• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

20世紀前半の日本彫刻に関する一次資料にもとづく基礎的調査・研究

Research Project

Project/Area Number 17720021
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Aesthetics/Art history
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

田中 修二  Oita University, 教育福祉科学部, 准教授 (70336246)

Project Period (FY) 2005 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 2007: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2006: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2005: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Keywords近代日本彫刻史 / 新海竹太郎 / 近代彫刻と仏像 / 朝倉文夫 / 戦争と彫刻 / 屋外彫刻 / 齋藤素巖 / 彫刻家の収支 / 屋外彫刻作品 / 日名子実三 / 構造社
Research Abstract

彫刻家・新海竹太郎のご遺族のもとにのこる彼の自筆手帳・ノート等の資料類(「新海竹太郎旧蔵資料」)の整理・調査・研究を進めた。彼の作品を多く所蔵する山形市の山形美術館で作品の写真撮影をさせていただき、同時に作品に刻まれた彼のサインについて調査した。その一部は平成19年7月の屋外彫刻調査保存研究会で「彫刻表現のために-新海竹太郎(1868〜1927)の資料から〜近代彫刻家が制作した仏像をめぐって〜」のテーマで発表した。当初、これらの調査の結果を年度末までに資料集にまとめる予定であったが、十分な調査及び研究を反映させるため、半年から1年後の完成を目指している。
これまで3年間継続した新海竹太郎についての調査・研究の一部は、平成19年9月に刊行された共著『日本近現代美術史事典』に反映されている。
彫刻家・朝倉文夫については主に第二次世界大戦当時の彼の活動と、戦後大分市に設置された彼の屋外彫刻作品について、当時発行された新聞などを調査しつつ、研究を進めた。戦時中の彼の活動については、平成19年12月に刊行された共著『戦争と美術1937-1945』所収の拙論「戦争と彫刻1937-1945」で論じた。また彼の屋外彫刻作品について調査は、別に大分市からの受託事業として実施している大分市内の屋外彫刻のメンテナンス活動および保存・管理の研究に活かすことができた。
このほか、明治期に工部美術学校で学んだ洋風彫刻家たちや朝倉文夫の教え子にあたる日名子実三、戦後の彫刻界で重要な役割を演じた岡本太郎などについて調査を進め、その一部は平成20年度に論文等で発表することとなった。

Report

(3 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2007 2006 2005

All Journal Article (4 results) Presentation (1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] ガンベッタとカフカス人-彫刻を表現する時間2007

    • Author(s)
      田中修二
    • Journal Title

      現代の眼 566

      Pages: 9-10

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] 彫刻家の収支の記録-新海竹太郎(1868~1927)の資料から-2006

    • Author(s)
      田中 修二
    • Journal Title

      第8回日本アートマネジメント学会全国大会予稿集

      Pages: 26-29

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] "つながらなさ"と"つながり"-昭和戦前・戦中期の彫刻2005

    • Author(s)
      田中 修二
    • Journal Title

      『「昭和の美術1945年まで-<目的芸術>の軌跡展図録』展覧会図録(新潟県立近代美術館)

      Pages: 156-163

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 齋藤素巖について2005

    • Author(s)
      田中 修二
    • Journal Title

      『齋藤素巖の仕事小平市所蔵の"石膏"遺作群の全貌』展覧会パンフレット(武蔵野美術大学美術資料図書館)

      Pages: 2-5

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Presentation] 彫刻表現のために-新海竹太郎(1868〜1927)の資料から 〜近代彫刻家が制作した仏像をめぐって〜2007

    • Author(s)
      田中修二
    • Organizer
      屋外彫刻調査保存研究会
    • Place of Presentation
      武蔵野美術大学
    • Year and Date
      2007-07-21
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Book] 日本近現代美術史事典2007

    • Author(s)
      多木浩二
    • Publisher
      東京書籍
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Book] 戦争と美術 1937-19452007

    • Author(s)
      針生一郎
    • Publisher
      国書刊行会
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Book] 齋藤素巖の仕事 共同研究「小平市所蔵 齋藤素巌遺作研究と作品の保存・活用について2007

    • Author(s)
      伊藤誠, 黒川弘毅, 田中修二, 藤井明, ほか
    • Total Pages
      96
    • Publisher
      武蔵野美術大学 彫刻学科研究室
    • Related Report
      2006 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi