• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

電磁誘導を利用した大動脈血流発電による永久埋込型ペースメーカージェネレーター開発

Research Project

Project/Area Number 17659427
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Thoracic surgery
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

山本 浩史 (2007)  Akita University, 医学部, 准教授 (10270795)

成田 卓也 (2005-2006)  秋田大学, 医学部, 助手 (60396554)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山浦 玄武  秋田大学, 医学部, 助教 (40375241)
石橋 和幸  秋田大学, 医学部, 講師 (00291617)
山本 文雄  秋田大学, 医学部, 教授 (00127474)
山本 浩史  秋田大学, 医学部, 助教授 (10270795)
千田 佳史  秋田大学, 医学部, 助手 (50400487)
向井田 昌之  秋田大学, 医学部, 助手 (30295977)
Project Period (FY) 2005 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Fiscal Year 2007: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2006: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Keywords電磁誘導 / ペースメーカー電源 / 高冠動脈内圧 / coronary turgor effect / 肥大心 / 虚血再灌流障害 / 誘導起電力 / コイル / ペースメーカー / 大動脈血流発電 / 永久ペースメーカー / ジェネレーター
Research Abstract

平成19年度の研究計画として(1)血流量と電磁誘導効果によって発電された電流量の研究(2)電磁誘導コイルの作製(3)電磁誘導コイルの挿入手技の開発とした。しかし進行の遅れと変更が生じた。誘導起電力が極めて小さく、蓄電およびペースメーカー電源としては不充分な電力しか得られないことが根本的な問題であった。また高冠動脈圧での大動脈圧の加速度的変動が起電力の源となるが、かなり高い大動脈圧では、冠動脈の圧力により心筋コンプライアンス(主として拡張機能)が大きく影響を受けることがわかってきた(coronary turgor effect)。さらに開心術中に心筋が受ける虚血再灌流傷害は、冠動脈内圧力が心筋に与える影響を増強するらしいこともわかってきた。そこで日常、遭遇する肥大心筋の場合はどうような影響を受けるかを調べることにした。これは高い圧力(高血圧)が加速度的に生じる場合の起電力評価の前に、心機能に与える影響を評価することを意味している。
ラットの肥大心モデルを作成し、ランゲンドルフ摘出灌流とし、逆行性冠灌流の圧力を変化させた。左室内に留置したバルーンを用いて左室拡張末期圧(心筋コンプライアンスとしての指標)を虚血再灌流の前後で測定した。冠動脈内圧が100mcmH_2Oと150cmH_2Oおよび冠動脈遮断(0cmH_2O)下の左室拡張末期圧を測定した。冠動脈圧の変化は肥大心筋でより大きな影響を受けるが、特に虚血再灌流後ではその影響が著しく大きいことがわかった。電磁誘導を利用した起電力を得るための血圧の加速度的変化は高血圧下では心機能に悪影響を与える可能性が出てきた。

Report

(3 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi