• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

近代イギリスにおけるフィランスロピーの研究―慈善信託の運用実態を中心に―

Research Project

Project/Area Number 17720191
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field History of Europe and America
Research InstitutionKawamura Gakuen Woman's University

Principal Investigator

金澤 周作  川村学園女大, 文学部, 助教授 (70337757)

Project Period (FY) 2005 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥2,700,000 (Direct Cost: ¥2,700,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Keywords近代 / イギリス / チャリティ / フィランスロピー / 慈善信託 / 福祉 / 英国 / 慈善
Research Abstract

本研究は、「小さな政府」ないし「公的救貧行政」といったレッテルのかげでこれまで無視されてきた19世紀イギリス社会におけるチャリティ活動の顕著な盛り上がりに光をあて、とくに当時のチャリティ体系においてきわめて大きな部分を占めていた慈善信託endowed charitiesの実態を、量的および質的なデータの分析を通して明らかにしようとするものである。なお慈善信託とは、富裕者が遺言などによってまとまった財産を基金化し、使途を養老院や教育、現物支給など特定の弱者救済に限定して受託者(個人、教会、自治体など)に半永久的に運用させるタイプのチャリティである。
本年度はまず、最新研究のフォローと基礎史料の把握につとめた。前者としては、チャリティに関連するイギリスの研究文献や同時代史料のリプリント版を収集しながら読み進め、背景知識や新たな研究手法の摂取につとめた。後者に関しては1810年代、30年代、70年代に編纂された慈善信託に関する議会調査報告書をごく大づかみに分析した。全国の1万以上の教区から集められた信託データの形態、量、対象範囲、報告書間の差異などを検討し、それらの報告書が全体として一貫したデータを提供しているとの結論を得た。
また、質的研究の手掛かりとして、ラヴェナムLavenhamという狭い地域の慈善信託群を調査した。国立文書館および現地の史料館において、信託設置にかかわる法的書類、実践内容に関する評価、関係者の証言などを、当時の出版物や手稿類の中から探索した。

Report

(1 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2005

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 弱者救済の結社-チャリティ団体2005

    • Author(s)
      金澤周作
    • Journal Title

      結社のイギリス史-クラブから帝国まで(川北稔編)(山川出版社)

      Pages: 177-191

    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi