• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ジェンダー・地域格差に配慮したSTEAM才能教育カリキュラムに関する学際的研究

Research Project

Project/Area Number 17H00821
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Science education
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

隅田 学  愛媛大学, 教育学部, 教授 (50315347)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大隅 典子  東北大学, 医学系研究科, 教授 (00220343)
稲田 結美  日本体育大学, 児童スポーツ教育学部, 准教授 (30585633)
大島 まり  東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 教授 (40242127)
大橋 淳史  愛媛大学, 教育学部, 准教授 (50407136)
鈴木 誠  北海道大学, 高等教育推進機構, 教授 (60322856)
千葉 和義  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (70222130)
平野 幹  愛媛大学, 理工学研究科(理学系), 教授 (80314946)
中山 迅  宮崎大学, 大学院教育学研究科, 教授 (90237470)
渡辺 正夫  東北大学, 生命科学研究科, 教授 (90240522)
土屋 由香  京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (90263631)
林 秀則  愛媛大学, プロテオサイエンスセンター, 教授 (60124682)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥40,690,000 (Direct Cost: ¥31,300,000、Indirect Cost: ¥9,390,000)
Fiscal Year 2020: ¥13,520,000 (Direct Cost: ¥10,400,000、Indirect Cost: ¥3,120,000)
Fiscal Year 2019: ¥8,840,000 (Direct Cost: ¥6,800,000、Indirect Cost: ¥2,040,000)
Fiscal Year 2018: ¥8,580,000 (Direct Cost: ¥6,600,000、Indirect Cost: ¥1,980,000)
Fiscal Year 2017: ¥9,750,000 (Direct Cost: ¥7,500,000、Indirect Cost: ¥2,250,000)
Keywords科学教育カリキュラム / 才能教育 / STEAM / ジェンダー / 地域格差 / 科学カリキュラム
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、全ての子どもたちの能力を伸ばし可能性を開花させるための科学教育の質的・システム的転換を目指し、特にジェンダーや地域格差に配慮した科学才能教育カリキュラムを、脳神経科学、才能教育、ジェンダー学、自然科学、工学や農学などの研究者による学際的連携により、理論・実証・開発・実践のフェーズから広範な具体的展開を含めて提案することを目的とする。
平成31年度は、「実証研究」として、平成29年度、30年度に開発してきたSTEAM才能教育カリキュラムを本格実践し、その教育内容と適時制について実証的に分析、評価を試みた。対象児の年齢層も、幼稚園段階から高等学校段階までを含めることとした。
平成31年度は、平成30年度に引き続き、国内外の関連学会等において研究成果を積極的に発信し、関連研究者や教育関係者からベンチマーキングを受けると共に、米国、フィリピンに加え、新しくフィンランド等の関連研究者との共同研究に着手することができた。減災をテーマとした教材やカリキュラム開発、地域素材の特徴を際立たせた地域教育開発、ユネスコ会議でも発表を行うなど、STEAM教育の内容や周辺概念の拡張と整理にも取り組んだ。ベトナムやインドネシア等において、先進事例や安全な環境整備に関する知見を得、それらを踏まえ、内容をさらに精緻させ、国際的な書籍や学術雑誌等に発表準備中である。昨年度からスタートしたSTEAM領域のプログラム開発に係わり福岡県や大分県の実践校での試行や情報交換を継続発展させている。特にフィリピンにおいては産官学連携プロジェクトとして発展しており、日本発のアイデアや研究成果が海外に波及しつつある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

日本科学教育学会年会で関連外国人研究者と協働による地域格差をテーマとした科学才能教育に関する研究成果の情報発信を行ったり、海外のSTEM関連会議やユネスコ会議で発表を行うなど、学際的連携が順調に稼働していたが、実践・検証面において、特に年度終盤において、新型コロナウイルス感染拡大を受け、各地で子ども達を対象とした特別講座の開催を中止とせざるをえなくなった。加えて、参加予定であった国際学会の中止、そして物品の納品制限も重なった。

Strategy for Future Research Activity

オンラインでの講座やメンタリングを強化、整備し、新型コロナウイルスとの共存を見据えた、新しい教育システムの構築を進める。

Report

(3 results)
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report
  • 2017 Annual Research Report

Research Products

(164 results)

All 2020 2019 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (8 results) Journal Article (32 results) (of which Peer Reviewed: 15 results,  Open Access: 9 results) Presentation (112 results) (of which Int'l Joint Research: 22 results,  Invited: 8 results) Book (10 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] American Psychological Association(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      American Psychological Association
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] University of the Philippines/Unilab Foundation(フィリピン)

    • Country Name
      PHILIPPINES
    • Counterpart Institution
      University of the Philippines/Unilab Foundation
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] University of Oulu(フィンランド)

    • Country Name
      FINLAND
    • Counterpart Institution
      University of Oulu
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] American Psychological Association(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      American Psychological Association
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] University of the Philippines/Unilab Foundation(フィリピン)

    • Country Name
      PHILIPPINES
    • Counterpart Institution
      University of the Philippines/Unilab Foundation
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] Jagadis Bose National Sci. Talent Search(インド)

    • Country Name
      INDIA
    • Counterpart Institution
      Jagadis Bose National Sci. Talent Search
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] American Psychological Association(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      American Psychological Association
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] STEM Cambodia(Cambodia)

    • Country Name
      Cambodia
    • Counterpart Institution
      STEM Cambodia
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Journal Article] 小学校理科授業におけるプログラミング体験の有効性ー小学校第4学年「電流の動き」単元の事例ー2020

    • Author(s)
      中山迅、小牧啓介、野添生、安影亜紀、徳永悟、新地辰朗
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌

      Volume: 43 Pages: 69-72

    • DOI

      https://doi.org/10.15077/jjet.S43041

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 教室ミュージアム海のめぐみをいただきます!展―海洋教育促進を目指した巡回展の開発と今後の展開―2020

    • Author(s)
      渡辺友美、千葉和義
    • Journal Title

      展示学

      Volume: 59 Pages: 6-15

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Oocyte Maturation in Starfish2020

    • Author(s)
      Chiba, K
    • Journal Title

      Cells

      Volume: 9 Pages: 1-7

    • DOI

      https://doi.org/10.3390/cells9020476

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] コンピテンス基盤型教育の動向と日本の理科教育への導入の可能性ー理科教育を通して育成すべき資質・能力とは何かー2019

    • Author(s)
      鈴木誠
    • Journal Title

      理科教育学研究

      Volume: 60(2) Pages: 235-250

    • DOI

      https://doi.org/10.11639/sjst.sp18006

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] コンピテンス基盤型生物教育の提案2019

    • Author(s)
      金本吉泰、大貫麻美、手代木英明、鈴木誠
    • Journal Title

      理科教育学研究

      Volume: 60(1) Pages: 15-25

    • DOI

      https://doi.org/10.11639/sjst.sp18023

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 中学生の科学的能力を伸長させる科学者育成プログラムの開発ー次世代科学者育成プログラムの評価ー2019

    • Author(s)
      大橋淳史、隅田学
    • Journal Title

      愛媛大学教育学部紀要

      Volume: 66 Pages: 79-89

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] SGK phosphorylates Cdc25 and Myt1 to trigger cyclin B-Cdk1 activation at the meiotic G2/M transition2019

    • Author(s)
      Hiraoka, D., Hosoda, E., Chiba, K., and Kishimoto
    • Journal Title

      J Cell Biol.

      Volume: 218 Pages: 3597-3611

    • DOI

      https://doi.org/10.1083/jcb.201812122

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] SGK regulates pH increase and cyclin B-Cdk1 activation to resume meiosis in starfish ovarian oocytes.2019

    • Author(s)
      Hosoda, E., Hiraoka, D., Hirohashi, N., Omi, S., Kishimoto, T. and Chiba, K.
    • Journal Title

      J Cell Biol.

      Volume: 218 Pages: 3612-3629

    • DOI

      https://doi.org/10.1083/jcb.201812133

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 教員養成の変化・入試・センター試験について2019

    • Author(s)
      中山迅
    • Journal Title

      理科の教育

      Volume: 68 Pages: 38-39

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 理科におけるパフォーマンス評価2019

    • Author(s)
      中山迅
    • Journal Title

      指導と評価

      Volume: 65(9) Pages: 18-21

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 中等教育におけるアクティブ・ラーニング型授業の実態と教科特性2019

    • Author(s)
      林海翔、隅田学、高津誠司
    • Journal Title

      愛媛大学教育学部紀要

      Volume: 66 Pages: 41-48

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 高等学校総合学科における教科越境型連携-農業科の伝統を活かしたSTEAM型教育の試行-2019

    • Author(s)
      真部幸史,隅田学
    • Journal Title

      理科の教育

      Volume: 68 Pages: 50-52

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 科学の祭典-科学を文化化する-2019

    • Author(s)
      隅田学
    • Journal Title

      理科の教育

      Volume: 68 Pages: 52-53

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 理科教育と課題研究2019

    • Author(s)
      隅田学
    • Journal Title

      Rimse

      Volume: 24 Pages: 10-13

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 科学系社会教育施設における ICT の活用の事例-異世代・専門家との協働的学びの実践-2019

    • Author(s)
      向平和,隅田学,前田洋一,宮内敬介,池田敬明,稲葉正和
    • Journal Title

      科学教育研究

      Volume: 34 Pages: 印刷中

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 開発した金属結晶を用いた新授業による意識変容と理解度調査2019

    • Author(s)
      大橋淳史,西條慎祐,原友樹
    • Journal Title

      大学教育実践ジャーナル

      Volume: 17 Pages: 89-96

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 1950年代半ば~1960年代初めにおける日本のマグロ遠洋漁業とアメリカ-「生業型」と「移動労働型」の漁村に焦点を当てて-2019

    • Author(s)
      土屋由香
    • Journal Title

      中・四国アメリカ研究

      Volume: 9 Pages: 1-21

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日常的文脈と科学をつなぐアーギュメントを導入した理科授業2019

    • Author(s)
      徳永悟,河内埜雄也,佐野誠,柚木和浩,中嶋康尋,瀬戸口和昭,安影亜紀,野添生,中山迅
    • Journal Title

      宮崎大学教育文化学部附属教育協働開発センター研究紀要

      Volume: 27 Pages: 79-88

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 英国特別科学研修プログラムを通した生徒と教員の成長2018

    • Author(s)
      隅田学,小澤優樹,高橋寛明,向平和,大橋淳史
    • Journal Title

      科学教育研究

      Volume: 42 Pages: 120-129

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小中学生を対象にした理科体験授業の実践報告2018

    • Author(s)
      西條慎祐,大橋淳史
    • Journal Title

      愛媛大学教育学部紀要

      Volume: 65 Pages: 143-149

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 今を正しく理解し,未来を見通して行動できる人材育成を目指して~深謀遠慮から真の「教養」は生まれる~2018

    • Author(s)
      渡辺正夫
    • Journal Title

      曙光

      Volume: 45 Pages: 9-11

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] アメリカ製軽水炉の選択をめぐる情報・教育プログラム-1950年代末の日米関係-2018

    • Author(s)
      土屋由香
    • Journal Title

      歴史学研究

      Volume: 976 Pages: 129-138

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 理科学習における「問い」とは何か-問い・疑問・問題・課題-2018

    • Author(s)
      中山迅
    • Journal Title

      理科の教育

      Volume: 67 Pages: 5-9

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 主体的・対話的で深い学びを授業で実践する-理科-2018

    • Author(s)
      中山迅
    • Journal Title

      指導と評価

      Volume: 64 Pages: 16-18

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 学部教員養成における小学生の重さ概念の形成を目指す文脈ベースの理科授業2018

    • Author(s)
      中山迅,山本智一
    • Journal Title

      物理教育

      Volume: 66 Pages: 148-151

    • DOI

      https://doi.org/10.20653/pesj.66.2_148

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 心的イメージ処理特性が中学校理科の期待信念に及ぼす影響2018

    • Author(s)
      原田勇希,鈴木誠
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌

      Volume: 41 Pages: 315-327

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 物理分野における作図スキルへの心的イメージ能力の影響と有効な学習方略2018

    • Author(s)
      原田勇希,坂本一真,鈴木誠
    • Journal Title

      理科教育学研究

      Volume: 59 Pages: 125-137

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高校生が地域の小学生にプログラミングを教えるサービスラーニング-産学連携による校種を交差したプログラミング教育普及モデル-2018

    • Author(s)
      八木昌生, 隅田学, 瓜谷輝之
    • Journal Title

      理科の教育

      Volume: 67 Pages: 39-41

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Journal Article] 理科とわたしの仕事-科学技術と社会をつなげる仕事-2018

    • Author(s)
      大島まり
    • Journal Title

      理科の教育

      Volume: 67 Pages: 50

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Journal Article] Calling Rikejo. A push for more Japanese women of science.2018

    • Author(s)
      Osumi, N.
    • Journal Title

      Nature Index 2018 Japan

      Volume: 555 Pages: S59

    • DOI

      10.1038/d41586-018-02906-1

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 小学生理科自由研究作品の単元・分野分類―自然科学観察コンクール入賞作品を対象として―2017

    • Author(s)
      植竹紀子, 堀田のぞみ, 垣内康孝, 千葉和義
    • Journal Title

      科学教育研究

      Volume: 41 Pages: 268-277

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] STEMによる深い学びのすすめ2017

    • Author(s)
      大島まり
    • Journal Title

      ニューサポート高校「教育情報」

      Volume: 20 Pages: 3

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 未知の生物の分類を通して生物の多様性を探究する学習2020

    • Author(s)
      川島紀子、高野剛史、大崎章弘、千葉和義
    • Organizer
      日本生物教育学会第104回全国大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 「科学者の卵養成講座」を通じた高大連携教育の実践2019

    • Author(s)
      安藤晃、渡辺正夫、伊藤幸博、久利美和、中村肇、下山せいら、下山武文
    • Organizer
      日本工学教育協会 第67回年次大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 小・中・高等学校における学校巡回展の活用方法の比較2019

    • Author(s)
      渡辺友美、川島紀子、田口康弘、清水玲子、千葉和義
    • Organizer
      日本展示学会第38回研究大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 科学教室における個人ベースの探究学習2019

    • Author(s)
      曽江久美、堀田のぞみ、千葉和義
    • Organizer
      日本教育工学会2019年秋季全国大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 3Dプリンタを活用した教材を用いて地域の地形や防災について考えを深める授業実践2019

    • Author(s)
      川島紀子、内藤理恵、大崎章弘、千葉和義
    • Organizer
      日本科学教育学会第43回大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 減災どこでも理科実験パッケージの開発と検証 3Dプリンタによる地形模型を個人向け教材化する簡易複製法2019

    • Author(s)
      大崎章弘、川島紀子、貞光千春、里浩彰、竹下陽子、榎戸三智、千葉和義
    • Organizer
      日本理科教育学会第69回全国大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 内陸地域における海洋教育推進を支援する教員研修プログラムの開発と実践2019

    • Author(s)
      里浩彰、千葉和義
    • Organizer
      日本理科教育学会第69回全国大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 中学校理科電気単元における回路カードを使った実験教材の開発と検討2019

    • Author(s)
      榎戸三智子、前川哲也、貞光千春、大崎章弘、里浩彰、竹下陽子、森本雄一、千葉和義
    • Organizer
      日本科学教育学会第43回年会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 災どこでも理科実験パッケージの開発と検証ー被災後の学校で理科実験を行うためにー2019

    • Author(s)
      貞光千春、竹下陽子、大﨑章弘、榎戸三智子、里浩彰、千葉和義
    • Organizer
      日本理科教育学会第69回全国大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 減災どこでも理科実験パッケージの開発と検証2019

    • Author(s)
      竹下陽子、貞光千春、大崎章弘、里浩彰、榎戸三智子、渥美恵子、千葉和義
    • Organizer
      日本理科教育学会第69回全国大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] Designing a role-play school science lesson including programming activities by pre-service teachers: a problem to solve with Japan’s new course of study2019

    • Author(s)
      Nakayama, H., & Yamamoto, T.
    • Organizer
      ASERA 2019 Conference
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 中山間地域の持続的発展を目指す「風景をつくるごはん」概念に基づく地域教育の事例的研究(1) ―宮崎県西臼杵郡日之影町の小学校での実践における自由記述回答の評価―2019

    • Author(s)
      中山迅、細山田翔太、真田純子
    • Organizer
      日本科学教育学会第43回年会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 小学校理科授業における文脈としてのプログラミング体験―教員養成の理科教育法科目における模擬授業の試み―2019

    • Author(s)
      中山迅、山本智一、新地辰朗
    • Organizer
      日本理科教育学会第69回全国大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] Nurturing Asian "Nuclear Elites": The Argonne International School of Nuclear Science and Engineering (ISNSE), 1955-19602019

    • Author(s)
      Tsuchiya, Y.
    • Organizer
      15th International Conference on the History of Science in East Asia (ICHSEA) 2019
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ジェンダー・地域格差に配慮したSTEAM才能教育カリキュラムに関する学際的研究(3)-地域特性に応じた科学才能教育と企業等との連携による加速化・継続化-2019

    • Author(s)
      隅田学
    • Organizer
      日本科学教育学会第43回年会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 北海道大学高校生科学教育プログラム(北大SSP)の挑戦2019

    • Author(s)
      鈴木誠、高橋幸弘、成瀬延康
    • Organizer
      日本科学教育学会第43回年会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] STEAM 教育に向けたワークショップデザイン2019

    • Author(s)
      大島まり、川越至桜
    • Organizer
      日本科学教育学会第43回年会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 小学校低学年児を対象とした防災教育プログラム開発2019

    • Author(s)
      楠元綾香、隅田学
    • Organizer
      日本理科教育学会四国支部大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] Industry 4.0 to Society 5.0 in Japan2019

    • Author(s)
      Sumida, M.
    • Organizer
      The First Integrated STEM Leadership Summit in Asia
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 高校生が科学に参加し、科学を創る課題研究-評価から考える科学の美しさ、強さ、面白さ-2019

    • Author(s)
      隅田学
    • Organizer
      令和元年度四国地区SSH担当者交流会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] How to sustain the early gains made in ECCE in socio-emotional learning2019

    • Author(s)
      Sumida, M.
    • Organizer
      UNESCO 2019 Forum on Education for Sustainable Development and Global Citizenship
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Historical Analysis of Informal Science Education in Local Settings: A Case Study on the Special Natural Science Program in Ehime Prefecture2019

    • Author(s)
      Akaba, T., Muko, H., & Sumida, M.
    • Organizer
      The 6th ICASE World Science and Technology Education Conference 2019
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 科学才能教育研究の開拓と国際学術協働の先導2019

    • Author(s)
      隅田学
    • Organizer
      日本科学教育学会第43回年会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Collaborating in Lesson Study Beyond the Classroom2019

    • Author(s)
      Sumida, M.
    • Organizer
      The 1st Conference of Philippine Association of Lesson and Learning Studies
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 女性研究者の応援団として:シンデレラ症候群からの脱却2019

    • Author(s)
      大隅典子
    • Organizer
      研究リーダー力 向上支援セミナー
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 理系女性のライフプラン~人生色々~2019

    • Author(s)
      大隅典子
    • Organizer
      ロールモデル講演会・研究交流会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 高等学校における学習効果のジェンダー比較2019

    • Author(s)
      大橋淳史,西條慎祐
    • Organizer
      日本化学会第99回春季年会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] Development of visual teaching materials for STEAM education2019

    • Author(s)
      S. K. Kawagoe,A. Yamabe,M. Oshima
    • Organizer
      AAAS (The American Association for the Advancement of Science) Annual Meeting 2019
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 現存する鳥の標本から思考する「生物の形態と環境への適応」の学習2019

    • Author(s)
      川島紀子・千葉和義
    • Organizer
      日本生物教育学会第103回全国大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] Meiosis reinitiation and apoptosis of starfish oocytes/eggs2019

    • Author(s)
      Kazuyoshi Chiba
    • Organizer
      Fifth International Oocyte Meeting
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Hormone-induced pathway for cortical granule exocytosis in starfish oocyte2019

    • Author(s)
      Sakurako Aida, Daisaku Hiraoka, Enako Hosoda, Kazuyoshi Chiba
    • Organizer
      Fifth International Oocyte Meeting
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Uridylation of ribosomal protein mRNA in starfish oocytes2019

    • Author(s)
      Haruka Yamazaki, Rei Kajitani,Takehiko Ito,Kazuyoshi Chiba
    • Organizer
      Fifth International Oocyte Meeting
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 高校生を主対象とした生命観測定尺度開発のための基礎的研究2019

    • Author(s)
      金本吉泰,鈴木誠
    • Organizer
      日本生物教育学会第103回全国大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] Effects of special STEAM programme on gifted young girls2018

    • Author(s)
      Sumida, M.
    • Organizer
      Gender Summit 15: Europe (GS15) "United in Science and through Science"
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ジェンダー・地域格差に配慮したSTEAM才能教育カリキュラムに関する学際的研究(2)-才能のパイプラインを個人・地域・世界でいかにつなぐか-2018

    • Author(s)
      隅田学
    • Organizer
      日本科学教育学会第42回年会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] “Ehime University” Science & Culture Campの開発と参加生徒への影響2018

    • Author(s)
      隅田学 ,林秀則 ,坪井敬文 ,菅谷成子 ,バージン・ルース , 大橋淳史 ,中山晃 ,向平和
    • Organizer
      2017年度第8回日本科学教育学会研究会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 個人・地域・世界を結ぶSTEAM(科学・技術・工学・農学・数学)型エネルギー教育モデルの開発(1)―私たちの日常生活とエネルギーを中心とした実践―2018

    • Author(s)
      真部幸史, 浅井英典, 隅田学, 彦田 順也, 八木昌生, 松本浩司, 加藤美和, 三好徹明, 光宗宏司,大橋智史, 横山泰士
    • Organizer
      2017年度第8回日本科学教育学会研究会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] Changes of Trends in Chemistry Research Modes and Imperative Needs of Chemistry Education for Gifted Children2018

    • Author(s)
      Sumida, M.
    • Organizer
      The 10th International Conference on Chemistry Education and Research
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Enquiry for innovation in a primary science classroom-A pilot study focusing on a lesson on ‘dissolving’ in grade 5-2018

    • Author(s)
      Sumida, M.
    • Organizer
      The 10th International Conference on Chemistry Education and Research
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Promoting STEAM Education for Gifted Young Girls2018

    • Author(s)
      Sumida, M.
    • Organizer
      The 10th International Conference on Teacher Education
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] STEAM (Science, Technology, Engineering, Agriculture, and Mathematics) Education for Gifted Young Children: A Glocal Approach to Education for the Gifted in the 21st Century2018

    • Author(s)
      Sumida, M.
    • Organizer
      The 10th International Conference on Teacher Education
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Promoting Science and Technology Education for Gifted Girls2018

    • Author(s)
      Sumida, M.
    • Organizer
      The 15th Asia-Pacific Conference on Giftedness
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 子どもの「科学する心」を育む2018

    • Author(s)
      隅田学
    • Organizer
      愛媛大学教育学部附属幼稚園「子育て講座」
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 高校理科教員の課題研究指導力向上を図るルーブリックの開発とその利用を通した生徒研究の質的向上2018

    • Author(s)
      隅田学
    • Organizer
      日本理科教育学会第68回全国大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 開会挨拶/本学における各種支援事業の紹介2018

    • Author(s)
      大隅典子
    • Organizer
      男女共同参画セミナー研究者ってなに?「博士課程進学」編
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 小中学生を対象とした理系人材育成プログラムの開発と評価2018

    • Author(s)
      大橋淳史
    • Organizer
      2017年度第8回日本科学教育学会研究会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] スーパーボール模型を用いた金属結晶に関する授業実践2018

    • Author(s)
      西條慎祐,原友樹,大橋淳史
    • Organizer
      2017年度第8回日本科学教育学会研究会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 中学校入学時の理科学習に対する意識・態度の男女差2018

    • Author(s)
      稲田結美
    • Organizer
      日本科学教育学会第42回年会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 産業界と教育界を結ぶワーク ショップを通したSTEAM教育と教材開発2018

    • Author(s)
      川越至桜,山邉昭則,大島まり,石井和之
    • Organizer
      日本理科教育学会第68回全国大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 科学技術研究を題材とした産学連携によるSTEAM教育2018

    • Author(s)
      川越至桜,山邉昭則,大島まり
    • Organizer
      2018年度第3回日本科学教育学会研究会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 海洋教育促進を目指した学校巡回展の開発と実践 -教室ミュージアム海のめぐみをいただきます!展-2018

    • Author(s)
      渡辺友美,千葉 和義
    • Organizer
      日本展示学会第37回研究大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 減災いつでもどこでも理科実験パッケージの開発と検証:回路カードを活用した小学校電気分野の授業実践2018

    • Author(s)
      榎戸三智子, 貞光千春, 大崎章弘, 里浩彰, 竹下陽子, 露久保美夏, 田中千尋, 森本雄一, 千葉和義
    • Organizer
      日本理科教育学会第68回全国大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 理科自由研究作品の検索システムと作品分類2018

    • Author(s)
      千葉和義, 植竹紀子, 垣内康孝, 堀田のぞみ
    • Organizer
      日本科学教育学会第42回年会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 減災どこでも理科実験パッケージの開発と検証:3Dプリンタを活用した簡易な地形・地域教材の開発2018

    • Author(s)
      大崎章弘, 川島紀子, 露久保美夏, 貞光千春, 里浩彰, 榎戸三智子, 竹下陽子, 千葉和義
    • Organizer
      日本理科教育学会第68回全国大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 減災どこでも理科実験パッケージの開発と検証:3Dプリンタを活用した教材を用いて身近な地形を学ぶ授業実践2018

    • Author(s)
      川島紀子,大崎章弘,千葉和義
    • Organizer
      日本理科教育学会第68回全国大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 減災どこでも理科実験パッケージの開発と検証:手作り筋肉模型の活用法2018

    • Author(s)
      貞光千春,里浩彰,大﨑章弘,榎戸三智子,竹下陽子,千葉和義
    • Organizer
      日本理科教育学会第68回全国大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 減災どこでも理科実験パッケージの開発と検証:小学校5年生の理科実験2018

    • Author(s)
      竹下陽子,貞光千春,大崎章弘,里浩彰,榎戸三智子,渥美恵子,千葉和義
    • Organizer
      日本理科教育学会第68回全国大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 減災どこでも理科実験パッケージの開発と検証:マクロレンズを活用した簡易火山灰観察法2018

    • Author(s)
      里浩彰,貞光千春,大崎章弘, 榎戸三智子, 竹下陽子, 千葉和義
    • Organizer
      日本理科教育学会第68回全国大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 「新たな災害時に途切れない教育システムの開発と検証」プロジェクトと 災害後の理科教育支援の取り組み2018

    • Author(s)
      竹下陽子,貞光千春,大﨑章弘,里浩彰,榎戸三智子,露久保美夏,千葉和義
    • Organizer
      平成30年度第1回日本科学教育学会研究会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] フォトグラメトリによるラットのVR解剖教材の開発2018

    • Author(s)
      大崎章弘,吉村和也,山岡鉄也,畠中靖浩,千葉和義
    • Organizer
      第23回日本バーチャルリアリティ学会大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] Development of a school travelling exhibition for ocean education2018

    • Author(s)
      Yumi Watanabe and Kazuyoshi Chiba
    • Organizer
      the International Aquarium Congress (IAC) Fukushima in 2018
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] コムギ胚芽無細胞系を用いたヒトデcaspase-3/9とsfApaf-1の合成2018

    • Author(s)
      髙岡幸恵,竹田浩之,岩崎隆宏,澤崎達也,千葉和義
    • Organizer
      第41回日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] イトマキヒトデ卵におけるリボソームタンパク質のU修飾2018

    • Author(s)
      山﨑はるか, 梶谷嶺, 伊藤武彦, 千葉和義
    • Organizer
      第41回日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] コンピテンスに基づく学習コンテンツ再構成に関する研究(1)2018

    • Author(s)
      鈴木誠, 大塚雄作, 荻原彰, 人見久城, 隅田学, 細川和仁, 大貫 麻美, 三好美織
    • Organizer
      日本理科教育学会第68回全国大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] コンピテンスに基づく学習コンテンツ再構成に関する研究(2)ー物理領域をについてー2018

    • Author(s)
      人見久城,大山光晴, 小林輝明,秋元裕司, 鈴木誠
    • Organizer
      日本理科教育学会第68回全国大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] コンピテンスに基づく学習コンテンツ再構成に関する研究(3)ー化学領域を基盤としてー2018

    • Author(s)
      三好美織,網本貴一,鈴木 誠
    • Organizer
      日本理科教育学会第68回全国大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] コンピテンスに基づく学習コンテンツ再構成に関する研究(4)ー生命科学領域の幼児教育・初等教育ー2018

    • Author(s)
      大貫麻美,手代木英明,金本吉泰,鈴木誠
    • Organizer
      日本理科教育学会第68回全国大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] コンピテンスに基づく学習コンテンツ再構成に関する研究(5)ー生命科学領域の中等教育ー2018

    • Author(s)
      金本吉泰,大貫麻美,手代木英明,鈴木誠
    • Organizer
      日本理科教育学会第68回全国大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] コンピテンスに基づく学習コンテンツ再構成に関する研究(6)ー地学領域についてー2018

    • Author(s)
      荻原彰,原口流風,坂本紹一,鈴木誠
    • Organizer
      日本理科教育学会第68回全国大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] コンピテンスの育成を目指す理科授業の検討-フランスのコレージュの事例をもとに-2018

    • Author(s)
      三好美織,鈴木誠
    • Organizer
      日本科学教育学会研究会研究報告
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] アメリカ製軽水炉の選択をめぐる情報・教育プログラム―1950年代末の日米関係―2018

    • Author(s)
      土屋由香
    • Organizer
      歴史学研究会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] Tuna Fishing As Subsistence and Migrant Work: Cases of Two Japanese Fishing Communities during the 1950s2018

    • Author(s)
      土屋由香
    • Organizer
      XIX ISA World Congress of Sociology
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Japanese Tuna Fishermen and Thermonuclear Tests: Gender and a Dilemma of the Protest2018

    • Author(s)
      土屋由香
    • Organizer
      International Federation for Research in Women's History
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Designing a trial school science lesson and mutual assessment activity for teacher training courses: enhancing students’ awareness of the importance of children’s viewpoints in science teaching2018

    • Author(s)
      Hayashi NAKAYAMA and Tomokazu YAMAMOTO
    • Organizer
      ASERA 2018 Conference
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 小学校理科模擬授業による受講学生の意識の変化-文脈的な疑問と科学的な問題解決の入れ子構造の理科授業モデル―2018

    • Author(s)
      中山迅,山本智一
    • Organizer
      日本理科教育学会第68回全国大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 理科におけるカリキュラム・マネジメント-課題研究の趣旨とカリキュラム・マネジメントの概要-2018

    • Author(s)
      猿田祐嗣,中山迅
    • Organizer
      日本理科教育学会第68回全国大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 科学の有用性の実感をめざした理科授業実践に関する事例研究 ―中学校第3学年「化学変化とイオン:酸・アルカリと塩」―2018

    • Author(s)
      内之倉千穂, 中山迅
    • Organizer
      2018年度第2回日本科学教育学会研究会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 文脈を設定した中学校理科授業実践の事例研究(2) ―化学変化と原子・分子「さまざまな化学変化」―2018

    • Author(s)
      中嶋 康尋, 中山迅
    • Organizer
      2018年度第2回日本科学教育学会研究会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 文脈を意識した入れ子構造の問題解決の理科授業に関する一考察:―小学校第4学年 単元「ものの温まり方」の実践を通して―2018

    • Author(s)
      小牧 啓介, 中山迅
    • Organizer
      2018年度第1回日本科学教育学会研究会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 中山間地域の持続的発展を目指す「風景をつくるごはん」概念に基づく地域教育の構想 ―宮崎県西臼杵郡日之影町の場合―2018

    • Author(s)
      中山 迅, 真田純子
    • Organizer
      2018年度第3回日本科学教育学会研究会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] Development of visual materials for STEM Education based on workshops by cooperating with industry2018

    • Author(s)
      Kawagoe, S. K., Yamabe, A.,Oshima, M., Ishii, K
    • Organizer
      The American Association for the Advancement of Science, Annual Meeting
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 諸外国の化学教育方法をもとにした教育教材の研究2018

    • Author(s)
      徳永未樹,大橋淳史
    • Organizer
      日本化学会第98回春季年会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] なぜ理系に進む女性は少ないのか?2017

    • Author(s)
      大隅典子
    • Organizer
      奈良女子大学理系女性教育開発共同機構主催「理数 教育における魅力の創造 PART 2」シンポジウム
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] モデル微生物を用いた食品添加物の効能実験2017

    • Author(s)
      重川嘉希,大橋淳史
    • Organizer
      日本化学会中国四国支部大会2017
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 酵母菌におけるアルコール発酵の教材化に関する研究2017

    • Author(s)
      西條慎祐,大橋淳史
    • Organizer
      日本化学会中国四国支部大会2017
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] Applications from the Performing Arts to Science Talent Development: Implications for the Performance of Girls and First Generation University Students2017

    • Author(s)
      Subotnik, R. F.
    • Organizer
      日本科学教育学会第41回年会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] STEM領域におけるジェンダーに関する諸外国の方策と日本の研究課題2017

    • Author(s)
      稲田結美
    • Organizer
      日本科学教育学会第41回年会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 中学生を対象とした科学者育成プログラムの成果と課題2017

    • Author(s)
      大橋淳史, 隅田学
    • Organizer
      日本科学教育学会第41回年会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] タンパク質研究の先端技術を活用した生命科学教育プログラムの開発および全国展開を目指した実践2017

    • Author(s)
      林秀則, 片山豪, 坪井敬文, 遠藤弥重太
    • Organizer
      日本科学教育学会第41回年会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 出前講義から垣間見た日本におけるSTEM教育の現状2017

    • Author(s)
      渡辺正夫, 別府和則, 高橋典子, 寺岸俊哉, 安藤晃
    • Organizer
      日本科学教育学会第41回年会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 減災どこでも理科実験パッケージの開発と検証小学校3,4年生の理科を網羅する2017

    • Author(s)
      貞光千春,大崎章弘,榎戸三智子, 里浩彰,千葉和義
    • Organizer
      日本理科教育学会第67回全国大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 減災どこでも理科実験パッケージの開発と検証 小学校「水の温まり方」単元のための火気を用いない加熱器具の開発2017

    • Author(s)
      大崎章弘, 貞光千春, 榎戸三智子,千葉和義
    • Organizer
      日本理科教育学会第67回全国大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 減災どこでも理科実験パッケージの開発と検証 回路カードを活用した小学校電気分野の実験教材2017

    • Author(s)
      榎戸三智子, 貞光千春, 大崎章弘, 竹下陽子, 森本雄一, 千葉和義
    • Organizer
      日本理科教育学会第67回全国大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] ペットボトル顕微鏡を用いた幼児・児童への科学教育2017

    • Author(s)
      堀田のぞみ, 千葉和義
    • Organizer
      日本理科教育学会第67回全国大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 東北大学飛翔型「科学者の卵養成講座」における卓越した理数人材育成2017

    • Author(s)
      安藤晃, 渡辺正夫, 伊藤幸博, 久利美和, 中村肇, 下山せいら
    • Organizer
      日本科学教育学会第41回年会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 東北大学飛翔型「科学者の卵養成講座」における受講生の能力伸長2017

    • Author(s)
      下山せいら, 渡辺正夫, 伊藤幸博, 久利美和, 安藤晃
    • Organizer
      日本科学教育学会第41回年会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] ジェンダー・地域格差に配慮したSTEAM才能教育カリキュラムに関する学際的研究2017

    • Author(s)
      隅田学
    • Organizer
      日本科学教育学会第41回年会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 無細胞タンパク質合成技術を活用した高校教員対象の実践型生命科学教育研修-愛媛大学におけるサイエンス・リーダーズ・キャンプの取り組み-2017

    • Author(s)
      林秀則,片山豪,坪井敬文,遠藤弥重太
    • Organizer
      第12回無細胞生命科学研究会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 東北大学飛翔型「科学者の卵養成講座」における受講生のアイスブレイクとなる実技課題の効果2017

    • Author(s)
      下山せいら, 安藤晃, 渡辺正夫, 伊藤幸博, 久利美和, 中村肇
    • Organizer
      平成29年度第3回日本科学教育学会研究会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 科学特別講座「愛媛大学ジュニアドクター育成塾」を通した科学に興味関心の高い生徒の成長-自己評価とアシスタント評価の分析-2017

    • Author(s)
      木村健人, 大橋淳史, 隅田学
    • Organizer
      平成29年度日本理科教育学会四国支部大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 女子生徒向けに開発された高校物理教材「物理はお友達Ⅰ力学編」の実践と教育効果-男女間でその効果に違いはあるか?-2017

    • Author(s)
      牛島美月, 山岡武邦, 隅田学, 村井利行, 朝倉彬, 加々美勝久, 雨宮敏子, 佐藤明子
    • Organizer
      平成29年度日本理科教育学会四国支部大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] エビデンスベース社会の確立:文理融合と科学技術コミュニケーションの実現に向けて2017

    • Author(s)
      大島まり
    • Organizer
      京都大学経済研究所シンポジウムシリーズⅡ:豊かさを育むエビデンスベース社会の実現に向けて
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] Emerging Trends in Japan in STEAM for the Gifted2017

    • Author(s)
      Sumida, M.
    • Organizer
      The 13th Annual Cambodia STEM (Science/Technology/Engineering/Mathematics) Festival
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 拡がるEngineeringのすそ野2017

    • Author(s)
      大島まり
    • Organizer
      International Forum on Research, Global and Borderless Activities in Kagoshima~RGBかごしま 1st.~
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] PISA2015から見えるこれからの学び―科学的リテラシーと主体的・対話的で深い学び―2017

    • Author(s)
      大島まり
    • Organizer
      OECD/Japanセミナー
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 海外の中等物理教育における女子の学習促進のための方策2017

    • Author(s)
      稲田結美
    • Organizer
      理系女性教育開発共同機構シンポジウム2017 女子生徒にとっての物理・数学
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] よく飛ぶ翼を創ってみよう!2017

    • Author(s)
      大島まり
    • Organizer
      日本航空(JAL)×東京大学生産技術研究所 飛行機ワークショップ2017 中学生クラス
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] イノベーションを創出する人材の育成―女子学生から女子研究者へのパイプラインの構築―2017

    • Author(s)
      大島まり
    • Organizer
      芝浦工業大学 2017年度第1回男女共同参画推進ワークショップ
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] よく飛ぶ翼を創ってみよう!2017

    • Author(s)
      大島まり
    • Organizer
      日本航空(JAL)×東京大学生産技術研究所 飛行機ワークショップ2017 高校生クラス
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 光る海月!! ~発光の理由がタンパク質って、すごくない!?~2017

    • Author(s)
      林秀則
    • Organizer
      国際シンポジウムプロテイン・アイランド・松山 2017 一般向け体験セミナー
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 全ての子どもたちの能力を伸ばし才能を開花させるための科学教育2017

    • Author(s)
      隅田学
    • Organizer
      第12回次世代育成のための教育・アウトリーチ活動研究会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 血液の流れを探るバイオ・マイクロ流体工学~力学の観点から病気の原因や進行のメカニズムを解明する~2017

    • Author(s)
      大島まり
    • Organizer
      平成29年度東京ジュニア科学塾(第2回)東京都教育委員会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Book] 特別支援教育概論 「⑦才能児への配慮・対応」2020

    • Author(s)
      隅田学著、花熊暁、川住隆一、苅田知則編
    • Total Pages
      229
    • Publisher
      建帛社
    • ISBN
      9784767921228
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 「自閉症学」のすすめ:オーティズムスタディーズの時代 「第8章 生物学―遺伝子変異と発生から解明する自閉症」2019

    • Author(s)
      大隅典子著、野尻英一、高瀬堅吉、松本卓也編著
    • Total Pages
      367
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623086481
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] ヒトと科学:科学技術と知の精神文化 8:「科学技術の進歩と生命倫理 」2019

    • Author(s)
      大隅典子著、科学技術振興機構社会技術研究開発センター編
    • Total Pages
      226
    • Publisher
      丸善プラネット
    • ISBN
      9784863454293
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 菜の花と人間の文化史―アブラナ科植物の栽培・利用と食文化―2019

    • Author(s)
      渡辺正夫
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585227014
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 理系女性のライフプラン2018

    • Author(s)
      丸山美帆子,長濱祐美(アドバイザー:大隅典子)
    • Total Pages
      221
    • Publisher
      メディカル・サイエンス・インターナショナル
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Book] 数研出版2018

    • Author(s)
      鈴木誠
    • Total Pages
      63
    • Publisher
      カエルの模擬解剖
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Book] 高校生と考える 希望のための教科書2018

    • Author(s)
      大島まり(分担著)
    • Total Pages
      344
    • Publisher
      左右社
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Book] 脳の誕生-発生・発達・進化の謎を解く-2017

    • Author(s)
      大隅典子
    • Total Pages
      276
    • Publisher
      筑摩書房
    • ISBN
      978-4480071019
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Book] 科学を伝え、社会とつなぐサイエンスコミュニケーションのはじめかた2017

    • Author(s)
      千葉和義(分担著)
    • Total Pages
      192
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      978-4621301975
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Book] 遺伝単 遺伝学用語集 対訳付き2017

    • Author(s)
      渡辺正夫(分担著)
    • Total Pages
      372
    • Publisher
      エヌ・ティー・エス出版
    • ISBN
      978-4860434991
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Remarks] H29~32年度科研基盤A STEAM才能教育研究

    • URL

      http://www.steam-gifted.jp/

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Remarks] H29~32年度科研基盤A STEAM才能教育研究

    • URL

      http://www.steam-gifted.jp/

    • Related Report
      2018 Annual Research Report 2017 Annual Research Report

URL: 

Published: 2017-04-28   Modified: 2022-02-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi