糖尿病患者の主体的な生活を支える連続性を基盤とした看護教育プログラムの開発
Project/Area Number |
16K12036
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Research Field |
Clinical nursing
|
Research Institution | Otemae University (2021) Osaka University (2016-2020) |
Principal Investigator |
河井 伸子 大手前大学, 国際看護学部, 教授 (50342233)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
黒田 久美子 千葉大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (20241979)
高橋 良幸 千葉大学, 大学院看護学研究科, 助教 (30400815)
正木 治恵 千葉大学, 大学院看護学研究科, 教授 (90190339)
大原 裕子 帝京科学大学, 医療科学部看護学科, 准教授 (10782146)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2017: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2016: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 糖尿病看護 / 教育プログラム / 生活調整 / 連続性 / 主体的な生活調整 / 糖尿病 / 看護教育プログラム |
Outline of Annual Research Achievements |
COVID-19流行が持続している中、教育プログラムの適用可能性を評価するための方法について代替案も含めた検討を行った。代替案として検討していた専門家会議については、人選を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
COVID-19の流行により、臨床看護師対象の教育プログラムを実施することが困難であり、、適用可能性を検討する研究が実施できなかった。また、代替案として検討していた専門家会議も日程確保ができない状況にあった
|
Strategy for Future Research Activity |
教育プログラムの実施は困難であるため、学会開催時期など、専門家が集合しやすい時期を狙った専門家会議で適用可能性を検討していく。
|
Report
(6 results)
Research Products
(1 results)