• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

安定同立本元素に着目した流域・沿岸垣一貫のエネルギーフロー解析

Research Project

Project/Area Number 17656159
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 水工水理学
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

上月 康則  The University of Tokushima, 大学院・ソシオテクノサイエンス研究部, 教授 (60225373)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村上 仁士  徳島大学, 名誉教授 (50027257)
倉田 健悟 (倉田 健吾)  島根大学, 汽水域研究センター, 助教授 (40325246)
山中 亮一  徳島大学, 大学院・ソシオテクノサイエンス研究部, 講師 (50361879)
Project Period (FY) 2005 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Fiscal Year 2007: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Keywords富栄養化 / 物質循環 / ワカメ / ムラサキイガイ / 系外除去 / 環境改善 / 安定同位体元素 / 干潟域 / 懸濁物 / 堆積物 / 潮汐 / 空間分布 / 陸起源有機物 / 海起源有機物 / 底生珪藻 / 干潟 / 海洋性有機物 / 陸域性有機物 / 食物網 / ヨシ / 底生動物
Research Abstract

流域から集水された物質(エネルギー)が内湾に流入し、富栄養化現象が生じる。わが国を代表する富栄養化した港湾の一つである尼崎港で、物質を生物体として回収し、その回収可能量と陸上での再利用可能性について検討した。溶存態の栄養塩は海藻のワカメで、懸濁態物質は港湾壁面に付着した二枚貝ムラサキイガイといった生物に変換して回収した。なお、安定同位体元素分析からムラサキイガイは植物プランクトン由来の懸濁物を摂餌していることが明らかにされている。
その結果、尼崎港で育成、回収されたワカメは、窒素換算すると単位面積あたり1.4gであった。また堆肥化することで再資源化したところ、市販の堆肥と混合させると理想的なものになり、その割合は、ワカメ:市販堆肥=7:3であった。ムラサキイガイは、壁面から脱落する前の7月に回収するのが最大量となり、その量は1.4kgCであった。
本研究では、安定同位体元素の分析から物質の流出、流入、干潟への堆積過程を分析した。その後、富栄養化した環境改善のために港湾で生物態として物質を固定化、回収し、さらに堆肥として資源化することの可能性を示した。

Report

(3 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] 大阪湾湾奥でのワカメ育成とその循環的利用に関する実験2007

    • Author(s)
      上月 康則
    • Journal Title

      海洋開発論文集 31

      Pages: 949-954

    • NAID

      130003950732

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 尼崎港でのムラサキイガイを対象とした海産バイオマス回収可能量に関する調査研究2007

    • Author(s)
      上月 康則
    • Journal Title

      海岸工学論文集 54

      Pages: 1286-1290

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 吉野川河口部における陸域・海域由来の懸濁物質の挙動について2007

    • Author(s)
      上月康則
    • Journal Title

      平成19年度土木学会四国支部技術研究発表会 13

    • Related Report
      2006 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi