• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

超高結合ニオブ酸カリウム圧電薄膜の成長とその応用

Research Project

Project/Area Number 17360134
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Electronic materials/Electric materials
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

中村 僖良  東北大, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00005365)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 顕  東北大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (80134021)
小田川 裕之  東北大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (00250845)
Project Period (FY) 2005 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥10,700,000 (Direct Cost: ¥10,700,000)
Fiscal Year 2006: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,900,000)
Fiscal Year 2005: ¥6,800,000 (Direct Cost: ¥6,800,000)
Keywords圧電 / 薄膜 / KNbO_3 / PLD / 強誘電体 / 電気機械結合係数 / ECR / 圧電膜
Research Abstract

本研究は、高結合KNbO_3圧電結晶について、ECR酸素ビームとPLD(パルスレーザデポジション)を組み合わせた独自の方法により、高品質な単結晶膜をエピタキシャル成長させることを目指している。本年度の成果概要を以下に示す。1.Nd:YAGレーザ4倍波を用いるPLDにECR酸素ビームを組み合わせた膜成長法を採用して(110)MgOおよびSrTiO_3基板上に膜成長を行い、擬立方晶(001)配向のKNbO_3膜の成長に成功した。2.ECR酸素ビームを導入した場合と単なる酸素ガスを導入した場合について実験を行い、ECR酸素ビームが膜成長に有効であることを明らかにし、酸素圧力、ECRパワー、基板温度などの最適条件を求めた。また、膜の組成比をEDSにより調べた結果、ターゲット組成比K:Nbが1:1よりも2:1の場合の方がK/Nb【approximately equal】1.0の良い膜が得られることがわかった。3.X線ロッキングカーブ測定を行い、半値幅FWHMの膜厚依存性を明らかにした。4.ポールフィギュア測定により、膜がエピ成長していることを検証し、基板との面内方位関係を決定した。5.X線回折用高温アタッチメントを用いてKNbO_3結晶と基板の格子定数の温度による変化を調べるとともに、成長時および冷却する際の相転移点通過時における基板との格子定数の関係で決まる面方位との関係について考察した。6.参考のため、格子定数がほぼ同じBaTiO_3強誘電薄膜を同じ方法で作成・評価して比較検討した。7.膜の導電率を測定し、10^6Ωcmと比較的高いことがわかった。またD-Eヒステリシス曲線を測定し、強誘電性を確認した。8.薄膜の圧電性の評価を行い、超高周波厚み縦振動の電気機械結合係数k_tは約27%であることがわかった。9.相転移点付近でポーリングすることにより2種類の90°ドメインからなる有極性マルチドメインを形成し、その圧電特性などを調べて圧電性がエンハンスされることを明らかにした。

Report

(1 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2006 2005

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] ECR-PLD法によるKNbO_3膜およびBaTiO_3膜の作成と圧電特性の評価2006

    • Author(s)
      伊藤重夫
    • Journal Title

      日本学術振興会弾性波素子技術第150委員会資料

      Pages: 1-5

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 縦結合SMR型圧電薄膜フィルタの解析2006

    • Author(s)
      中村僖良
    • Journal Title

      日本学術振興会弾性波素子技術第150委員会資料

      Pages: 7-12

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] KNbO_3結晶の交流電界による分極処理2006

    • Author(s)
      小山博功
    • Journal Title

      圧電材料・デバイスシンポジウム2006

      Pages: 115-118

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Piezoelectric Properties of BaTiO_3 Thin Films Grown by ECR-PLD2005

    • Author(s)
      S.Ito
    • Journal Title

      Proc. 2005 IEEE Ultrasonics Symposium

      Pages: 1637-1640

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] KNbO_345°X板への応力印加によるY板への変換2005

    • Author(s)
      中村僖良
    • Journal Title

      日本学術振興会弾性波素子技術第150委員会資料

      Pages: 11-14

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] ECR-PLD法により作成したBaTiO_3膜の圧電特性2005

    • Author(s)
      中村僖良
    • Journal Title

      日本音響学会講演論文集

      Pages: 1197-1198

    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi