Project/Area Number |
17H02308
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Art at large
|
Research Institution | Saga University of Arts |
Principal Investigator |
Naka Masaaki 嵯峨美術大学, 芸術学部, 教授 (50411327)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐々木 良子 嵯峨美術大学, 芸術学部, 講師 (00423062)
田中 重光 地方独立行政法人大阪産業技術研究所, 森之宮センター, 主任研究員 (20509822)
山内 朝夫 地方独立行政法人大阪産業技術研究所, 森之宮センター, 主任研究員 (80416304)
山内 章 桃山学院大学, 国際教養学部, 客員教授 (90174573)
箱崎 睦昌 嵯峨美術大学, 芸術学部, 名誉教授 (90351379)
木曽 太郎 地方独立行政法人大阪産業技術研究所, 森之宮センター, 研究室長 (90416313)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2020)
|
Budget Amount *help |
¥16,380,000 (Direct Cost: ¥12,600,000、Indirect Cost: ¥3,780,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2017: ¥12,350,000 (Direct Cost: ¥9,500,000、Indirect Cost: ¥2,850,000)
|
Keywords | 模写 / 安政期 / 秋田蘭画 / 小野田直武 / 司馬江漢 / スマルト / プルシャンブルー / 古典絵画 / 表現技法 / 江戸後期 / 蘭画 / 顔料分析 / プルシアンブルー / 杉戸絵 / ベレンス / 安政時代 / 蛍光X線 / 障壁画 / 御所 / 修復 |
Outline of Final Research Achievements |
This research was conducted on the painting materials used in the late Edo period, mainly in the Ansei period. In this study, we analyzed 25 paintings, 12 votive tablets, and 5 paintings of buildings, and as a result, we were able to clarify to a certain extent how the painting materials imported from the West were used. In particular, Berlin blue (Prussian blue) was found to use Arabian glue and fish glue instead of the traditional glue. In addition, there are many examples of the use of cobalt in the late Edo period, but it was detected in the works of the early Edo period in this survey.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
ベレンス(プルシアンブルー)は日本においても18世紀後半の絵画に使用されていたことがわかりつつある。今回秋田蘭画の小田野直武筆《芍薬花籠図》にも使用されていたことで、1770年代にはベレンスが急速に全国に広まっていたことが実証でき、また固着剤にアラビアガムと魚膠を混合させたものを使用した可能性が高いという実証結果が得られたことは、この時代の顔料及び表現技法を明らかにするうえでも大きな意義を持つ。 スマルトにおいても、江戸時代後期の使用例が多い中、建造物絵画ではあるが、江戸時代前期と考えられる個所から検出されたことは、今後のスマルト研究に貢献すると考える。
|