Project/Area Number |
17530656
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Education on school subjects and activities
|
Research Institution | Joetsu University of Education (2008) Shizuoka University (2005-2007) |
Principal Investigator |
MOROZUMI Tatsuo Joetsu University of Education, 大学院・学校教育研究科, 准教授 (50324322)
|
Project Period (FY) |
2005 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥3,830,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2008: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2007: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2006: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
|
Keywords | CAS / 代数的活動 / 代数カリキュラム / 教授単元 / 認識 / 内省 / 認識のゆらぎ / ゆらぎの超克 / 因数分解 / 平方根 / 質的深化 / x^n-1の因数分解 / 自然数の素因数分解 / 性質の発見 / 新たな意味形成 / 内省の活動 / 洞察 / 学校代数 / 小中高連携 / グローバルな内省の活動 / 生成の活動 / 変形の活動 / 習得と整理 / 探求と発見 |
Research Abstract |
本研究では, CAS(Computer Algebra System)を活用した中学校の代数カリキュラムの考察, および教材や教授単元の開発を行うと共に, 実践された教授単元よりCASを活用した代数学習を通して学習者に促されたことがらについての実証的な考察を行った.実践された教授単元は, 自然数の素因数分解と整式の因数分解, 数としての平方根の認識を深めることを意図した単元「平方根」などであり, 生徒の代数学習の質的な深化がみられた.
|