• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

拡張現実感のための写実的な陰影表現手法に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17700112
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Media informatics/Database
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

神原 誠之  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助手 (10346306)

Project Period (FY) 2005 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥3,100,000 (Direct Cost: ¥3,100,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Keywords拡張現実感 / 光源環境推定 / シャドウレンダリング / ぼけ推定 / PSF
Research Abstract

本研究では、カメラで撮影した映像に仮想物体を合成するビデオシースルー型拡張現実感において、写実性の高い合成画像の生成を目的とした、実時間陰影表現手法を提案する。本年度は、合成画像の写実性を向上させるために、仮想環境と実環境の画質の一致に主眼を置き、手法の開発を行った。
拡張現実感のための画像合成においては,実画像と仮想物体の光学的整合性問題の解決は重要な課題であるとされている.特に実画像と仮想物体の画質の差はユーザに違和感を与える要因の一つである.そこで本年度は、カメラで実環境を撮影した際に生じるぼけを仮想物体に再現可能な画像合成手法を提案する.本手法はシーン中に配置された複数の画像マーカから実画像で生じる焦点外れによるぼけとモーションブラーを推定する.そして,推定したぼけを仮想物体に再現することで,実画像と仮想物体の画質の一致を図る.実験により提案手法によって合成された仮想物体と実画像を比較することで、写実性の向上が図れたことを確認した。
さらに、仮想物体に対するぼけの再現は,提案手法によって推定された情報をもとにグラフィックスハードウェアを用いたフィルタ処理として実現し高速化を行う手法を開発し適応した.具体的にはまず,仮に推定されたマーカ座標系におけるカメラの位置・姿勢を用いて仮想物体をテクスチャバッファに対して描画することで、実時間レンダリングを実現した。
本研究成果は、本年度開催された複合現実感国際会議IEEE and ACM Int.Sympo.on Mixed Augmented Reality(ISMAR 06)において、Best Student paper awardを受賞した。

Report

(2 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2007 2006 2005

All Journal Article (8 results)

  • [Journal Article] ISMARO6 報告~複合現実感研究の最新動向~2007

    • Author(s)
      清川 清
    • Journal Title

      電子情報通信学会 パターン認識・メディア理解技術研究報告 106, 470

      Pages: 25-30

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 焦点外れによるぼけとモーションブラーの推定に基づく拡張現実感における光学的整合性の実現2007

    • Author(s)
      奥村 文洋
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌(D) (掲載予定)

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 焦点外れによるぼけとモーションブラーの推定に基づく拡張現実感における光学的整合性の実現2006

    • Author(s)
      奥村 文洋
    • Journal Title

      画像の認言識・理解シンポジウム(MIRU2006)講演論文集

      Pages: 255-260

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Augmented reality based on estimation of defocusing and motion blurring from captured images2006

    • Author(s)
      B.Okumura
    • Journal Title

      Proc. IEEE and ACM Int. Sympo. on Mixed Augmented Reality(ISMAR 06)

      Pages: 219-225

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 拡張現実感のための実画像のぼけ推定に基づく画像合成手法2005

    • Author(s)
      奥村 文洋
    • Journal Title

      情報科学技術フォーラム(FIT)情報技術レターズ Vol.4

      Pages: 245-248

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 拡張現実感のための動的シャドウマスクを用いたシャドウレンダリング手法2005

    • Author(s)
      神原 誠之
    • Journal Title

      画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2005)講演論文集

      Pages: 297-304

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 画像のぼけ推定に基づく仮想物体の実シーンへの実時間合成2005

    • Author(s)
      奥村 文洋
    • Journal Title

      画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2005)講演論文集

      Pages: 1630-1631

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 拡張現実感のための実画像のぼけ推定に基づく実時間画像合成2005

    • Author(s)
      奥村 文洋
    • Journal Title

      電子情報通信学会・技術研究報告 MVE2005-36

      Pages: 55-60

    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi