• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

道徳的問題解決力を高める道徳プログラムの開発~CT指導モデルと思考ツールの活用~

Research Project

Project/Area Number 17H00108
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 教科教育学Ⅰ(文科系)B
Research Institution新潟市総合教育センター

Principal Investigator

尾身 浩光  新潟市総合教育センター, 指導主事

Project Period (FY) 2017
Project Status Completed (Fiscal Year 2017)
Budget Amount *help
¥350,000 (Direct Cost: ¥350,000)
Fiscal Year 2017: ¥350,000 (Direct Cost: ¥350,000)
Keywordsクリティカル・シンキング / 思考ツール / 問題解決力
Outline of Annual Research Achievements

本研究は, クリティカル・シンキング(創造的思考)を高める道徳授業モデル(「CT授業モデル」とする)を作成し, 児童の問題解決力を高める指導法の開発を目的とした。
まず, CT授業モデルを作成した。1時間の授業を4段階に分け, 「①問題把握-②問題要因の洗い出し-③解決の決定-④解決の方策検討」の指導過程を提案した。また, 第2, 3段階では, 「考える(書く)活動としての思考ツール」, 第4段階では, 「話合い・議論する活動としての思考ツール」を取り入れた。
効果の検証に当たっては, 小学校高学年で実験群(CT授業モデル群)と統制群(読み物資料群)をおき, 両者の比較検討を行った。検証材料としては, ①クリティカル・シンキング(CT)測定調査, ②授業印象調査, ③自由記述による作文シートを用い, 一要因参加者間の分散分析を行った。CT測定調査と授業印象調査に作成に当たっては, 研究者3名で行い, 内容の検討を行った。CT測定調査は, 「問題発見・掌握力」「問題解決力」「俯瞰的判断力」「他者比較力」「価値汎用力」の5項目, 授業印象調査は, 「集中度」「興味・関心度」「参加度」「理解度」「満足度」の5項目からなり, 4件法で行った。
各群4時間授業を実施した後, 効果の検討を行った結果, クリティカル・シンキング測定調査では, 実験群において「問題解決力」「俯瞰的判断力」「他者比較力」が有意に高まった。また, 授業印象調査では, 「集中度」「興味・関心度」「満足度」において有意が確認された。このような結果から, CT授業モデルでは, 創造的思考を高め, 授業への主体的・意欲的参加を促すことが明らかにされ, 道徳的な問題解決力が高まることが判明した。
研究の結果は, 日本道徳教育学会及び新潟道徳実践研究会に一部を発表した。また, 同学会への論文を投稿する予定である。

Report

(1 results)
  • 2017 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] クリティカル・シンキングを高める道徳授業22017

    • Author(s)
      尾身 浩光
    • Organizer
      日本道徳教育学会
    • Place of Presentation
      神戸親和女子大学(兵庫県)
    • Year and Date
      2017-11-19
    • Related Report
      2017 Annual Research Report

URL: 

Published: 2017-04-28   Modified: 2018-12-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi