• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

内耳における血液由来細胞の役割と老人性難聴回避への応用

Research Project

Project/Area Number 17791168
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Otorhinolaryngology
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

田村 哲也  京大, 医学(系)研究科(研究院) (30378715)

Project Period (FY) 2005 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Keywords老人性難聴 / 血液由来細胞 / 造血幹細胞 / 栄養因子
Research Abstract

内耳における血液由来細胞の可塑性を調べ、自己血由来細胞移植により老人性難聴の発症を防ぐ。本年度では、加齢難聴モデルマウスの解析と血液由来細胞の内耳での可塑性を検討し、以下の結果を得た。
まず、加齢難聴マウスとして、C57BL6マウス並びにSAMP1マウスを用いた。ABRによる聴覚閾値変化は、加齢と共に顕著であり、両者がモデルマウスとして使用できることを確認した。
次に、若年GFPマウスから骨髄細胞を採取し、さらにソートして得た造血幹細胞(Lin^-c-kit^+Sca-1^+)を若年マウスに投与して、内耳での移植細胞の分布性と可塑性について調べた。結果、移植時のガンマ線照射(9.0Gy)は聴覚機能および内耳形態に影響しなかった。また、移植細胞は、投与1週間では内耳には生着しておらず血管内のみに分布していた。投与数ヶ月後には、蝸牛軸付近、血管周囲を中心に移植細胞が認められた。それらの大半は、Iba-1とF4/80陽性のミクログリア・マクロファージであり、一部は、CD45陽性の単核球と考えられた。神経細胞やグリア細胞には分化していなかった。後者の結果は、2月の国際学会にて発表^*しており、現在投稿準備中である。
^*:Tamura T, Kita T, Nakagawa T, Okano T, Kojima K, Kim TS, Yoshimoto M, Nakahata T, Ito J : Localization of Hematopoietic Stem Cell-Derived Cells in the Mouse Cochlea. 29th Midwinter meeting of the Association of Research in Otolaryngology, MD, USA, Feb 5-9,2006.

Report

(1 results)
  • 2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi