• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

野生イノシシ集団からイノブタを識別する遺伝子手法の開発と家畜ブタ由来感染症の評価

Research Project

Project/Area Number 17658138
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Applied veterinary science
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

石黒 直隆  岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (00109521)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村瀬 哲磨  岐阜大学, 応用生物科学部, 助教授 (30303514)
Project Period (FY) 2005 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2005: ¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Keywordsイノシシ / DNA / 家畜ブタ / 感染症 / 遺伝子 / イノブタ / オーエスキー病
Research Abstract

日本には本州、四国、九州にニホンイノシシが琉球列島にリュウキュウイノシシが生息する。最近、西日本を中心にニホンイノシシの固体数の増加と生息域の拡大が顕著である。それにより、中山間村地域での農作物被害や人的被害が拡大している。本研究の目的は、野生イノシシ中に拡散が懸念される家畜ブタ由来遺伝子の分布と家畜由来感染症の広がりを検出する検査手法を開発することである。さらに、開発した検査手法を用いて、日本に生息するイノシシ中での家畜ブタ由来遺伝子の浸潤動向を調査することである。その結果、以下の成績を得た。また、一部の成績を公表した。
1.野生のニホンイノシシと家畜ブタとを区別するマーカーとして、ミトコンドリアDNA(mtDNA)574bpと核GPIP遺伝子多型を改良し、母系遺伝と父系遺伝の両方から家畜由来遺伝子を検知した。
2.和歌山県下での現地調査:農作物被害が深刻な和歌山県をモデルに、生息するニホンイノシシ中の家畜ブタ由来遺伝子の浸潤状態を検討した。その結果、2005年と2006年の2年間で129サンプルを調査し、4型のmtDNA(J10,J15,J21,J22)を得たが、家畜由来のmtDNA型は検出されなかった。核GPIP遺伝子型別でもGPIP1,GPIP3,GPIP3aが検出されたのみで、家畜由来GPIP遺伝子型は検出されなかった。
3.感染症の抗体価調査:2004年に調査した四国4県のイノシシ血清115サンプルに関して、ブルセラ菌の抗体価を調査した。その結果9サンプルで陽性であり、野生イノシシの中にブルセラ症に感染したイノシシが存在することが明らかとなった。今後、イノシシ肉を食する上で注意が必要である。
本研究により、野生イノシシ中へのイノブタの浸潤頻度は、少ないものと考えられる。ただし、全国的にみて、イノシシの個体数は増加していることから今後とも注意深く調査する必要があろう。

Report

(2 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2006 2005

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] A Serological Survey of Brucella spp. in Free-Ranging Wild Boar (Sus scrofa leucomystax) in Shikokiu, Japan.2006

    • Author(s)
      Masahisa Watarai et al.
    • Journal Title

      J. Vet. Med. Sci. 68・10

      Pages: 1139-1141

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Patterns of prehistoric boar Sus scrofa domestication, and inter-islands pig trading across the east China sea, as determined by carbon and nitrogen isotope analysis.2005

    • Author(s)
      Masao Minagawa et al.
    • Journal Title

      Chemical Geology 218

      Pages: 91-102

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Genetic profile and serosurvey for virus infections of Japanese wild boars in Shikoku Island.2005

    • Author(s)
      Naotaka Ishiguro et al.
    • Journal Title

      J.Vet.Med.Sci. 67・6

      Pages: 563-568

    • NAID

      110003963770

    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi