• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

BZP系睡眠薬で効果不十分なうつ病に伴う不眠に対するスボレキサントの有効性の検証

Research Project

Project/Area Number 17H00498
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 薬学Ⅲ-A
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

重面 雄紀  京都大学医学部附属病院, 薬剤部, 薬剤師

Project Period (FY) 2017
Project Status Completed (Fiscal Year 2017)
Budget Amount *help
¥430,000 (Direct Cost: ¥430,000)
Fiscal Year 2017: ¥430,000 (Direct Cost: ¥430,000)
Keywordsうつ病 / 睡眠薬 / スボレキサント
Outline of Annual Research Achievements

【研究目的】
うつ病に併発する不眠症に対する各種睡眠薬の有効性を比較した報告はほとんどないにもかかわらず、ベンゾジアゼピン(BZP)系睡眠薬が頻用され、漫然投与や併用治療が行われている症例は少なくない。本研究では、BZP系睡眠薬で効果不十分なうつ病に併発する不眠症に対する非BZP系睡眠薬およびオレキシン受容体拮抗薬の有効性に関するオープンラベル無作為前後比較試験を薬剤師発案で実施し、検証することを目的とし、臨床研究実施計画書の策定と倫理委員会への申請を行った。また、臨床試験開始に向けカルテ調査を行い、対象となる患者を確認した。
【研究成果】
当院精神科神経科のうつ病患者のうち、試験開始前2週間にBZP系睡眠薬ブロチゾラムを内服しているにもかかわらず不眠重症度質問票(ISI)で8点以上の不眠患者を対象とし、睡眠薬をオレキシン受容体拮抗薬スボレキサントあるいは非BZP系睡眠薬エスゾピクロンに無作為に選択し、変更することとした。目的とする被験者数は、「ベルソムラ審議結果報告書」のISI合計スコアの結果をもとに、2群間での比較として最小被験者数を計算し、各群20人と設定した。試験スケジュールとしては、試験開始時、変更2、4週間後に、主要評価項目としてISI-J、およびピッツバーグ睡眠質問票(PSQI)により評価し、試験終了時点でのISI、PSQI合計スコアのベースラインからの平均変化量を算出し、各薬剤の有効性を検討することとした。
また、副次評価項目として、うつ病の重症度をベックのうつ病自己評価尺度(BDI)により、不安症状の評価をGAD-7により、そして認知機能をWAIS-Ⅲの符号課題試験と作動記憶試験により評価することとした。2017年11月に本学医の倫理委員会に申請し、その意見・指摘をもとに修正を重ね、上記の方法で研究プロトコールを確定し、2018年3月に承認された。現在、カルテ調査により215人のうつ病患者のうち、睡眠薬をブロチゾラム単剤で使用している患者は23人おり、被験者へのリクルートを開始した。

Report

(1 results)
  • 2017 Annual Research Report

URL: 

Published: 2017-04-28   Modified: 2018-12-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi