展している」と判断した。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度から取得したクロノタイプ、睡眠日誌による睡眠リズムに関するデータ、及びスリープスコープによる脳波に基づく睡眠の質に関するデータを総括し、成果を学会・学術雑誌等で発表する。さらに、令和元年度以降に実施した高照度光療法の介入による睡眠日誌及びスリープスコープのデータを総括し、成果を学会・学術雑誌等で発表する予定である。
【研究協力者】福井大学学生総合相談室・前川伸晃カウンセラー(臨床心理士・公認心理師)・研究補助、学生指導

Report

(6 results)
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • 2018 Research-status Report
  • 2017 Research-status Report
  • 2016 Research-status Report

Research Products

(7 results)

All 2021 2019 2018 2017 2016

All Presentation (7 results)

  • [Presentation] 小型睡眠脳波計を用いた医学生の睡眠の質の検討ー新型コロナ流行前後における比較2021

    • Author(s)
      前川伸晃、栗田智未、高橋哲也、安倍 博
    • Organizer
      日本睡眠学会第46回定期学術集会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 医学科学生の睡眠・概日リズム特性・メンタルヘルスと学業成績の関連ー第三報ー2019

    • Author(s)
      前川伸晃、安倍 博、栗田智未、高橋哲也
    • Organizer
      第51回日本医学教育学会大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 小型睡眠脳波計による睡眠の質と医学教育における学業成績との関連2019

    • Author(s)
      前川伸晃、安倍 博、高橋哲也、栗田智未
    • Organizer
      日本睡眠学会第44回定期学術集会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 医学科学生の睡眠・概日リズム特性・メンタルヘルスと学業成績の関連ー第二報ー2018

    • Author(s)
      前川伸晃、安倍 博、栗田智未、高橋哲也
    • Organizer
      第50回日本医学教育学会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 小型睡眠脳波計による睡眠の質と医学教育における学業成績との関連2018

    • Author(s)
      前川伸晃、安倍 博、栗田智未、高橋哲也
    • Organizer
      日本睡眠学会第43回定期学術集会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 医学科学生の睡眠・概日リズム特性・メンタルヘルスと学業成績の関連2017

    • Author(s)
      前川伸晃、安倍 博、坂井豊彦、栗田智未、高橋哲也
    • Organizer
      第49回日本医学教育学会大会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 医学科の成績の分析に関する基礎的研究ー学生支援への展開に向けてー2016

    • Author(s)
      前川伸晃、安倍 博、坂井豊彦、池田 敦
    • Organizer
      第48回日本医学教育学会
    • Place of Presentation
      大阪医科大学(大阪府高槻市)
    • Year and Date
      2016-07-29
    • Related Report
      2016 Research-status Report

URL: 

Published: 2016-04-21   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi